プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

フードディスカバリー株式会社
会社概要

≪第3回全国ミニトマト選手権≫長野県「クラシックトマト『ショパン』/SKファーム」が最高金賞を受賞!クラシック音楽を聞いて育ったミニトマトが今年のNO.1に!

野菜ソムリエが選んだ、今もっともおいしい『ミニトマト』決定!

一般社団法人日本野菜ソムリエ協会

 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会(東京都中央区、代表理事:福井栄治、以下当協会)は、2024年5月14日(火)に、農産物のさらなる価値向上を目指す青果物の品評会イベントとして「全国第3回ミニトマト選手権」を開催しました。全国各地の産地から102品のミニトマトのエントリーをいただき、50名の評価員である野菜ソムリエたちが商品名や産地・生産者情報などをすべて伏せ、そのおいしさを食味のみで審査し、評価員全員の合計点数によって各賞を決定しました。


  • クラシック音楽を聞いて育ったミニトマト「クラシックトマト『ショパン』」が最高金賞に!

 最高金賞には、クラシック音楽を聞いて育ったミニトマトの長野県佐久市の「クラシックトマト『ショパン』/SKファーム」が選出。ただ甘いだけではなく、甘みや酸味の余韻を感じる濃厚な味わいが高評価となりました。今回の審査会では、特徴的な甘みがありながら、酸味、食感のバランスの優れたミニトマトが上位に選ばれる結果となりました。

第3回全国ミニトマト選手権 全国から102品のエントリー第3回全国ミニトマト選手権 全国から102品のエントリー



結 果 一 覧 (受賞内容/販売時の商品名/出品農家・団体名/生産地)

  • 最高金賞 :クラシックトマト 『ショパン』 /SKファーム /長野県佐久市

  • 金賞 :さわとまと極み /澤藤園 /東京都府中市

  • 金賞 :やまきちとまと /林農園 /三重県北牟婁郡紀北町

  • 金賞 :サンサントマト(サンオレンジ) /サンサンファーム倉持 /茨城県下妻市

  • 銀賞 :SWEET10 トマト /株式会社 三光ファーム /群馬県高崎市

  • 銀賞 :プレミオトマト 甘さ★★★★ /上板ホールディングス株式会社 /群馬県高崎市

  • 銅賞 :ララトマテーゼ 高糖度トマト /株式会社トマーテ /新潟県産

  • 銅賞 :FUJITOMA /富士トマ /山梨県産

  • 銅賞 :甘美の舞 /有限会社北らいす /高知県香南市

  • 銅賞 :ねねちゃんのミニトマト /タカちゃん家の野菜 /茨城県桜川市

  • 銅賞 :カピバラファームのミニトマト(ほれまる) /カピバラファーム /大阪府泉佐野市

  • 銅賞 :エコスイート /さかもと農園 /佐賀県唐津市

その他入賞は結果一覧を参照ください

https://prtimes.jp/a/?f=d110263-68-2205fd2cc0f245aed2c5708d7a77c30a.pdf



≪最高金賞≫「クラシックトマト 『ショパン』」/SKファーム/長野県佐久市

最高金賞「クラシックトマト 『ショパン』」SKファーム 長野県佐久市最高金賞「クラシックトマト 『ショパン』」SKファーム 長野県佐久市

<評価員のコメント>

・完熟ぶどうのような味わい

・ジュースのような果汁で青臭さがなく、フルーツのよう

・種がほぼないように感じた。やや肉厚でとても食べやすい

・果肉が柔らかく口の中に果汁が広がり、余韻が印象的

・皮の硬さが気にならないので子供もすすめたい

<生産者のこだわりポイント>

 糖度11~12度(年間平均)の『Classic Tomato』はクラシック音楽を聞いて育ちます。ただ甘いだけではありません。最高の『甘さ・酸味・余韻』が特徴です。スプーン1杯分の水をいつあげるのかを見極めるため、常にトマトから目を離さず栽培を行っています。私たちがお届けするのは『感動のおいしさ』です。

お問い合わせ:https://www.skfarm.net/ 



≪金賞≫「さわとまと極み」 澤藤園/東京都府中市

≪金賞≫「さわとまと極み」 澤藤園 東京都府中市≪金賞≫「さわとまと極み」 澤藤園 東京都府中市

<評価員のコメント>

・とてもフルーティーな甘み。酸味はほぼ感じない

・しっかりした甘みと嚙んだ瞬間に広がる果汁

・じゅわっと口いっぱいに広がりジュースのよう

・奥深い味わいで今まで食べたことがない味。歯ざわりも良く、また食べたいと思わせてくれるトマト

<生産者のこだわりポイント>

 一般的な大玉トマトと比較して、リコピン含有量が2倍といわれている品種の苗を仕入れ、統合環境制御の技術によりトマトのポテンシャルを最大限に引き出しながら栽培した、平均糖度12度以上の極めて甘みの強いフルーツトマトです。

お問い合わせ:https://www.instagram.com/sawatomato_sawatoen/?hl=ja (Instagram)


※前大会、第2回全国ミニトマト選手権 にて、「さわとまと」で最高金賞受賞、「さわとまと極み」で金賞受賞しており2年連続で上位賞の受賞 


≪金賞≫「やまきちとまと」林農園/三重県北牟婁郡紀北町

≪金賞≫「やまきちとまと」林農園 三重県北牟婁郡紀北町≪金賞≫「やまきちとまと」林農園 三重県北牟婁郡紀北町

<評価員のコメント>

・糖酸度バランスがとても良い

・果肉も多いので食べごたえあり。大満足

・一口目から”おいしい!”と感じるトマト、とがりすぎていない強い甘みとうまみ

・食感も柔らかすぎず香りも良かったです

<生産者のこだわりポイント>

 僅かな水しか通さない特殊フィルムを使用した栽培により、トマトに水分ストレスを与えることで、トマトの持つ甘み・うまみを引き出しております。太陽の恵みと大台山系から流れ出るきれいな地下水をもとに、真っ赤でみずみずしく、糖酸度のバランスがほど良いトマトが育ちました。

お問い合わせ:林農園 (代表 林 康成)メールアドレス:yamakichi@zc.ztv.ne.jp



≪金賞≫「サンサントマト(サンオレンジ)」サンサンファーム倉持/茨城県下妻市

≪金賞≫「サンサントマト(サンオレンジ)」サンサンファーム倉持 茨城県下妻市≪金賞≫「サンサントマト(サンオレンジ)」サンサンファーム倉持 茨城県下妻市


<評価員のコメント>

・甘いだけじゃなく酸味や塩味もしっかりと感じられる味が濃いトマト

・食べた瞬間、口の中に濃厚な味が拡がる

・手にとった時の質量(重み)があり、味わいもまた濃厚で力強い

・見た目もオレンジで珍しいため、サラダで使用するととても良い


<生産者のこだわりポイント>

 香りが良く、フルーティーな甘みがあって皮が柔らかいので、家族みんなでおやつ感覚でパクパク食べられるトマトです。 当農園では、「トマトをつくる」ではなく、生き物と同様に「そだてる」を意識しています。 温度管理や成長を観察し、トマトが育ちやすい環境を作り、夫婦で心を込めて育てたトマトを食べてみてください。


お問い合わせ: https://www.instagram.com/sunsunfarmkuramochi?igsh=MXZxOXN5a2xicnI2dw%3D%3D&utm_source=qr (Instagram)




  • 審査概要

■開催日 :2024年5月14日(火)

■会場  :日本野菜ソムリエ協会 築地教室(東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル7F)

■審 査 員 :野菜ソムリエ資格保持者

■審査方法:商品情報非公開での食味評価

■表彰内容:最高金賞1品/金賞3品/銀賞2品/銅賞6品/入賞15品

■特設HP  :https://www.vege-fru.com/event/summit/2024/may/

■エントリー条件:全国のミニトマト生産者および、ミニトマトの販売に携わるすべての方

・選手権参加にあたり、審査用ミニトマトをご提供いただける方
*対象サイズ:1.5~3.5cm、30g以下(当協会基準)


第3回全国ミニトマト選手権 野菜ソムリエによる評価第3回全国ミニトマト選手権 野菜ソムリエによる評価

第3回全国ミニトマト選手権 野菜ソムリエによる評価第3回全国ミニトマト選手権 野菜ソムリエによる評価

全エントリー 102品全エントリー 102品


  • 【全国青果物選手権とは】

 全国青果物選手権は、野菜・果物のプロである「野菜ソムリエ」が最もおいしい野菜・果物を選ぶ品評会です。価値ある美味しい青果物を評価し、広く世の中に発信することで、生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することを目的としています。受賞することで、認知度が上がり販路拡大や売上UP売上につながります。評価員である野菜ソムリエからのフィードバックが届き、今後の開発などに活かすことができます。


次回は「第1回全国トウモロコシ選手権」の開催を予定しています。

https://vege-fru.com/event/summit/2024/jun/


  • 「野菜ソムリエ」とは

 野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。「野菜ソムリエ」の使命は、生産者と生活者の架け橋となること。現在、キャリアアップ・キャリアチェンジや、自分だけでなく家族や友人の健康に活かすため、さらには社会貢献を目指す多くの方々が挑戦しています。
(累計受講生数70,918名※2023年12月末時点)



  • 【運営団体】 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会

創立:2001年8月7日
代表理事:福井 栄治
所在地:東京都中央区築地 3-11-6、築地スクエアビル7F
事業:野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供
ホームページ: https://www.vege-fru.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.vege-fru.com/event/summit/2024/may/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フードディスカバリー株式会社

3フォロワー

RSS
URL
http://fooddiscovery.jp/index.php
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル7F
電話番号
03-6278-8829
代表者名
福井栄治
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2000年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード