プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 こども宅食応援団
会社概要

「孤立を生まない社会をつくる」こども宅食応援団、2024年度クラウドファンディング開始

「こども宅食」を全国に広げる活動のため、2,000万円を目標に

一般社団法人 こども宅食応援団

一般社団法人こども宅食応援団(所在地:佐賀県佐賀市、代表理事:駒崎弘樹、以下「こども宅食応援団」)は、2024年5月15日よりふるさと納税を用いたクラウドファンディングを開始します。

「こども宅食」は、経済的に厳しいなどの困りごとを抱えた子育て家庭に、食品等を定期的にお届けすることでゆるやかにつながる関係を保ちながら、家庭を見守り、必要に応じて地域の様々な支援につなげる事業です。


こども宅食応援団は「こども宅食」を全国に拡げるための活動資金を毎年、ふるさと納税を用いたクラウドファンディングで集めています。2018年の団体発足時よりのべ約4,000名もの支援者に応援いただき、活動を行ってまいりました。今年は2,000万円を目標にクラウドファンディングを行います。

  • プロジェクト概要               

孤立を生まない社会をつくる。命をつなぐ「こども宅食」を全国に広げたい

・寄付募集期間 2024年5月15日~2025年3月31日

・佐賀県のふるさと納税の仕組みを利用したクラウドファンディング

・目標額 2000万円

・URL https://www.furusato-tax.jp/gcf/3002

ふるさと納税の使いみち

―全国でこども宅食を立ち上げるための助成事業の充実

―全国のこども宅食実施団体への伴走支援や食品・物資のサポート

―こども宅食の実施に必要なノウハウの収集、研修会の開催

―全国のこども宅食実施団体同士の学び合いの場、交流の場の運営

―現場の意見を踏まえた国への提言活動 など

  • こども宅食の「3つのアクション」    

こども宅食は、3つのアクションにより、周囲の人々が家庭の困りごとに気付いたり、家庭が「誰かに相談してもいいんだ」と思えるようになることで次第に地域で親子を見守り、支える人が増えていく取り組みです。こども宅食応援団は、その仕組みが、全国に広がっていくことを目指していきます。

私たちが目指しているのは、どんな人も、困ったら「おたがいさま」で温かくそっと声をかけ合えるような、孤立を生まない地域社会の実現です。


こども宅食応援団は、2018年にこども宅食の普及活動を始め、設立5周年を迎えた今、実施団体は約200まで拡大しました。「親子の身近で、困りごとや状況の悪化に気づき、伴走する人を増やしたい。」地域や業界を超え、その想いに共感する皆さんと協働することで「孤立を生まない社会」を目指しています。

2023年度、こども宅食応援団は設立5周年を迎えました。

 ※これまでの歩みや、運営メンバーの思いなどをまとめた5周年記念ページはこちら

  https://hiromare-takushoku.jp/5th/


しかし、まだまだ全国各地で実施されているとは言えません。1,718市町村の隅々まで、こども宅食を周知・普及していくためには、これからも寄付者の皆さんの支援が必要です。


こども宅食が目指しているのは、親子を支援することだけではありません。

親子の近くで暮らす人々がそっと寄り添い、つながり、声をかけあい、どんな人も「誰かに頼っていいんだ」と、思えるようになること。私たちが目指すのは、そんなふうに、すべての子育て家庭のとなりにたくさんの「ぬくもり」がいっぱいに溢れる未来です。


  • 佐賀県のCSO誘致について

こども宅食応援団の活動は、2018年10月佐賀県で立ち上がりました。クラウドファンディングの実施自治体となる佐賀県では、資金調達ツールとしてふるさと納税を活用することで、県内はもとより全国のNPO等の非営利団体を支援しています。

佐賀県は、CSO(NPOや自治体、PTAなどの市民社会組織)を誘致し、地域課題の解決に取り組んでいます。また、CSOによる地域活動を支援するため、佐賀県のふるさと納税は寄付者が支援したいCSOを指定して寄付をすることができます。CSO支援のふるさと納税は返礼品が無いため、寄付の全額を事業活動に活用することができます。


【一般社団法人 こども宅食応援団】

「こども宅食」は、経済的に厳しいなどの困りごとを抱えた子育て家庭に、食品等を定期的にお届けすることでゆるやかにつながる関係を保ちながら、家庭を見守り、必要に応じて地域の様々な支援につなげる事業です。こども宅食応援団は、この「こども宅食」という仕組みを、日本中に広げていくため、こども宅食事業に取り組む自治体やNPO等に対して活動資金やノウハウの提供、事業推進のための伴走的な支援を実施します。また、こども宅食事業や事業を通じて解決しようとしている社会課題の認知拡大のための広報活動を実施します。

https://hiromare-takushoku.jp/

>>こども宅食応援団のふるさと納税はこちらから

https://www.furusato-tax.jp/gcf/3002

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
福祉・介護・リハビリ
関連リンク
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3002
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 こども宅食応援団

5フォロワー

RSS
URL
https://hiromare-takushoku.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
佐賀県佐賀市呉服元町2-15 COTOCO215
電話番号
03-4346-0752
代表者名
駒崎弘樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード