プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ソリッドワークス・ジャパン株式会社
会社概要

早稲田大学理工学術院が、エンジニアリング教育カリキュラムの一環として3次元CAD「SolidWorks」を国内最大規模の1,100セット導入。次世代エンジニアのドライビングフォース育成を強化

ソリッドワークス・ジャパン株式会社

main image
早稲田大学理工学術院は今春、カリキュラム用の指定ソフトとして
SolidWorks 教育版を 1,100ライセンス導入した。 すでに SolidWorksを
使った新たな工学教育が開始され、後期の本格稼働に向けて準備が進め
られている。

------------------------------------------------------------------
SolidWorks 教育版にはライセンスの貸出し機能があり、学生のノート
パソコンに一時的にライセンスを切り離すことが可能である。
 理工学術院創造理工学部の総合機械工学科では、新入生全員(約 160名)
も個人用ノートパソコンに SolidWorks 教育版をインストールし、
3次元CADと解析ソフト「SolidWorks」を、ノートや文房具のような
身近な必需品として、日常的に利用できるようにしている。
 早稲田大学ではこのライセンス貸出し機能を利用して授業以外でも学生が
24時間、学内外において学習が出来るよう環境を整えている。 導入を
担当したのは、SolidWorksの販売代理店である伊藤忠テクノ
ソリューションズ(株)である。
1,100ライセンスの導入は、国内最大規模であると同時に、学生個人が
持ち歩くノートパソコンへインストールをして、ユビキタス教育のツール
として活用するという形態は先進的な取り組みである。

------------------------------------------------------------------
125周年を迎えた早稲田大学は、全学を挙げた変革に取り組んでおり、
2008年に100周年を迎える理工学部も、更なる工学教育の向上を目指し、
「理工学術院制」へと組織改革を行った。
100周年という節目を前に、新機軸の統合エンジニアリング教育に不可欠な
ツールとして選択したのが、3次元CADと解析ソフトを標準搭載した
SolidWorks だ。
3次元データを自在に扱い、3次元でものを発想することのできる人材を
育成する「3次元ものづくり教育」は、学生の専門性や創造性を伸ばして
いくという点で早稲田大学の大変革への取り組みと、方向性・必要性が
合致したのである。

------------------------------------------------------------------
今回の導入選定の背景には、早稲田大学・ヒューマノイド研究所において、
約6年前からSolidWorksを活用し、効率的な研究開発成果があがっている
という評価がある。
ヒューマノイド研究所は、二足歩行ロボット研究の草分け的存在である。
世界最先端の技術力で幅広い企業・公共企業体との共同研究を行い、
海外との学術連携を深めるなど、未来の技術と学問の発展に貢献をしている。
日本ではまさに、今後の産業を牽引できる創造力とコミュニケーション力に
満ちた理工系人材を育成すべきときにきているが、早稲田大学理工学術院の
取り組みは、未来を開拓していくチャレンジということができる。

------------------------------------------------------------------
本リリース についての詳しい情報は別紙にてご紹介させて頂きます。
※ご希望の方は下記URLからダウンロード頂くか、下記連絡先までご一報
頂きます様、お願い申し上げます。
【詳細原稿】
http://www.solidworks.co.jp/pages/news/pressreleases/waseda/waseda_pr.pdf

【画像】
http://www.solidworks.co.jp/pages/news/pressreleases/waseda/waseda_photogallery.zip

以上
------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
早稲田大学および早稲田大学 理工学術院について
1882年に前身である東京専門学校が学生数80名で創立。早稲田大学は
現在、11学部、17大学院研究科、2付属高校、芸術学校等をはじめ、図書館、
付属研究所、研究センター他を有する私立の総合大学。正規学生・生徒数は
約5万人、卒業生は約50万人にもおよぶ。2007年に125周年を迎える
同大学は、さまざまな改革を行い、2008年に100周年を迎える理工学部も
大きく変わった。医学系などへ対象領域を拡大したうえで、基幹理工学部、
創造理工学部、先進理工学部という3つの学部に再編成を行い、
これら3学部・研究科と総合研究所を理工学術院という大きな枠組みで
統合したのである。
今回、SolidWorksの大量導入の中心となった創造理工学部の総合機械
工学科には、4学年で約640人が所属している。
本部:東京都新宿区戸塚町
URL:http://www.waseda.jp/

------------------------------------------------------------------
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)について

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は、1972年4月1日創業の伊藤忠
商事グループに属するシステム会社。技術力の高さで定評があり、
SolidWorksの販売においても手厚いサポートを自社提供してきた実績がある。
2006年10月1日、旧・伊藤忠テクノサイエンス株式会社(旧略称:CTC)と
旧・株式会社CRCソリューションズ(旧略称:CRC)の2社が統合して、
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称CTC)として再出発した。
経営統合によって生まれた新生CTCは、日本第3位規模のシステム
会社となった。「システムインテグレーターからトータル・ソリューション
・プロバイダーへ」をキャッチフレーズにしているとおり、早稲田大学
理工学術院のかつてない規模のSolidWorks導入と個人PCへの
インストールと使用という課題に対しても、全面的なバックアップを
展開している。
本社:東京都千代田区霞ヶ関、代表取締役社長 奥田 陽一 、従業員:約6,000名
URL:http://www.ctc-g.co.jp/

------------------------------------------------------------------
ソリッドワークス・ジャパンについて

ソリッドワークス・ジャパン株式会社 (SolidWorks Japan K.K.) は、
1998 年末に (米) ソリッドワークス社の日本法人として設立。
2006年3月には設計者向け解析ソフトウェアを扱う株式会社コスモス
ジャパンと合併。ソリッドワークス社製 3D CAD 「SolidWorks®」を
核としたパッケージ製品と設計者向け解析ソフトウェア「COSMOS®」
関連製品の日本市場における販売・マーケティング、サポート及び
ソリューションパートナー開発技術支援が主なビジネス。
3次元設計パワーをすべてのユーザに提供すべく、統合された環境下で
3次元設計から設計検証、データ管理、コミュニケーションまでの一連の
設計プロセスを効率化させるソリューション「SolidWorks Office Premium」を
フラッグシップ製品に掲げ、アドバンスト解析ツールの「COSMOS」製品群と
ともにソリューション展開をしている。 本年度は「Going 3D」をテーマに
3次元価値訴求による精力的なSME市場を開拓中。
工作機械・産業機器、家電・工業デザイン、電子機器・精密機器など
幅広い分野での導入実績があるとともに、次世代エンジニア育成のための
産官学ビジネスも強化しており、高専ロボコンや学生フォーミュラへの
協賛や知的クラスター構想へも参画している。
本社:東京都千代田区、代表取締役会長:ヴィック レヴィンサール、
従業員: 70 名。
URL: www.solidworks.co.jp/

------------------------------------------------------------------
SolidWorks、eDrawings、PDMWorks、 3D ContentCentralは(米)ソリッド
ワークス社の登録商標です。FeatureWorksはGeometric Software
Solutions社の登録商標です。COSMOS、COSMOSWorksは(米)SRAC社の
登録商標です。また、それ以外に記載されている会社名及び商品名も各社の
商標または登録商標です。Copyright (c) 2007 SolidWorks Corporation.
------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
ソリッドワークス・ジャパンは6/27-29 設計・製造ソリューション展に
出展いたします 【ブースNo.9-48】

------------------------------------------------------------------
■ 本件に関する報道関係者からのお問い合わせ
ソリッドワークス・ジャパン株式会社 マーケティング部(担当:金谷 道雄)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2 第一鉄鋼ビル3F
Tel:03-6270-8704 Fax:03-6270-8710
E-Mail: kanaya@solidworks.co.jp
------------------------------------------------------------------

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.solidworks.co.jp/pages/news/pressreleases/waseda/waseda_pr.pdf
ダウンロード
参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ソリッドワークス・ジャパン株式会社

0フォロワー

RSS
URL
http://www.solidworks.co.jp/index.html
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内 第一鉄鋼ビル3F
電話番号
03-6270-8704
代表者名
ヴィック レヴィンサール
上場
未上場
資本金
1億円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード