プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

リスク計測テクノロジーズ株式会社
会社概要

RimTech、PLEN Robotics、メンタルサポート研究所、メンタルヘルスケア分野で提携開始のお知らせ

メンタルチェックから、セルフケア(セラピー)までの一貫サービスを開発・提供します。今回の提携に基づく企画として無料ウェビナーを開催します(5月30日(木) 12:10-12:50 )

RimTech

Care Cube, こころのミカタの関係図、関連企業のロゴ

リスク計測テクノロジーズ株式会社(本社:横浜市中区、代表取締役:岡崎 貫治、以下「RimTech」)、PLEN Robotics株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:赤澤 夏郎、以下「PLEN Robotics」) と​​​​​​株式会社メンタルサポート研究所(本社:東京都中央区、代表取締役:倉成 央、以下「メンタルサポート研」)は、音声解析によるメンタルチェックサービス「Care Cube」とオンラインセルフケア・ラインケアサービス「こころのミカタ」の連携開発に合意しました。具体的には、リコメンド機能により、「Care Cube」のチェック内容に応じた「こころのミカタ」のセルフケアコンテンツを提供するサービスを開発します。これにより、心の健康をセンシング、分析から不調時のソリューションのシームレスな統合の実現が可能になります。

▼Care Cubeとこころのミカタの解説動画

 https://youtu.be/5XsTKKqrkJk

▼無料ウェビナーのお申込はこちら

https://forms.gle/ZSURb3ZZkAKDj1gv9

■音声解析によるメンタルチェック「Care Cube」

「Care Cube」は、PLEN Roboticsが開発した顔認証AIアシスタント「PLEN Cube」と、RimTechが開発した音声解析エンジン「Motivel」によって構成されます。 「Care Cube」はメンタルヘルスチェッ ク対象者の顔を見つけると、声かけをします。そして約5秒間の会話をするだけでMotivelが音声を解析し、心の健康状態をグラフで表示します。測定結果は音声とアプリケーション上のグラフィック表示でフィードバックされます。また日々のメンタルヘルスチェックを継続することで、ストレスに起因するトラブルを2週間程度前に予測が可能となります。

 

■オンラインセルフケア&ラインケア「こころのミカタ」

セルフケアができる動画サイト「こころのミカタ」は、テーマは非常に幅広く、「職場のこと」「家庭のこと」「自分のこと」「健康のこと」など、カテゴリごとの悩みに対応したコンテンツを数多く準備しており、必要なセルフケアを網羅しています。

動画は知識の動画とケアの動画の2種類があり、自身のその時の状態にあった動画を視聴していただくことが可能であり、具体的な問題に直面した際のアドバイスも豊富です。

 

ほとんどの動画は1本5分(ショートケア動画は1分)を目安に制作しているため、日々のスキマ時間でご活用いただけます。「こころのミカタ」ではエビデンスに裏付けられた、質の高いコンテンツを提供しているため、安心してセルフケアを実践していただくことが可能です。

<ウェビナーのお知らせ>

■今回の提携に基づく企画として無料ウェビナーを開催

5月30日12:10から無料ウェビナー「メンタル不調の早期発見のメリット ーストレスチェック:アンケート以外の方法もある!ー」を開催いたします。なお、本ウェビナーはPLEN Robotics、RimTech、メンタルサポート研究所の共催での実施となります。

▼ウェビナーの概要・申込はこちら
https://forms.gle/ZSURb3ZZkAKDj1gv9

<実機展示のお知らせ>

RimTechは、2024年4月26日(金)に開催された第3回TIB PITCHに登壇し、「展示コース」に採択を頂きました。これに基づきCare CubeをTokyo Innovation Base (SusHi Tech Square 2F)に展示します。

展示期間:2024年5月13日(月)から6月6日(木)

 住所:東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2F (https://tib.metro.tokyo.lg.jp/#access

<企業情報>

■リスク計測テクノロジーズ株式会社 https://rimtech.co.jp/

RimTechは、2019年10月に人々が安心・安全に暮らせる社会を実現するリスク管理DXを提供するために設立。人に関するリスクに対応するため、声だけ3秒(注)でモチベーションを可視化する「Motivel」を開発・提供しています。また、声から眠気リスクを検知する「Sleepy Meter」を開発しています。人に関する様々なリスクを削減することで、収益機会の逸失リスクやインシデント・リスクを回避し、持続可能性のある企業活動と安心・安全な職場環境の構築に貢献します。

(注)Motivelの計測時間は、ユーザー体験と計測精度の向上のため、プロダクトに応じて、3−5秒のレンジがあります。

 

■PLEN Robotics株式会社 http://www.plenrobotics.com/

PLEN Roboticsは、2017年7月にロボティクス、通信、人口知能技術を実用的なアシスタントサービス/IoTデバイス化するために設立。PLEN RoboticsはAIアシスタントPLEN Cubeを通じてサービス業のオペーレーションの自動化、ヒューマンリスクマネジメントのDXにより、人手不足の悩みを抱える企業の経営改善に貢献します。

 

■株式会社メンタルサポート研究所https://mentalsupport.jp

株式会社メンタルサポート研究所は心理カウンセラーを数百名組織化している、心理カウンセラーのグループです。2007年に設立し、心理カウンセリングをはじめ、心理カウンセラーの育成事業も行っており、今もなお質の高い心理カウンセラーを多く輩出し続けております。

昨今ではセルフケアのニーズが高まり、自身でメンタルヘルスケアができる「こころのミカタ」を通じ、心の赤信号のためのメンタルヘルスではなく、黄色信号や青信号でも日常的に活用できるメンタルヘルスの普及に向け活動をしています。

 

 ※Care Cubeは医療機器ではありません。

<本件に関するお問い合わせ先>

リスク計測テクノロジーズ株式会社:岡崎貫治 Tel:070-7544-1992
E-mail:info@rimtech.co.jp

 

PLEN Robotics株式会社:小川侑紀  Tel:06-4256-6630
E-mail:info@plenrobotics.com

 

株式会社メンタルサポート研究所:植村マミ Tel:080-7128-7778

 E-mail:forwomen@mentalsupport.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
東京都中央区本社・支社神奈川県横浜市本社・支社神奈川県中区本社・支社大阪府大阪市本社・支社
関連リンク
https://plenrobotics.com/carecube/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

RimTechのプレスキットを見る

会社概要

リスク計測テクノロジーズ株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://rimtech.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい3−7−1 オーシャンゲートみなとみらいWeWork
電話番号
070-7544-1992
代表者名
岡崎貫治
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード