プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三菱ケミカルグループ株式会社
会社概要

八ヶ岳エリアにおける環境に配慮した循環型社会実現と地方創生に向けた連携協定を締結

三菱ケミカルグループ株式会社

富士見町(長野県諏訪郡)、富士見パノラマリゾート(富士見町)、FOOD AGRI NEXT LAB株式会社(山梨県北社市)、三菱ケミカルグループの三菱ケミカル株式会社(東京都千代田区)の4者は、2024年5月16日に、環境に配慮した循環型社会実現と地方創生に向けた連携協定を締結しました。

1.協定締結の背景

2020年1月より三菱ケミカルとFOOD AGRI NEXT LABは、八ヶ岳エリアにて、三菱ケミカルの植物由来の生分解性樹脂「BioPBS™」を使用した紙コップやカトラリーなどを堆肥化し、野菜栽培に活用するプロジェクトを実施してきました。また2023年11月には、富士見パノラマリゾートにてFOOD AGRI NEXT LABが運営する子ども向け教育プログラムの一環として「BioPBS™」を使用した紙コップを用いた堆肥製造の体験イベントを開催するなど、資源循環型システム構築と地域密着型社会貢献に3者で連携して取り組んできました。このたび、循環型社会の実現を目指す富士見町とも連携・協力し、循環型社会の実現に向けた地方創生の取り組みの推進、脱炭素や人材育成などについて、連携協定を締結することになりました。


2. 本協定の概要と今後の取り組み

  • 目的

八ヶ岳エリアにおける環境に配慮した循環型社会の実現を目指し、地域の持続可能性や環境保全社会の実現に向け、地域課題の解決と地方創生の取り組みを推進する。

  • 主な連携内容

(1)   循環型社会の実現に向けた地方創生の取り組みの推進に関すること

(2)   地域の課題解決に向けた共同研究やイノベーションの創出に関すること

(3)   脱炭素や社会課題解決に関する人材育成に関すること

(4)   環境に配慮した取り組みの促進に関すること

  • 調印者

富士見町長 名取 重治(なとり しげはる)

三菱ケミカル株式会社 新規バイオケミカル室バイオPESグループ長 松園 真一郎(まつぞの しんいちろう)

一般社団法人富士見パノラマリゾート 常務理事 雨宮 和彦(あめみや かずひこ)

FOOD AGRI NEXT LAB株式会社 代表取締役 八木橋 晃(やぎはし あきら)

  • 締結期間

令和6年5月16日~ 令和7年3月31日 ※1年ごとに更新

  • 今後実施予定の取り組み

本連携協定締結後、関係者と協議を行いながら生分解性製品の拡充を図り、周辺企業自治体などと連携を密接に、地域環境を守っていく活動を推進していきます。本年度は地域の高校生と里山保全、堆肥製造から作物生産、商品加工などを行い、その商品を地域外に展開していくことを予定しています。



ご参考

<富士見町について>

富士見町は長野県の南東、山梨県との県境に位置しており、町内には「関東の富士見百」に選出される屈指の富士山ビューポイントが3つある、雄大な富士山の姿が美しく見える町です。観光のまちとして東京・名古屋から2時間程の所にあることから、夏は八ヶ岳や入笠山へのトレッキングや登山、大自然の地形を活用したりゾート施設でのマウンテンバイク、冬は町内に2つあるスキーでスキー・スノーボードと、年間を通して多くの観光客でにぎわっています。また入笠山では、夜はナイトゴンドラや星空観察、早朝は上の八ヶ岳・富士山と御来光をセットで望める雲海ゴンドラも人気です。


<三菱ケミカルグループについて>

三菱ケミカルグループは、化学を基盤とした革新的なソリューションで、人、社会、そして地球の心地よさが続いていくKAITEKIの実現をリードするスペシャリティマテリアルグループです。世界で約7万人の従業員が、モビリティ、デジタル、メディカル、食品などの成長市場で活躍しています。三菱ケミカルグループ株式会社は東証プライム市場に上場しています(コード番号: 4188)。https://www.mcgc.com/


<富士見パノラマリゾートについて>

南アルプス山脈の北端にあたる入笠山の東斜面にあるマウンテンリゾート。4月下旬から11月中旬までのグリーンシーズンはゴンドラを使った入笠山ハイキング・日本最大級のマウンテンバイクパーク・パラグライダーの営業を行っています。春から秋にかけて入笠一帯には150種もの山野草が咲き代わり、来場する方の目を楽しませてくれます。12月中旬から4月上旬までのウィンターシーズンはスキー・スノーボードはもちろん入笠山へのスノーシュートレッキングなどの営業を行っており、一年を通して楽しめるマウンテンリゾートです。


<FOOD AGRI NEXT LABについて>

八ヶ岳エリアにおける「環境先進循環型地域」の構築を目指し、都市と地域を繋ぎ継続的な交流を創出する事業を手掛ける地域商社です。https://foodagrinextlab.jp/


<BioPBS™について>

BioPBS™は、三菱ケミカルが開発、基本特許を有し、タイPTT Global Chemical社と折半出資するPTT MCC Biochem Company Limitedで製造する植物由来の生分解性樹脂です。自然界の微生物によって水と二酸化炭素に分解されます。また、他の生分解性樹脂に比べ、低温ヒートシール性・柔軟性などで優れた性能を有しています。


<2023年11月30日付プレスリリース>

八ヶ岳エリアにおける資源循環への取り組みについて~生分解性樹脂「BioPBS」使用の紙コップがFOOD AGRI NEXT LABで採用~ https://www.mcgc.com/news_release/01770.html



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
化学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三菱ケミカルグループ株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.mcgc.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-1-1
電話番号
-
代表者名
筑本 学
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード