プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ニコンイメージングジャパン
会社概要

「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」 が「カメラグランプリ2024」の「レンズ賞」と「あなたが選ぶベストレンズ賞」をダブル受賞

ニコンIJ

株式会社ニコンのフルサイズ /FXフォーマットミラーレスカメラ対応の中望遠単焦点レンズ「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」(2023年10月発売)が、「カメラグランプリ 2024」において、「レンズ賞」および「あなたが選ぶベストレンズ賞」をダブル受賞しました。
また、フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ「ニコン Z 8」(2023年5月発売)にファームウェアVer.2.00で、同「ニコン Z 9」(2021年12月発売)にファームウェアVer.4.00で、新しく搭載された「オートキャプチャー」機能は、「カメラ記者クラブ・技術賞」を受賞し、ニコンはトリプル受賞を達成しました。

「カメラグランプリ」は、写真・カメラ専門の雑誌・Web媒体の担当者の集まりであるカメラ記者クラブが主催するカメラ・レンズ関連の賞です。今回は、2023年4月1日から2024年3月31日の間に発売された製品の中から各賞が選ばれました。


「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」は、カメラ記者クラブの会員やプロフェッショナルフォトグラファーなど、国内外の幅広い有識者から圧倒的な票数を獲得し、もっとも優れた機種として「レンズ賞」に選出されました。

あわせて、一般ユーザーの投票により選ばれる「あなたが選ぶベストレンズ賞」も受賞。多くのユーザーから高い支持を得ていることの証左といえます。

また、「ニコン Z 8」および「ニコン Z 9」にファームウェアアップデートで搭載された「オートキャプチャー」機能が、「カメラ記者クラブ・技術賞」を受賞。「カメラグランプリ 2024」の7つの賞のうち、3つをニコン製品が受賞しました。


「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」の主な特徴

・開放F値1.8の明るさでありながら、開放撮影時においても画面全域で円形度の高い美しいボケを実現。ピント面を中心に前後のボケが大きく広がる滑らかなグラデーションや、エッジの色づきの少ない洗練されたボケ味が相まって、被写体の立体感が引き立つ幻想的な表現が可能

・肌や髪の質感まで繊細に表現できる「S-Line」ならではの高い解像感と、夜景などを緻密に描写できるNIKKOR Z レンズトップクラスの点像再現性

・豊富な周辺光量により画面の隅々まで均一な明るさを確保し、透明感や輝きの表現を実現

・あらゆる方向からの入射光に対して優れた反射防止効果を発揮するニコン史上最高の反射防止効果コーティング「メソアモルファスコート」に加え、ニコン独自の「アルネオコート」も併用し、ゴースト、フレアを効果的に低減

・金属部材を随所に使用した鏡筒に「Plena」のロゴデザインを刻印した、高級感と風格を感じさせるプレミアムなレンズデザインを採用


「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」の「レンズ賞」選考理由

カメラグランプリ2024実行委員会のコメント

画面周辺部まで口径食を感じさせない丸ボケを保った描写を「Plena」(プレナ)という固有名称で表現。ボケの美しさだけでなく、ピント面のシャープさと立体感も併せ持つ点が、多くの選考委員に評価された。Plenaは「空間が満たされている」という意味のラテン語Plenumに由来するが、この描写特性をデジタル補正に頼らず実現した設計者の哲学やこだわり、ファインダーを覗いただけで感動したという撮影体験から、“心まで満たされた”とのコメントも寄せられた。


「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」の「あなたが選ぶベストレンズ賞」投票理由

一部ユーザーのコメント(一部抜粋、編集)

・圧倒的、玉ボケが美しい

・周辺部までも完全な丸ボケが実現されている

・玉ボケの美しさが際立っている。このレンズを使いたいのでミラーレスに変える気になった

・メーカーの担当者(技術者)が、とことん描写とボケに拘って作ったことが伝わる

・高い光学性能を盛り込んだレンズ。開放での口径食の少なさ、色収差の少なさなどの光学性能の高さはグランプリにふさわしい

・写真を撮った時に、腕が上がったように感じさせる優れものレンズだから


「オートキャプチャー」機能の主な特徴

・撮影条件をあらかじめ設定し、被写体が条件を満たすと自動で静止画および動画を撮影

・撮影者が長く留まれない場所にカメラを設置する場合や撮影の一部を自動撮影に任せるなど、撮影者がカメラのそばにいなくても、またタイミングを判断しなくても自動で撮影できることで、撮影スタイルの新たな選択肢が増え、静止画・動画の表現の幅も広げることが可能

・撮影条件は、指定範囲内で被写体が指定の動きをしたら撮影を開始する「モーション」、指定距離範囲内に被写体が入ったら撮影を開始する「距離」※、指定範囲内で指定の被写体(人・動物・乗り物・飛行機)を検出時に撮影を開始する「被写体検出」の3種類から設定可能

・「プリキャプチャー」機能と併用することにより、決定的瞬間をより確実に捉えることができる


※ キャプチャー条件「距離」はNIKKOR Z レンズ装着時に使用できる機能です。NIKKOR Z レンズ以外のレンズを装着している場合、動作しない事があります。


「オートキャプチャー」機能の「カメラ記者クラブ・技術賞」の選考理由

ニコンZ 8(同Z 9)のファームウェアアップデートで搭載された「オートキャプチャー」。AIによる被写体検出機能や、距離・動作検知を掛け合わせることで、カメラが自動でシャッターを切るという新しい撮影体験を提供する。従来のプリキャプチャ―機能とあわせて使うこともできるなど、設定した条件を満たすことで自動でシャッターが切れるので撮り逃しもなく、写真家が思い描いた瞬間を捉えることができる。撮影者がカメラから離れられることで野生動物にプレッシャーを与えずに撮影できるなど、これまでは特殊なシステムを組み上げる必要があった撮影を手軽に行えるようになった点を評価。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
カメラ
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ニコンイメージングジャパン

36フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
電話番号
-
代表者名
上村 公人
上場
未上場
資本金
-
設立
1988年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード