プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社スタートアップテクノロジー
会社概要

プログラミングスクール『RUNTEQ』が一部カリキュラムをアップデート!「導入STEP」の新設・「RUNTEQ Books」の提供開始

株式会社スタートアップテクノロジー

この度、超実践型Webエンジニア育成スクール『RUNTEQ(ランテック)』を運営する株式会社スタートアップテクノロジー(東京都渋谷区、代表取締役:菊本久寿)は、どなたでもより分かりやすく・挫折しにくい・楽しい学習環境を充実させるため、7月入学から「導入STEP」の新設・「RUNTEQ Books」の提供開始などの一部カリキュラムのアップデートを実施いたします。

  • 概要

超実践型エンジニア育成スクール『RUNTEQ』では、これまでも高品質なカリキュラムの提供により、多くの新たなWebエンジニアを輩出してまいりました。


しかし、未経験からエンジニアを目指して、RUNTEQへの入学を検討される方の増加に伴い、カリキュラムの難易度や学習継続についてご相談いただく機会も増えております。


そこで、どなたでもより分かりやすく・挫折しにくい・楽しい学習環境を充実させるため、7月入学から「導入STEP」の新設・「RUNTEQ Books」の提供を開始いたします。

  • 「導入STEP」の新設について

従来、RUNTEQのカリキュラムは入門・基礎・応用の3STEPで構成されていました。


入門STEPのカリキュラムのうち、序盤の導入にあたる課題を別途「導入STEP」として独立させ、より充実を図ることにいたしました。



「導入STEP」は、成長の実感が得られず挫折しやすい学習初期の段階で、プログラミングそのものに楽しさを感じられることを目的としたカリキュラムです。


内容を学習初期に必要な情報のみに絞り、初心者でもより分かりやすいよう再構成いたします。


また、RUNTEQのこれまでの学習ノウハウを元に、プログラミングの学習方法から基礎知識まで学べる動画教材を追加。従来カリキュラムより、初心者からの学習がさらにスムーズになります。



学習のイメージが掴めた後は、RUNTEQが得意とする実践的な課題を通して「ものを作って動かす体験」を積んでいただけるため、学習序盤からプログラミングが楽しく感じやすい設計となっております。


  • 「RUNTEQ Books」の提供開始について

入門・基礎STEPの既存カリキュラムの一部で、新たに「RUNTEQ Books」の提供を開始いたします。


「RUNTEQ Books」では、カリキュラムを進めるにあたってインプットが必要な学習内容を、オリジナルコンテンツとして提供いたします。


補助教材として推奨している外部教材がなくとも、RUNTEQ学習アプリ内で十分な学習をしていただけるようになる上、常に開発現場の状況を踏まえ内容をアップデートし、最新情報のご提供が可能となります。


上記2つのアップデートにより、RUNTEQはすべてのカリキュラムにおいて自社教材化を実現いたしました。


もちろん、RUNTEQで学べる技術や範囲は大きく変わらないため、直近でRUNTEQのご入学を予定・検討されていた方につきましてもご安心ください。


どなたでもより分かりやすく、挫折しにくい、楽しい学習環境の実現により、これからもRUNTEQはエンジニアを本気で目指す方のサポートに力を入れてまいります。


  • 超実践型エンジニア育成スクール「RUNTEQ」について

開発会社基準のハイレベルなカリキュラムと長期間の学習で、開発現場が求めるレベルに到達出来る、超実践型エンジニア育成スクール。

豊富なシステム開発実績を持つ株式会社スタートアップテクノロジーが開発現場の声を徹底的に取り入れ、Webエンジニアに必要とされる"エンジニアが書いたコードを読み解く力"、"実装方法を自分で考えてコードに落とし込む力"などを実践的に学ぶことが可能です。

また、企業文化との価値観のマッチ(カルチャーマッチ)を見据え、RUNTEQ CREDOを指針としたWebエンジニアとして働くためのキャリアトレーニングにも力を入れています。

https://runteq.jp/r/d34M5nI6


  • 専門実践教育訓練給付制度について

RUNTEQの『Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻』が専門実践教育訓練給付制度の対象講座に認定されました。

給付条件を満たすことで、受講料の最大70%(最大給付38.5万円)が給付金として支給されます。

■補足事項

・『Webエンジニア転職コース Ruby on Rails専攻』のご受講を開始される方が当制度の対象となります。

・当給付金を受給するための受給対象条件等は、ご自身で最寄りのハローワークにてご確認して頂く必要がございます。また、当制度をご利用いただくためには、受講開始の2週間前までにハローワークにおける「支給申請手続き」が必要となります。

・弊社では当制度のご利用及び給付金の受給に関して一切責任を負いかねますので、ご不明点等は最寄りのハローワークにお問い合わせいただき、ご自身の責任において手続きの実施をお願いいたします。

・支給申請手続に申請した学習期間(修了期間)でコースを修了することが受給条件となります。


  • 無料キャリア相談会について

RUNTEQでは、WEBエンジニア転職をご検討されている方向けに無料キャリア相談会も行っております。RUNTEQに関するご質問はもちろん、転職活動をする上でのご不安やお悩みも大歓迎です。

ご興味がある方は、ぜひ一度無料キャリア相談会にお越しください。

<無料キャリア相談会お申し込みフォーム>:https://runteq.jp/briefing/new


  • 運営会社概要

商号:株式会社スタートアップテクノロジー
代表者:代表取締役 菊本 久寿
所在地:東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル5階
設立: 2014年10月2日
企業ミッション: 開発力を増やす

URL:https://startup-technology.com/
事業内容:

 1.スタートアップに特化した月額制サービス開発・デザイン制作事業

 2.実践型Webエンジニア養成プログラミングスクール RUNTEQ(ランテック)事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://runteq.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スタートアップテクノロジー

5フォロワー

RSS
URL
https://startup-technology.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町36−6 ワールド宇田川ビル 5F
電話番号
-
代表者名
菊本 久寿
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード