プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

大和ライフネクスト株式会社
会社概要

「防災の根幹問題からマンションを考える」無料WEBセミナー

5月22日(水)マンションみらい価値研究所主催(ゲスト:加藤 孝明先生)

大和ライフネクスト株式会社

大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹林 桂太朗) の分譲マンション総合研究所「マンションみらい価値研究所」は、マンションのみらいを考える無料WEBセミナー『防災の根幹問題を理解し、何をすべきかを考える』を、2024年5月22日(水)に、当社の情報発信プラットフォーム「赤坂プラスタ」よりライブ配信いたします。

※本イベントは「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員*(入会・年会費無料)限定です。後日、会員限定でアーカイブ動画の配信を予定しております。

東京大学 生産技術研究所 教授 加藤 孝明先生(左)、マンションみらい価値研究所 久保 依子(右)東京大学 生産技術研究所 教授 加藤 孝明先生(左)、マンションみらい価値研究所 久保 依子(右)


  • セミナー内容

昨今、全国各地でさまざまな災害が発生する中、全世帯の1割強を占めると推計される分譲マンションにおいても積極的な防災活動や災害への備えが重要といわれています。分譲マンションに住む人々は災害にどのように向き合い、どのような対策を講じるべきでしょうか。


そこで今回は、市民協働の防災まちづくりに実践的に取り組まれている東京大学 生産技術研究所 教授 加藤孝明先生をゲストにお招きし、防災の根幹的な問題を解説いただきながら、マンションにおける防災対策について考えます。


  • 開催概要

テーマ    : 「防災の根幹問題を理解し、何をすべきかを考える」

日時       : 2024年5月22日(水) 16:00~ 

会場       : オンライン開催(ZOOMウェビナー)

参加       : 無料・「マンションみらい 価値研究所」メルマガ会員*限定

ゲスト    : 加藤 孝明先生(東京大学 生産技術研究所 教授)

東京大学大学院工学系研究科修士課程修了(工学博士)。東京大学 工学系研究科 助教、准教授を経て現職。

地域の防災性評価技術を社会に結びつける「まちづくり支援技術」開発を行う一方で、「防災【も】まちづくり」を提唱し、防災を主軸とする総合的なまちづくりに実践的に取り組む。地震防災及び気候変動をにらんだ水害リスクを軽減する都市づくりについて研究および実践活動を行う他、次の災害に備えた事前復興、復興準備の研究も進める。全国各地で地域づくりの先駆的なモデルの構築に取り組んでいる。

ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会、南海トラフ巨大地震対策検討WG、社会資本整備審議会河川分科会「気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会」、同・都市計画・歴史的風土分科会「新たな時代の都市マネジメント小委員会」委員、「水災害対策とまちづくりの連携のあり方」検討会等、国の委員を歴任。東京都防災会議地震部会、東京都火災予防審議会、東京都防災都市づくり推進計画検討委員会、東京都都市計画審議会特別委員会、等、自治体の専門委員を務める。北海道開発局・北海道地方における流域治水のあり方検討会委員、国土審議会北海道開発分科会計画部会等を務める。

日本建築学会奨励賞(2001年)、地域安全学会論文賞(2007年)。都市計画家協会楠本賞(2009年)。地区防災計画学会論文賞(2015年)、都市住宅学会論説賞(2015年)、都市計画学会計画設計賞(2023年)、防災功労者防災担当大臣表彰等を受賞。第18回防災まちづくり大賞・総務大臣賞(葛飾新小岩北地区2013年)、レジリエンスアワード2018グランプリ(伊豆市土肥地区)、国土交通省先進街づくりシティコンペ(徳島県伊座利集落、2018年)等を受賞。

進行役    : 久保 依子(マンションみらい価値研究所 所長)

マンション管理士、防災士。株式会社リクルートコスモス(現株式会社コスモスイニシア)での新築マンション販売、不動産仲介業を経て、大和ライフネクストへ転籍。マンション事業本部事業推進部長として主にコンプライアンス部門を統括する傍ら、一般社団法人マンション管理業協会法制委員会委員を務める。


*「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員について

入会・年会費無料の会員組織。登録後、「マンションみらい価値研究所」が主催する各種セミナーへの参加申し込みが可能となります。当社以外のマンション管理業に従事していらっしゃる方もご参加いただけます。

 

「マンションみらい価値研究所」メルマガ会員 (入会・年会費無料)登録はこちら

https://business.form-mailer.jp/lp/762a1e51137174?_gl=1*5oowvi*_gcl_aw*R0NMLjE2NTMzNjY3NzEuQ2p3S0NBanc0YXlVQmhBNEVpd0FUV3lCcm02b29UemlEbTdTdWxKZndFTzNpTnNrU3F1RWtZMXJ4NzdrMnZEcmZZcUQ2YmNNSUdHdHRob0NLY0lRQXZEX0J3RQ 


  • 「マンションみらい価値研究所」とは

マンション管理会社では初となる総合研究所として2019年に設立。居住者の高齢化にともなう役員のなり手不足や、建物の高経年化・人件費高騰にともなう工事価格の上昇などを背景とした修繕積立金不足など、日本の「社会インフラ」となったマンションに存在するさまざまな問題を分析し、新たなマンションの価値創造に貢献するための調査報告を発信しています。

「マンションみらい価値研究所」ウェブサイト: https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/ 


  • 情報発信プラットフォーム「赤坂プラスタ」とは

2022年4月に大和ライフネクスト株式会社の本社をリノベーションしオープンした「赤坂プラスタ」は、有観客で配信が可能な大型スタジオと、ラジオブース型のスタジオを備えた情報発信プラットフォームです。当施設は人・街・暮らしというテーマを触媒に、行政・学術界などの専門家、若手研究者・NPOなど、さまざまなステークホルダーによる交流・対話を誘致し、そこから得られる多彩な知見を、オンライン・リアルの両方を通じて世の中に発信する拠点となることを目指します。

「赤坂プラスタ」について: https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/akasaka_plusta/index.html 


  • 会社概要

大和ライフネクスト株式会社

代表者:代表取締役社長  竹林桂太朗

資本金:1億3,010万円    

設立:1983年3月8日  

所在地:東京都港区赤坂5-1-33

事業内容:分譲マンション、賃貸マンション、ビル・商業施設、ホテルなどの建物管理サービス、寮社宅のサブリース、オフィス移転サポートやコールセンター業務などの法人向けサービス

コーポレートサイトURL: https://www.daiwalifenext.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

大和ライフネクスト株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://www.daiwalifenext.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都港区赤坂5‐1‐33
電話番号
050-1745-2233
代表者名
竹林 桂太朗
上場
未上場
資本金
1億3010万円
設立
1983年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード