プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

SOMPOひまわり生命保険株式会社
会社概要

日経クロスウーマン2024年版「共働き子育てしやすい企業ランキング」にて第2位を獲得!

SOMPOひまわり生命保険株式会社

 SOMPOひまわり生命保険株式会社(社長:大場 康弘、以下「当社」)は、日経クロスウーマン2024年版「共働き子育てしやすい企業ランキング」にて第2位を獲得しました。

1.「共働き子育てしやすい企業ランキング」とは

 働く女性のキャリアとライフスタイルを応援する月刊誌「日経WOMAN」(日経BP)と日本経済新聞社グループの「日経ウーマノミクス・プロジェクト」が実施した2024年版「女性が活躍する会社BEST100」の部門賞として、479社から得た回答を基に、独自指標で作成されたランキングです。「男性社員の育休取得率や取得期間がともに十分か」「保活やシッターの手配など、子育て中の社員をサポートする仕組みが整っているか」などをランキング化したものです。

※主な評価項目は以下の通り

・男性社員の育休取得率や取得期間がともに十分か

・保活やシッターの手配など、子育て中の社員をサポートする仕組みが整っているか

・過去3年間で、育休復帰後に昇進・昇格した女性社員がいるか

・過去3年間で、管理職になった後に育児休業を取得した男性社員がいるか

・育休を取得する社員に対し、目標設定やキャリアプランについて面談を実施しているか

・総合職比率に男女差はないか

・平均勤続年数に男女差はないか

・役員や管理職への登用に男女差はないか

・有給休暇の取得率は十分か

・男女の賃金格差解消に向けて、どのように取り組んでいるか

・残業時間の削減に向けて、どのように取り組んでいるか


2.当社の評価ポイント

 年間所定外労働時間の短さや、女性の総合職比率の高さが評価ポイントとなりました。労働時間については、年間総実労働時間数が1435時間、年間所定外労働時間も60時間と短く、仕事と育児を両立しやすい環境が整っていること、また、今回のランキングでは新たに、キャリア形成の自由度が高いとされる総合職に占める女性比率、女性に占める総合職比率について従来よりも注目しており、当社の女性総合職比率が高いことが評価された結果となります。

 

3.今後について

 今後も当社は、お客さまの健康を応援する「健康応援企業」として、社員一人ひとりとその家族の健康維持・増進のため、女性社員を含めた社員全員がいきいきと活躍できる環境構築に努め、安心・安全・健康な社会の実現に貢献してまいります。

                                                 以上


【参考】当社の女性活躍推進における主な取組み

人財育成

   

2016年から女性活躍推進のための育成プログラムを実施、女性管理職のみならず、次世代女性経営人財の育成にも注力しています。

  

各種制度の整備(主なもの)

・週4勤務(週休3日)制度
介護や育児を理由とした離職を防ぐため、短時間勤務やシフト勤務とは別に、業界初(2017年7月当時)「週4勤務(週休3日)制度」を導入しました。


・希望勤務地制度、転居転勤免除制度、配偶者同行休業制度
希望する勤務地で勤務したり、配偶者の国内外への転勤にあわせて休業したりできる制度を整備しています(利用には一定の条件があります)。


・どこでも本社勤務制度
東京都の本社へ通勤できない地域限定で働く女性社員が、住んでいる地域の近隣支社の勤務だけでなく、地方在住のまま、リモートで東京都の本社へ勤務する「どこでも本社」という制度を導入しました。従来とは異なるキャリアを描くことが可能になることや、女性社員のステップアップの機会を提供しています。


・ハートフル休暇
不妊治療等による定期通院が必要な場合、1年度20日を限度に休暇を取得できます。


・まご・おいめい育児休暇
孫・甥姪・弟妹が誕生した社員がその育児サポートのために取得する休暇制度。年次有給休暇のうち、1年度7日間取得可能です。


・地域限定転勤制度

社員がライフプランを描きやすいように、勤務地を一定のエリア内に限定する「地域限定転勤制度」を2024年4月に新設しました。

女性の健康の取組み

・乳がん、子宮がん検診補助
子宮がん検診(20歳以上)、乳がん検診(30歳以上)の費用を補助しています。


・女性の健康応援セミナー開催
「月経・PMS」や「更年期障害」等をテーマにセミナーを開催し、女性だけでなく管理職や男性社員も積極的に参加しています。


 ・Femtechサービスの社員への導入
ホルモンが女性の人生に与える影響について理解を促し、改善策を提示することで、それぞれの女性が理想とするライフデザインを実現できるよう支援する自社サービスを導入しています。

当社の女性活躍推進取組みの詳細については、公式ホームページでも公開しています。

https://www.himawari-life.co.jp/company/kenko/

https://www.himawari-life.co.jp/company/diversity/diversityandinclusion/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ビジネスカテゴリ
生命保険・損害保険
関連リンク
https://www.himawari-life.co.jp/company/kenko/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

SOMPOひまわり生命保険株式会社

15フォロワー

RSS
URL
https://www.himawari-life.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都新宿区西新宿六丁目13番1号 新宿セントラルパークビル
電話番号
03-6742-3111
代表者名
大場 康弘
上場
未上場
資本金
172億5000万円
設立
1981年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード