≪未成年の携帯電話・スマートフォン使用実態調査≫

デジタルアーツ株式会社

main image
---------------------------------------------------------------------------------
携帯の購入・機種変更が進むクリスマスを前に、小、中、高校生1,236人の意識・実態を調査

未成年に迫る携帯トラブル?
スマートフォン使用でインターネットトラブル経験が2倍に増加
非所有者の9.5%に対し、所有者の18.5%がインターネットトラブルを経験
---------------------------------------------------------------------------------

【未成年の携帯電話・スマートフォンの使用意識・実態】

 ■現状スマートフォン所有者は全体の14.4%も、今後スマートフォンの所有を
  希望する未成年者は64.2%

 ■最も使用されているスマートフォンアプリは「ゲーム」で75.4%、次いで、
  「趣味」41.1%、「SNS」40.6%と続く

 ■インターネット上のトラブル経験は全体の10.8%に留まるものの、小学生2.7%、
  中学生6.6%、高校生23.3%と年齢の上昇に合わせてその割合も増加の傾向

 ■インターネット上で知り合った友達に、実際に会いに行った割合が最も高いのは
  女子高生38.5%

【スマートフォン所有とインターネットトラブルの関係】

 ■アダルトサイトや違法サイト等の閲覧経験、スマートフォン非所有者の37.1%に
  対し所有者では63.5%

 ■スマートフォン所有者の約半数にインターネット上で知り合った友達がおり、
  その内、3人に1人が実際に1人で会いに行った経験有り、共に非所有者を上回る割合

 ■家庭内で携帯電話・スマートフォンの使用ルールを設けている割合は、
  スマートフォン非所有者の70.9%に対し、使用者は39.9%

 ■フィルタリングの導入率は、スマートフォン非所有者の42.8%に対し、所有者は
  27.5%に止まる


情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、
代表取締役社長:道具 登志夫、以下デジタルアーツ、証券コード2326)は、
財団法人インターネット協会監修の下、全国の小・中・高校生男女1,236名を対象とした
携帯電話・スマートフォンの利用実態調査を実施しました。

子供たちへの急速な普及が進む携帯電話。特に最近ではスマートフォンへの利用意向が
急増しており、新たな被害の拡大についても懸念されております。2009年の「青少年
インターネット環境整備法(青少年が安全に安心して利用できる環境の整備などに
関する法律)」の導入以降、青少年の有害情報閲覧を防ぐよう、対応ソフトやサービス
の提供が義務付けられたものの、その導入状況は現在も決して充分な状況ではありません。
実際に事件に巻込まれた児童のフィルタリング使用率は1%であったという結果も
報告されています。

こうした背景を受けて、実際に未成年がスマートフォンをどの程度使用しているのか
、また、使用の有無が携帯電話とインターネット利用におけるトラブル経験に何らかの
影響を及ぼすのかといった疑問を明らかにするため、携帯の購入・機種変更が進む
クリスマスを前に、未成年の携帯電話とスマートフォンの使用実態に関する調査を
実施しました。

---------------------------------------------------------------------------------
≪本調査結果の概要≫
---------------------------------------------------------------------------------
本調査の結果、スマートフォン所有者は全体の14.4%ですが、今後スマートフォンの
所有を希望する未成年者は64.2%と、スマートフォンへの関心が非常に高いことが
わかりました。家庭内で携帯電話・スマートフォンの使用ルールがあるか質問したところ、
スマートフォン所有者の中で60.1%、スマートフォン非所有者の29.1%はルールがないと
回答しています。ルールの内容を年齢・性別で比較してみると、小学生は「インターネット
をしない」「通話は家族と連絡をする時だけ」と言った“用途を制限するルール”、
中学生では「チェーンメールは転送しない」「ネット上で悪口/個人が特定できる情報を
書き込まない」といった“情報モラルに関するルール”が特徴的に高くなっています。
しかし、高校生になると「毎月の料金に制限が ある」が男女共に高く、用途や情報モラル
に関する制限が急激に低くなっていることがわかります。

インターネット上のトラブル経験は全体の10.8%に留まるものの、高校生の23.3%、
スマートフォン所有者の18.5%の人がトラブル経験ありと回答しています。また、携帯電話
やインターネットでトラブルが起きた場合に保護者に相談しているのは全体の24.8%で、
相談していない5.8%に何故相談しないか質問したところ、「保護者が自分より知識が
ないから相談しても仕方がない」(44.6%)、「相談すると使わせてもらえなくなる」
(46.2%)、「自分で解決できる自信がある」(35.4%)と回答しています。

携帯電話・スマートフォンのフィルタリングを現在利用しているのは全体の40.6%で、
有害サイトの閲覧やインターネット 上のトラブルの経験が多い傾向にあった高校生や
スマートフォン所有者にはフィルタリング使用者が少なく、特にスマート フォン所有者
では27.5%に留まっていることがわかりました。フィルタリングを使わない理由の2番目に、
「フィルタリングがなくても危険な目に合わないと思う」(31%)と答えており、
インターネットでの危機意識が薄いことがわかります。

今回の調査結果から、スマートフォン使用者は危機意識が低く、また学齢があがると共に
インターネット上で被害に遭遇 する危険性が高まっているにも関わらず、年々インター
ネット上でのトラブルに対する危機意識が家庭内で薄れ、フィルタリングを使用しない
家庭が増えていることがわかります。

スマートフォンのセキュリティ対策の必要性が社会問題となっている中、低年齢層への
スマートフォンの普及が急速に拡大しています。デジタルアーツでは未成年者が健全な
インターネットライフを過ごせるようにスマートフォンの使用ルールを家庭で見直し、
更にフィルタリングを積極的にご活用いただけることを推奨いたします。

---------------------------------------------------------------------------------
≪今回の調査結果について≫
---------------------------------------------------------------------------------
財団法人 インターネット協会 副理事長 国分明男 先生

今回の調査結果で、未成年者のスマートフォンへの興味が非常に高まっていることが
わかり、調査結果より早くスマートフォンが普及すると思われます。当協会に寄せられる
相談件数も、未成年者の携帯電話でのトラブルが年々増加の一途を辿っておりますが、
今後はスマートフォンの急速な普及が予想されることから、一段と手軽にインター
ネットに接続しやすくなるため、トラブルに巻き込まれる件数も増加する懸念があります。
以前より、全国の学校などを通じて、未成年者にインターネットのモラル向上及び
Webフィルタリング導入の啓発活動を行っていますが、インターネットの普及に伴い、
年々深刻なトラブルが発生している状況です。今後は、スマートフォンの普及に伴い、
従来の携帯電話の危機意識とは違い、一段とセキュリティへの危機意識と情報モラルの
教育を低年齢層から徹底する必要があると思います。
---------------------------------------------------------------------------------

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

デジタルアーツ株式会社

2フォロワー

RSS
URL
http://www.daj.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー14F
電話番号
03-5220-1110
代表者名
道具 登志夫
上場
JASDAQスタンダード
資本金
6億9738万円
設立
-