プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人YMハウス
会社概要

ピカソの作品や生涯に触れながら、感じる力やつくる力を育むことを目指したワークショップ「ピカソdeアート」の子ども向けプログラムをヨックモックミュージアムで6月22日(土)に開催!

「⽣きとし⽣けるものに対する深い愛情と共感」をテーマにした開催中の展覧会から感じる”いのち”の音を、シンフォニーのように描いて表現するアート体験型イベント♪

一般社団法人YMハウス

 一般社団法人YMハウス(本社:東京都港区南青山6-15-1 代表取締役:藤縄利康)は、ヨックモックミュージアムで、展覧会作品やピカソの生涯に触れながら、感じる力やつくる力を育むことを目指したワークショップ「ピカソdeアート」の子ども向けプログラムを、2024年6月22日(土)に開催します。当イベントでは、展覧会「ピカソ いのちの讃歌」を鑑賞し、作品から聞こえる音に耳を澄まし、心に響いた”いのち”のシンフォニーを参加者自身でも表現します。教育普及担当学芸員とともに、感性のインプットとアウトプットを自然な流れで行うため、毎回素晴らしい作品が生まれています。ご参加希望の方は、以下のURLからお申し込みください。※親子で参加ができる回もございます。

制作作品イメージ

 本展では、ピカソのセラミック作品にあふれる⽣命⼒の根源となる「⽣きとし⽣けるものに対する深い愛情と共感」を、さまざまなモティーフを⼿がかりに探り、作品に見られるさまざまな⽣きもの、“いのち”の形に触れています。

 展覧会を巡る中で、作品や展示室全体の雰囲気から聞こえてくる音に耳を澄まし、闘牛をテーマにしたセラミック作品からは、闘牛場の観客のざわめきや闘牛士の声、牛の鳴き声、馬のいななきや蹄の音を感じることができます。また、鳥や魚、小動物がテーマの作品からは、ふくろうの鳴き声や小鳥のさえずり、蛙が水に飛び込む音なども聞こえてくることでしょう!

 ピカソのセラミック作品から聞こえてくる“いのち”の音の重なりを受け止め、参加者自身でもシンフォニーを奏でるために手を動かして表現します。それは、ピカソとの共同作業から生まれる、まるでシンフォニーのような体験です。

  

ピカソ いのちの讃歌」展特別企画「ピカソdeアート」“いのち”のシンフォニー 

制作作品イメージ

開催日時:

2024年6月22日(土)

 対象:

①子どもクラス 10:30~12:30 (120分)

目で見た作品から脳で想像し、創り出した音を手を使って表現することで、楽しさ、よろこびを体感できることを目的としています。ピカソのマインドに触れ、自分が表現したものに正解や不正解はなく唯一無二のものであることを知ることで、自分自身もまた大切な”いのち”のひとつであることに気づきます。

②親子クラス  14:00~16:00 (120分)

目で見た作品から脳で想像し、創り出した音を手を使って表現することで、楽しさ、よろこびを体感できることを目的としています。美術館でのアートを通して、日頃なかなか話題にできない”いのち”について、親子で対話できる貴重な機会です。身近な存在だからこそ、気付いたこと、思ったことを恐れずに表現できる一方で、親子であっても考え方の異なる別の”いのち”であることに改めて気づき、お互いを尊重しながら意外な一面や表現方法に触れることができます。

定員:

①子どもクラス8名(小学生・中学生)

②親子クラス6組(12名)*子ども(小学生・中学生)と保護者、各1名。

参加費(すべて税込):

①子どもクラス 1名5,500円(材料:画材、カンヴァス、卓上イーゼル)

②親子クラス 1組8,800円(材料:画材、カンヴァス、卓上イーゼル、保護者のチケット代:1,200円込み)

持ち物:

エプロンをご持参していただくか、汚れても良い服装でお越しください。

集合場所:

ヨックモックミュージアム アートセッションスペース

*事前にインフォメーションにて受付をお済ませいただき、開始5分前までにはご着席ください。

申込方法: 下記URL(当館公式サイト「ラーニング:ピカソdeアート」一覧)より、当イベントページに進んでいただき申込フォームよりお申し込みください。定員になり次第終了となりますので、ご了承ください。

https://yokumokumuseum.com/category/picasso-de-art/

*当イベントページに記載されたラーニング規約をよくお読みいただき、 同意の上お申し込みください。

講師:教育普及担当学芸員 小幡佳奈子

■展覧会概要

開催中の展覧会@ヨックモックミュージアム

展覧会名:ピカソ いのちの讃歌 / Picasso: Odes to Nature

会期  :2023年10月24日(火)〜2024年9月23日(月・祝)

監修  :岡村多佳夫(美術史家)
監修  :町田つかさ(和泉市久保惣記念美術館 学芸員)

主催  :ヨックモックミュージアム

休館日 :毎週月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館)、年末年始

開館時間:10:00-17:00(入館は開館の30分前まで)

後援  :港区教育委員会

特別協力:株式会社ヨックモック

■会場概要

ヨックモックミュージアム 外観

ヨックモックミュージアム(2020年10月25日開館)

https://yokumokumuseum.com/

住所:

〒107-0062 東京都港区南青山6丁目15-1

アクセス: ※駐車場はございません

【電車】東京メトロ「表参道」駅B1出口から徒歩9分

【バス】渋谷駅東口より51番のりば都営バス「01系統」乗車、「青山学院中等部前」下車、徒歩1分        

電話番号:03-3486-8000

■「ピカソdeアート」アーカイブ

 https://yokumokumuseum.com/category/picasso-de-art/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都港区イベント会場
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人YMハウス

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区南青山6-15-1 ヨックモックミュージアム
電話番号
-
代表者名
藤縄利康
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード