プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社大津屋
会社概要

地域の隠された価値を発掘する「HAQTSUYA(ハックツヤ)」による、自治体のふるさと納税サポート事業第一弾「ひょうごHAQTSU(ハックツ)プロジェクト」が始動

株式会社大津屋

株式会社大津屋(本社:福井県福井市、代表取締役社長:小川 尚樹)が代表企業を務める「HAQTSUYA」(ハックツヤ)の自治体ふるさと納税サポート事業第一弾として「ひょうごHAQTSU プロジェクト」)※がこのほど始動し、2024 年度の「ふるさとひょうご寄附金制度」の運用業務を受託したことをお知らせいたします。

ふるさとひょうご寄附金制度は、兵庫県が持つ多様な魅力を全国に広め、県民の皆様及び県外の支援者の方々からの寄附を通じて、地域の活性化を図るための制度です。

しかし、現在のところ兵庫県全体としてその魅力が明確に確立されていないことが課題と考えたひょうご HAQTSU プロジェクトは、受託後第一弾の活動として、

 ① 兵庫県ブランディングワード/ロゴの制作

② 兵庫県ふるさと納税コミュニケーションワードの制作

③ 返礼品企画開発方向性の策定

を行いました。

ひょうご HAQTSU プロジェクトは、兵庫県の豊かな自然、文化、産業を背景に、地域固有の資源を活かした返礼品の開発、ブランディング、プロモーション活動、そしてポータルサイトの運営を行うことで、県内外の人々との絆を深め、兵庫県の魅力を再発見し、ふるさと納税の新たな地平を開拓していきます。


※ひょうご HAQTSU プロジェクト:株式会社大津屋、株式会社博報堂、株式会社朝日新聞社、株式会社博報堂プロダクツ 4 社による共同プロジェクト。


① 兵庫県ブランディングワード/ロゴについて

「兵庫はニッポンの宝庫」 

兵庫県のブランディング戦略として「兵庫はニッポンの宝庫」というキーワードを掲げます。兵庫県は「日本の縮図」と呼ばれており、日本の「いいところ」「いいもの」「いい味」が凝縮され、魅力が詰まっていてなんでも揃っている、ということを「宝庫」という言葉で表現。兵庫を文頭に、宝庫を文末に配置し、兵庫と宝庫でニッポンを包み込むようなイメージとしました。

※ロゴに込めた想い 宝箱から兵庫県の海の幸、山の幸などの特産品、名所旧跡などがザクザク出てきている、気持ちが高ぶるワクワク感を表現。フォルムは兵庫県の形をデザイン化した形状とし、日本海から瀬戸内海まで、という地理的な特徴もビジュアル化。特産品、名所旧跡などのイラストには兵庫県旗で使用しているセルリアンブルーを配色しています。


② 兵庫県ふるさと納税コミュニケーションワードについて

「いいものザクザク、こころワクワク 兵庫県ふるさと納税 2024」 

兵庫県のブランディングワードである「兵庫はニッポンの宝庫」との連携を意識しながら海の幸、山の幸などの特産品、名所旧跡などの「宝」がザクザク発掘されることを表現。日本が凝縮された兵庫県の魅力に気持ちが高ぶる、ワクワク感もあわせて訴求します。


③ 返礼品企画開発方向性の策定について

兵庫県が誇る瀬戸内海と日本海に面した広大な土地と、その地域固有の温暖な気候は、多種多様な産業と農産物、そして歴史的文化遺産を輩出しています。この豊かな環境下で形成された五つの地域、摂津(神戸・阪神)、播磨、但馬、丹波、淡路はそれぞれが兵庫県の多面性を象徴し、まさに日本の縮図と評されています。これら五つの地域を「五つの宝庫」と捉え、“「五つの宝庫」 HAQTSU マップ”(以下、HAQTSU マップ)と称しました。HAQTSU マップでは、宝へ導く方向性5つの Compass を設定し、地元の秘められた価値を発掘し、新たなふるさと納税の返礼品を開発、兵庫県の新しい魅力を国内外に伝え、地域愛を育む取り組みを進めていきます。


Compass①

「兵庫は食の宝庫」

兵庫県の食の魅力を詰め込んだ返礼品を開発します。

広大な土地が育む多種多様な農産物、瀬戸内海と日本海の異なる環境から獲れる豊富な海の幸、そして地域ごとの独特の食文化が息づく食材を使用した、兵庫県ならではの味わい深いおせち料理など。これらを通じて、兵庫の豊かな風土が育んだ味覚の宝庫をお楽しみいただきます。


Compass②

「兵庫は観光の宝庫」

兵庫県の魅力溢れるレジャー体験などを堪能できる返礼品の開発に取り組みます。

開港以来、国際色豊かな港町として栄え、異国情緒溢れる文化を醸成してきた兵庫県。そこには、最新の都市型レジャー施設から、点在する温泉地、日本が誇る世界遺産の存在、瀬戸内の島々、そして豊かな自然に恵まれた山々と海岸線があります。これら兵庫県ならではの、現代と伝統が調和したアクティビティを、返礼品を通じて体験していただきます。


Compass③

「兵庫は移住定住の宝庫」

 兵庫県の心地よい暮らし体験や、これから兵庫に移住して定住したくなるような返礼品の開発に取り組みます。 関西経済の拠点である大阪へのアクセスが良い地域等も含む兵庫県は、関西のベッドタウンとしての機能を兼ね備えています。週末には、海辺のレジャーや自然が息づく山々でのアウトドアを楽しむことができ、理想的なライフスタイルを実現することが可能です。兵庫県への移住をご検討の方々に、そんな素晴らしい地域のライフスタイルを体験していただくための返礼品を提供し、新生活への一歩をサポートいたします。


Compass④

「兵庫は若者の宝庫」

兵庫県在住の若者たちの活力と創造性にフォーカスし、彼らの発想や実現に導く力を返礼品に転化し、具現化することに取り組みます。

地元の伝統技術を活かした新たな商品の開発や、兵庫県を代表する新名産品を生み出すタスクなど、若い世代の才能によって創り出される返礼品を通じて、兵庫県の持つ未来の可能性を体験いただきます。


Compass⑤

「兵庫は作り手の宝庫」

兵庫県内の事業者へのサポートに繋がる返礼品の開発に取り組みます。

兵庫県の経済を根底から支える様々な事業者にスポットライトを当て、彼らの活動を紹介する返礼品を開発することで、兵庫県の地元産業の魅力と地域の息吹を体感していただける機会を提供します。


<参考資料>

 ■「HAQTSUYA」について

博報堂(HAKUHODO)と大津屋(OTSUYA)。

両社の間に“Q”を掲げることで誕生したのが

ふるさと納税中間業務をはじめとした

各地域の隠された価値を発掘する「HAQTSUYA」(ハックツヤ)です。

博報堂が持つ社会課題解決力やネットワーク力と

大津屋が持つふるさと納税における知見やノウハウを活かし

その地域の魅力はなにか?どうすれば最大化できるのか?

そんな Question(問い)を、チーム一丸となって Quest(追求)します。


「HAQTSUYA」ホームページ ⇒ https://haqtsuya.com/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
福井県福井市チーム本拠地大阪府本社・支社兵庫県自治体
関連リンク
https://haqtsuya.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社大津屋

0フォロワー

RSS
URL
https://orebo.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
福井県福井市西木田1-20-17
電話番号
0776-34-7150
代表者名
小川 尚樹
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1963年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード