プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ナビット
会社概要

主婦1000人の注目度は!?市民生活を圧迫する公共料金の値上げについて大調査!【1000人アンケート】

株式会社ナビット


  • 6月請求分から公共料金が値上げされる背景には何があるのか。

経済産業省は、大手電力会社7社が申請した家庭向け電気料金の値上げを認可しました。

平均的な使用量の一般家庭で2078円〜5323円上がる見通しです。
この値上がりの1番の要因は原油価格の高騰のようで、これは日本だけではどうしようもない原因であると言えるでしょう。

もう一つは、物価高騰政策で政府が実施していた負担軽減措置が廃止されることによります。また、再生可能エネルギー発電促進割賦金の負担金が増えるというものです。
これは、再生可能エネルギー源を利用した電力の購入にかかるコストを電力を利用する消費者全員で負担するという性質の割賦金です。

前者の原油価格の高騰は、外国まで含めて考える必要がある大きな問題ですが、後者の問題は日本国内だけのことなので、もう少しなんとかして欲しいと思うところですね。


ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「6月請求分からの電気・ガス料金、大手全社値上がりについて」についてアンケートを実施しました。


【調査概要】
・調査期間:2024年4月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Webアンケート


  • ライフラインに関することの認知度は高い

【調査】
大手電力10社と大手都市ガス4社が、6月請求分(5月使用分)の電気・ガス料金を値上げすることを知っていますか?

電力と都市ガス、インフラとして重要なこの2つが6月から値上げをすることを「知っている」と回答された人は全体の約7割にあたる、69.5%に上りました。
電気やガスは身近なことなので、認知度が高いですね。


  • 電気・ガスの値上げを9割の人が危機感や不安を感じている!

【調査】
6月請求分(5月使用分)の電気・ガス料金を値上げすることに危機感や不安を感じていますか?

電気・ガス料金の値上げに関して危機感を「感じている」という人は52.9%と半数以上になりました。また「どちらかというと感じている」という人が37.2%いますので、合計で90.1%の人が危機感を感じているという結果になりました。


  • インフラの乗り換えは不安がある人が多い

【調査】
現在契約されている電気会社またガス会社から他社への変更を検討しますか?

現在の電力会社やガス会社から他社への乗り換えを検討していますか?というアンケートに対して「電気会社またガス会社どちらも他社への変更を検討している」と回答された人が4.7%、「電気会社を他社への変更を検討している」と回答された人も同じ4.7%で「ガス会社を他社への変更を検討している」と回答された人が1.4%に留まっています。
合計しても10.8%です。やはり、インフラの乗り換えは慎重になるのでしょうか。


  • 値上げ対策は節約で

【調査】
電気またガスの節約・節電を意識しますか?

電気やガスの節約を「意識する」と回答された人が50.7%で「どちらかというと意識する」と回答された人が41.1%となっています。
合計で91.8%もの人が節約に対する意識が高まっています。


  • 1000人の節約術とは?

【調査】
電気代またガス代を節約するために工夫していることはありますか?


今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。


LED電球に替えた。こまめにスイッチを切る。電化製品は、使っていない時はコンセントから抜く。
夏は30度を超えるまでエアコンを我慢しています。冬は服を着込んで暖房を使用しません。
鍋やフライパンの外に火が出ないよう調節する なるべく家族が同じ部屋で過ごす


全体的に電気に対する節約意識が強いように感じた今回のフリー回答です。ガスは料理やお風呂など限定的な使用になるのに対して、電気は生活の全てに関わってくるので、節約ポイントが多いということの現れでしょうか。


  • ガスと電気はどちらが高いのか。

生活にかかる、全てが値上がりしている昨今ですが、6月(5月利用分)から値上がりする電気代とガス代ですが、一体どちらの方が高いのでしょうか。


実際に使う器具やシーンが違いますので、簡単に並べて論じることは出来ませんが、知識として知ることで少しでも改善出来るかも知れませんので、計算してみました。

※あくまでも理論値であり、一定の状況下での計算になります。ロスなどの効率は考慮していない計算になります。


条件:外気温20度・真水を18度から100度まで1気圧下で上昇させる。

この場合の必要なエネルギーは343,252ジュールになります。電気の場合は0.095kwでガスの場合は0.343MJになります。


このエネルギーを電気と都市ガスのコストに当てはめてみると

電気代(27円/1kWh)で約2.57円

ガス代(150円/1m3)で約1.35円

このような計算になります。


どうやら、都市ガスの方が若干安いようですね。 お湯を沸かす時は、電気ポットではなく、ガスにヤカンをかけて沸騰させて保温ポットなどで保温する方がお得になりそうです。


  • 「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

  • 1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能


  • 1000人アンケート価格表


ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!


★「1000人アンケート」詳細はこちら★
   https://survey.navit-research.jp/
  
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
   https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up


【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
  
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
  
  <例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
  <リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=96236

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
関連リンク
https://www.navit-j.com/media/?p=96236
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナビット

19フォロワー

RSS
URL
https://www.navit-j.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8階
電話番号
03-5215-5713
代表者名
福井 泰代
上場
未上場
資本金
9950万円
設立
2001年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード