プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社山岸竹材店
会社概要

通気性抜群で梅干しの土用干しにも!国産四ツ目竹ざる60cmの製造が本格的にはじまりました。

通気性に優れ、梅干しや干し野菜作りにおすすめの国産四ツ目竹ざる60cmサイズの製造が本格的に始まりました。

株式会社 山岸竹材店

創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)において、梅干しの土用干しに使う国産四ツ目竹ざる60cmの製造が本格的に始まりました。

国産四ツ目竹ざる 60cm

https://www.taketora.co.jp/c/zaru/za00036

近年では網代編みやゴザ目編みの竹ざるが主流となっており、四ツ目編みの竹ざるは珍しいものとなっています。昔ながらの職人が伝統の技で編み上げており、四つ目編みにより通気性に優れ、使いやすさを追求した60cmのゆとりの大きさが特長です。梅干しの土用干しや干し野菜、干物作りなど、さまざまな用途にご活用いただけます。

旬のいい時期に切り出した竹を使用し、伝統の技術を継承しながら、竹の荒割り・竹ヒゴ取り・竹編みまで、一貫した手仕事で作られています。

また、丈夫で身の厚い孟宗竹を使用した縁に四ツ目を編み込み、頑丈な仕上がりとなっています。使い込むほどに青々とした色合いが落ち着き、風合いが増すのも特徴です。自然素材の竹を使用し、薬剤処理を行わないため、ご使用頻度や保管方法によって異なりますが、お手入れ次第で、長くご愛用いただけます。

細部に至るまでこだわり抜いた品質の国産四ツ目竹ざるで、梅干しや干し野菜作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。この機会にぜひ虎斑竹専門店 竹虎のホームページまでお越しください。

【動画】この道一筋、伝統を受け継ぐ熟練の手仕事が光る!国産四ツ目竹ざるの編み方の紹介。

梅干しの土用干し約3.5kg用

干し野菜や干物作り用にも

ご家庭で使いやすいゆとりの大きさ

国産四ツ目竹ざる 60cm

販売価格 16,500円(税込)

https://www.taketora.co.jp/c/zaru/za00036

■竹虎 (株)山岸竹材店

会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創   業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞

■本プレスリリースに関するお問い合わせ先

竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201  FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
高知県須崎市本社・支社
関連リンク
https://www.taketora.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社山岸竹材店

3フォロワー

RSS
URL
https://www.taketora.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
高知県須崎市安和913-1
電話番号
0889-42-3201
代表者名
山岸義浩
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1951年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード