プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人労災センター
会社概要

【一人親方の健康診断に関する意識調査】4割以上が、2023年度の健康診断を「未受診」 最後の健診は、約半数が「5年以上前」の実態!その理由に「仕事で忙しく時間が取れない」など

〜52.2%から「本当は健康診断を受けたかった」声も〜

一般社団法人労災センター

 労災センター共済会(本社:東京都江東区、代表:齊藤 学、https://hitorioyakata.or.jp/)は、建設業の一人親方106名を対象に、一人親方の健康診断に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。


■調査概要

  • 調査名称:一人親方の健康診断に関する実態調査

  • 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

  • 調査期間:2024年4月30日〜同年5月2日

  • 有効回答:建設業の一人親方106名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

≪利用条件≫

1 情報の出典元として「労災センター共済会」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://hitorioyakata.or.jp

■43.4%が、「2023年度に健康診断を受けていない」と回答

 「Q1.あなたは、2023年度に健康診断を受けましたか。」(n=106)と質問したところ、「受けた」が56.6%、「受けていない」が43.4%という回答となりました。

Q1.あなたは、2023年度に健康診断を受けましたか。

・受けた:56.6%

・受けていない:43.4%

■健康診断の申し込み方法、「地方自治体からの健康診断のお知らせから」「加入している健康保険組合から」が上位に

 Q1で「受けた」と回答した方に、「Q2.あなたは、どこから健康診断を申し込みましたか。」(n=60)と質問したところ、「地方自治体からの健康診断のお知らせから」が40.0%、「加入している健康保険組合から」が38.4%、「自主的に探した病院や検診センターから」が13.3%という回答となりました。

Q2.あなたは、どこから健康診断を申し込みましたか。

・地方自治体からの健康診断のお知らせから:40.0%

・加入している健康保険組合から:38.4%

・自主的に探した病院や検診センターから:13.3%

・その他:8.3%

 ー58歳:職場の健康診断

 ー55歳:元請け会社

 ー56歳:元請業者

■健康診断を受けようと思った理由、約7割が「毎年受けると決めているから」と回答

 Q1で「受けた」と回答した方に、「Q3.健康診断を受けようと思った理由を教えてください。(複数回答)」(n=60)と質問したところ、「毎年受けると決めているから」が66.7%、「健康問題による仕事の中断を避けたいから」が16.7%、「生活習慣の見直しをしたかったから」が13.3%、「健康上の不安があったから」が13.3%という回答となりました。

Q3.健康診断を受けようと思った理由を教えてください。(複数回答)

・毎年受けると決めているから:66.7%

・健康問題による仕事の中断を避けたいから:16.7%

・生活習慣の見直しをしたかったから:13.3%

・健康上の不安があったから:13.3%

・家族に受けるよう促されたから:11.7%

・その他:6.7%

 ―58歳:職場で受けることになっている

 ―55歳:仕事上義務

 ―54歳:勤務先の事情

 ―56歳:毎年受けないといけないから

・わからない/答えられない:1.7%

■85.0%が、「健康診断の結果を確認している」と回答

 Q1で「受けた」と回答した方に、「Q4.健康診断の結果はどの程度確認しましたか。」(n=60)と質問したところ、「ほとんどの内容を確認した」が48.3%、「詳細までしっかりと確認した」が36.7%という回答となりました。

Q4.健康診断の結果はどの程度確認しましたか。

・全く確認していない:8.3%

・一部だけ確認した:6.7%

・ほとんどの内容を確認した:48.3%

・詳細までしっかりと確認した:36.7%

■健康診断を受けなかった理由、第1位「忙しく時間が取れなかったから」、第2位「予約が面倒だったから」

 Q1で「受けていない」と回答した方に、「Q5.あなたが健康診断を受けなかった理由を教えてください。(複数回答)」(n=46)と質問したところ、「忙しく時間が取れなかったから」が34.8%、「予約が面倒だったから」が28.3%、「費用が高いから」が21.7%という回答となりました。

Q5.あなたが健康診断を受けなかった理由を教えてください。(複数回答)

・忙しく時間が取れなかったから:34.8%

・予約が面倒だったから:28.3%

・費用が高いから:21.7%

・現状の健康状態に不安を感じていなかったから:15.2%

・受けようと思っていたが忘れてしまったから:13.0%

・申し込み方法がわからなかったから:6.5%

・検査項目からどれを選べばよいかわからなかったから:2.2%

・その他:4.3%

 ー57歳:毎月病院に通っているから

 ー51歳:仕事が忙しくてなかなか行けないから

・わからない/答えられない:4.3%

■「必要性を感じなかったから」や「料金が高いし、時間がかかる」などの理由も

 Q5で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q6.Q5で回答した以外に、あなたが健康診断を受けなかった理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=44)と質問したところ、「必要性を感じなかったから」や「料金が高いし、時間がかかる」など28の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>

  • 29歳:必要性を感じなかったから。

  • 60歳:料金が高いし、時間がかかる。

  • 47歳:特に不安を感じていないから。

  • 56歳:定期的に通院し、そのときに検査をしているため、ある程度の検査はできていると思うから。

  • 51歳:仕事が忙しく、行きたくても行けなかった。

  • 61歳:身体に障がいがあり、移動が難しいため。

  • 53歳:仕事が忙しく、受ける気力がなかった。

■最後に健康診断を受けた時期、約半数が「5年以上前」の実態

 Q1で「受けていない」と回答した方に、「Q7.あなたが最後に健康診断を受けたのはいつですか。」(n=46)と質問したところ、「それ以上前」が47.8%、「2年前」が19.6%、「3年前」が13.0%という回答となりました。

Q7.あなたが最後に健康診断を受けたのはいつですか。

・2年前:19.6%

・3年前:13.0%

・4年前:0.0%

・5年前:2.2%

・それ以上前:47.8%

・わからない/答えられない:17.4%

■昨年度健康診断を受診しなかった一人親方の52.2%から「本音では健康診断を受けたかった」の声

 Q1で「受けていない」と回答した方に、「Q8.あなたは、本音では健康診断を受けたかったと思いますか。」(n=46)と質問したところ、「非常にそう思う」が8.7%、「ややそう思う」が43.5%という回答となりました。

Q8.あなたは、本音では健康診断を受けたかったと思いますか。

・非常にそう思う:8.7%

・ややそう思う:43.5%

・あまりそう思わない:32.6%

・全くそう思わない:6.5%

・わからない/答えられない:8.7%

■受診したかった検査、「一般検診(身体測定、尿検査、血液検査、内診などの基本項目)」が66.7%で最多

 Q8で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q9.具体的にどのような検査を受けたかったですか。(複数回答)」(n=24)と質問したところ、「一般検診(身体測定、尿検査、血液検査、内診などの基本項目)」が66.7%、「人間ドック」が37.5%、「特定の部位の検査(大腸カメラ、胃カメラ、肺ドックなど)」が20.8%という回答となりました。

Q9.具体的にどのような検査を受けたかったですか。(複数回答)

・一般検診(身体測定、尿検査、血液検査、内診などの基本項目):66.7%

・人間ドック:37.5%

・特定の部位の検査(大腸カメラ、胃カメラ、肺ドックなど):20.8%

・脳ドック:16.7%

・生活習慣病検診:12.5%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:0.0%

■昨年度健康診断を受診しなかった一人親方の約6割が、「今年度は健康診断の申し込みをするか検討中」と回答

 Q1で「受けていない」と回答した方に、「Q10.今年度は健康診断の申し込みをする予定がありますか。」(n=46)と質問したところ、「申し込むか検討中」が58.7%、「申し込まない」が26.1%という回答となりました。

Q10.今年度は健康診断の申し込みをする予定がありますか。

・すでに申し込んでいる:4.3%

・これから申し込む予定:10.9%

・申し込むか検討中:58.7%

・申し込まない:26.1%

■まとめ

 今回は、建設業の一人親方106名を対象に、一人親方の健康診断に関する実態調査を実施しました。

 まず、2023年度の健康診断の受診状況を確認したところ、56.6%が「受けた」、43.4%は「受けていない」と回答し、4割強が受診していないことがわかりました。健康診断を受けた主な理由は「毎年受けると決めているから」が66.7%と大多数を占めている一方、「健康診断を受けなかった理由」は、「忙しく時間が取れなかったから」(34.8%)、「予約が面倒だったから」(28.3%)が上位となりました。また、2023年度に健康診断を受けていない一人親方の半数近くが、最後に健康診断を受けたのは「5年以上前」と回答しており、健康診断の受診が久しく行われていない実態が浮かび上がりました。

 今回の調査では、一人親方の健康診断に対する認識や実態が明らかになりました。特に健康診断を受けている一人親方の大多数は、毎年定期的に受診しており、健康管理に対する意識の高さがうかがえます。しかし、受診していない一人親方にとっては、仕事の多忙さや手続きの煩雑さなどが、健康診断を受ける障壁となっていることがわかりました。このような状況から、一人親方の健康をサポートするための情報やサービスを提供し、より手軽に受診できる環境を整備することが重要といえるのではないでしょうか。


■一人親方労災保険なら、労災センター共済会

最短翌日加入できる、一人親方における最安値の労災保険です。労災保険の特別加入をご検討されている方は、下記のボタンからお申し込みをお待ちしております。


■会社概要

名称 :労災センター共済会

代表 :齊藤 学

所在地:〒135-0063 東京都江東区有明1-4-20-1607

URL :https://hitorioyakata.or.jp/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
東京都江東区本社・支社
関連リンク
https://hitorioyakata.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人労災センター

1フォロワー

RSS
URL
https://hitorioyakata.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千葉県浦安市海楽2-6-5
電話番号
047-304-7876
代表者名
齊藤 学
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード