プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アニコム損害保険株式会社
会社概要

AIを用いて「ペットの動画から感情を判定する」システムの特許を取得

アニコム損害保険株式会社

ペット保険シェアNo.1(※)のアニコム損害保険株式会社を子会社に持つアニコム ホールディングス株式会社(東京都新宿区、代表取締役 小森 伸昭、以下 アニコム)は、AIを用いてペットの動画から感情を判定するシステム(以下 本システム)とその感情判定方法について、日本における特許を取得しましたのでお知らせいたします(特許第7330258号)。

※:シェアは、各社の2023年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2024年ペット関連市場マーケティング総覧」調査

■本システム開発の背景

ペットもそれぞれに個性があり、感情があります。ペットの感情を飼い主が適切に理解できれば、お互いのコミュニケーションがより円滑で深いものとなり、すれ違いやミスマッチ、ひいては社会問題でもある飼育放棄の解消にも繋がる可能性があります。しかし、ペットは人間と同じ言葉を話すことができないため、ペットが何を考え、どのような感情を抱いているのかを人間が正しく理解するのは、容易ではありません。
本システムにより、ペットと飼い主がより深いコミュニケーションを図れるようになることが期待できます。

■本システムの感情判定方法

ペットは人間の言葉を話しませんが、行動によって感情を表現します。そこで本システムでは、ペットが撮影された動画の中から、AIがペットの行動を検出し、その行動をもとにペットの感情を判定します。
例えばある動画の中から、犬では「しっぽを振る」「あくびをする」「うなる」、猫では「瞳孔が丸くなる」「耳を前へ向ける」など、ペットがどのような行動を取っているのかをAIが検出し、その行動と「嬉しい」「甘える」「警戒」「怒り」などの感情を対応付けることで感情の判定を行います。
また本システムでは、ペットの種類(犬や猫、鳥など)や品種(トイ・プードルやチワワ、柴犬など)を、AIを用いて判定でき、その種類や品種に応じた感情判定を行うことが可能です。ペットの種類や品種ごとに異なる行動と感情の対応関係を考慮することで、より正確に感情を判定することが可能となっています。

例えば本システムを用いてアメリカン・ショートヘアーの動画から感情を判定したところ、動画中に「しっぽを上げる」という行動が検出され、その行動をもとに「嬉しい」「甘える」という感情が判定されました。

▲本システムを用いた感情判定の流れの一例
▲「嬉しい」「甘える」と判定されたアメリカン・ショートヘアー

■すべてのペットを“笑顔”に

ペットの感情を正しく理解し彼らと「会話」することは、飼い主の皆さまの夢でもあると言えます。本システムが、その夢を叶える一助となればと考えています。また、ペットが健康で幸せかどうかを知る方法としては、ポジティブな感情を反映する“笑顔”が挙げられます。今後はこの“笑顔”にも着目し、ペットと真に「会話」できる世界の実現を目指します。
アニコムではこれまでも、AIを用いて「ペットの顔写真から病気を予測する」システムで特許を取得するなど、AIに関する研究・開発を進めてまいりました。引き続きペットと飼い主の皆さまの健康で幸せな暮らしに貢献できるよう、そしてすべてのペットを“笑顔”にできるように、さまざまな研究・開発に取り組んでまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都新宿区本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アニコム損害保険株式会社

136フォロワー

RSS
URL
https://www.anicom.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー39階
電話番号
03-5348-3911
代表者名
野田 真吾
上場
東証プライム
資本金
82億200万円
設立
2000年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード