プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Sanu
会社概要

地球を愛する人々が集うラウンジ 「SANU NOWHERE」、今夏中目黒にオープン

タコス、ワイン、コーヒー、そして映画と音楽。

SANU

「Live with nature. 自然と共に生きる。」を掲げる株式会社Sanu(本社:東京都中央区/代表:福島 弦)は、地球を愛する人々が集うラウンジ 「SANU NOWHERE」を今夏、東京・中目黒にオープンします。東京初出店となる宮崎のタコスレストラン『SANBARCO』、そしてスペシャルティーコーヒーショップの『ONIBUS COFFEE』が食を彩り、週末には自然を題材とした映画の上映や音楽・トークイベントを開催します。

SANU NOWHERE インスタ開設:https://www.instagram.com/sanu_nowhere/

1 )SANU NOWHERE 概要

海山川で遊ぶのは最高に楽しく、最高に気持ち良い。
けれど、都市に帰って、自然の中で出会った驚きや感動を振り返りながら語らう仲間との一杯も、これまた最高じゃないか。
SANUは、「SANU 2nd Home」を通して自然体験を身近にするべく、拠点を広げてきました。そこで、そのB面とも言える、豊かな自然体験の裏側にある「仲間たちと自然に想いを馳せる時間」をSANU NOWHEREを通してデザインしたいという思いに至りました。SANU 2nd Home の会員はもちろんのこと、そうでないNature Loversにも広く門戸が開かれます。

*地下1階地上3階建ての建築のうち、地下1階・1階にタコス、ナチュールワイン、コーヒー、映画、音楽を楽しめる「SANU NOWHERE」が位置します。さらに、2・3階はSANUの本社オフィスとして機能します。

2 )東京の真ん中に佇む「地球の質量を感じる」空間へ(アーキテクト概要)

自然の中にいる時、私たちはどうしてこんなに安心するのだろうか。その答えの一つに、「質量」があるのではないかと想像したことがデザインの始まりです。

(SANUファウンダー兼ブランドディレクー本間貴裕のInstagramより引用)

都市と自然との間には様々な違いがあるが、その中でも一際大きな違いとして質量、があると思った。

山を歩いている途中、大きな岩の上に腰を下ろす時。
太い幹に手をあて、木の感触を確かめる時。深い海の上に、浮かぶ時。

あの安心感の裏側には、もしかして質量が関係するんじゃ無いのか。

いつだって右往左往して、心も身体も動きっぱなしの私たち人間にとって、豊かな質量を湛える自然物は、私たちの寄る辺になり、支えてくれるのではないか。

そんな思いから、東京でこれから作るSANUラウンジのデザインテーマを「地球の質量を感じる」に設定した。

相模、岐阜、新潟の大地から借りてくる大きな岩が、ラウンジの空間を構成する。SANU Nowhereチームで岩を探しに。photo@masaki hamada

自然のマテリアルをそのままに使うダイナミックな空間、建築設計を得意とする武田清明建築設計事務所がSANU NOWHEREのデザインを担当。テーマである「地球の質量を感じる」を表現するため、エントランス、ラウンジに各地から集められた大きな自然岩「大地のかけら」を設置します。

武田清明建築設計事務所 武田清明氏

1982年 神奈川県生まれ。イーストロンドン大学大学院修了。2008年から隈研吾建築都市設計事務所に勤務し、設計室長歴任を経て2019年に武田清明建築設計事務所を設立。2020年千葉工業大学非常勤講師、2021年日本女子大学非常勤講師。受賞歴/鹿島賞(SD REVIEW2018)、グッドデザイン賞(2020年)、住宅建築賞、日本建築学会作品選集新人賞(2022年)。 「都市の中」で自然を感じる空間、「自然の中」で未来を感じる空間をデザインする。

https://www.kiyoakitakeda.com/

https://www.instagram.com/kiyoakitakeda/

3)SANU NOWHEREパートナー店舗

■タコスレストラン『SANBARCO』

日本でも有数のサーフススポットとして知られる宮崎県の青島にてタコスとナチュールワインのお店を営むレストラン『SANBARCO』が、東京初出店としてSANU NOWHEREにオープン。山の幸、海の幸が一枚の小さな生地の上で調和するタコス。うまみを一緒に流し込むナチュールワイン。青島の隠れた名店が、ついに東京でも楽しめるようになります。

SANBARCO本店(宮崎県)

<SANBARCO 概要>

SANBARCO(サンバルコ)はタコスとナチュールワインのレストラン。

メキシコの伝統製法と日本の風土に合わせたオリジナルタコスを提供しております。https://www.instagram.com/sanbarco0706/

■コーヒーショップ『ONIBUS COFFEE』

「コーヒーで、街と暮らしを豊かにする。」をビジョンに掲げ、地域に根ざし、より多くの人々にコーヒーを提供する場を作っているスペシャルティコーヒーショップ、ロースター「ONIBUS COFFEE」。「ONIBUS」はブラジルのポルトガル語で公共バス、バス停という意味。コーヒーショップもそんなバスのように人と人を繋いでいって欲しいという思いを込めて、ONIBUS COFFEE(オニバスコーヒー)と名付けられました。

 SANU 2nd Homeの各部屋にセッティングされているオリジナル焙煎のコーヒーも「ONIBUS」。多くの会員の方々に愛されてきたスペシャルティーコーヒーが、SANU NOWHEREに集う人々を繋いでいきます。

ONIBUS COFFEE中目黒店
こだわりの自家焙煎コーヒー

<ONIBUS COFFEE 概要>

2012年に1号店をオープン。現在は国内7店舗、海外3店舗をかまえONIBUS COFFEの他ABOUT LIFE COFFEE BEWARESなどコーヒースタンドも手がけています。アフリカや中南米のコーヒー農園に訪問し、シングルオリジンと言われる単一農園、農協のコーヒーを調達しながらトレーサビリティの透明性を高める活動を大切にしています。

繰り返し使えるテイクアウトカップの導入や、店舗で大量に出る”コーヒーカス”をコンポスティングした堆肥は有機農家と連携して循環の仕組み作りなど「環境に配慮した取り組みを積極的に行っている。

https://www.instagram.com/onibuscoffee/

4 )映画と音楽、時々トークライブ

エントランスから広く見渡すことができる地下1階の空間は、映画と音楽、時々トークイベントを楽しむための場所となります。


スノーボード、サーフィン、クライミング、自然環境問題。自然に関する様々な映像作品が世に出て久しい一方、それらの作品を上映できるスペースには限りがありました。
SANU NOWHEREではBLUE NOTE TOKYO等でも使用されている「Taguchi」社のスピーカーと音響構造を鑑みた内装をしつらえ、ワインを片手に自然に思いを馳せる映画を鑑賞できるようになります。また、週末にはDJやアーティストを呼んでの「控えめだけれど最高に気持ちの良い」パーティーや、自然の事象について学ぶトークイベントを開催します。

5 )SANU Founder兼Brand Director・本間貴裕コメント

自然で遊ぶことが大好きな人たちと友達になりたいと思った。山に、海に共に入っていく仲間が欲しかった。しかし、実はこれが意外と難しい。
スノーボードショップで隣にいる人に声を掛けるのは変だし、釣りのフィールドですれ違う人と仲良くなることもほぼあり得ない。
レコード好きがミュージックバーに集うように、自然好きが気軽に集う空間が欲しいと思った。

「今日の山最高だったね」「明日はどこの海に向かおうか」

ここはどこでもない、始まりの場所「SANU NOWHERE」。

今、私たちが暮らすこの場所から、隔たりのない美しい海へ、雄大な山へと、仲間と共に想いを馳せる。

SANU NOWHERE インスタ開設:https://www.instagram.com/sanu_nowhere/

本間貴裕インスタ:https://www.instagram.com/hilo_homma/

■ 株式会社Sanu

「Live with nature. 自然と共に生きる。」を掲げるSANU<サヌ>は、⼈と⾃然が共⽣する社会の実現を⽬指すライフスタイルブランドです。⼈が⾃然と調和し、楽しく健康的にこの地球で暮らし続けるために必要なことを、新しい⽣活様式の提案を通じて⼈々に発信していきます。真⾯⽬に、未来の⽣き⽅を考える。 明るく、私たちのライフスタイルを変えていく。

会社名:株式会社Sanu

代表者:福島 弦

所在地:〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町14-7 SOIL NIHONBASHI

会社ページ:https://sa-nu.com/

SANU 2nd Home 公式サイト:http://2ndhome.sa-nu.com/

公式Facebook : https://www.facebook.com/sanuofficial/

公式Instagram:https://www.instagram.com/sanu_2ndhome/

公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/sanuofficial/

■LINEはじめました 

・SANU 2nd Home 公式LINE

https://line.me/R/ti/p/@369iqfhk?oat_content=url

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
商業施設・オフィスビル
位置情報
東京都中央区本社・支社東京都目黒区本社・支社宮崎県宮崎市販売・提供エリア
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Sanu

51フォロワー

RSS
URL
https://sa-nu.com
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都中央区日本橋小舟町14-7 SOIL Nihonbashi
電話番号
-
代表者名
本間貴裕、福島弦
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード