各界の文化人・講師陣がこの夏、那須横沢に集結!「山のシューレ 2013」開催!
自然に囲まれた二期倶楽部 敷地内にて、2013年7月27(土)〜29日(月) の3日間開催。WEB受付開始。
山のシューレとは、
「山のシューレ」とは、「特定非営利利活動法人アート・ビオトープ」が主催となり、アート・ビオトープ那須および二期倶楽部が協力し、期間限定で毎夏開催される ”山の学校”です。毎年テーマにそって、各分野でご活躍されている方々を講師として招き、様々なレクチャーやワークショップを開催します。 お子様から大人まで、1講座から受講いただけます。また、会場のひとつとなるゲストハウス観季館(かんきかん)「バー」、地域のユニークなお店が集まる「横沢マルシェ」も期間限定オープンします。
山のシューレ 2013 のテーマ
- 生命という果実のもとに「我々はどこからきて、どこへ向かうのか」
自然に囲まれた二期倶楽部の敷地内で開催されます。
生命の神話を現実にし、新しい花と実を生みだす。地理学や政治学が様々な境界をつくり、軍事力や経済力が支配する世界は終わり、生命のエチカ(倫理)を核にした新たな生命資本が増殖し始めています。山のシューレ2012の李御寧氏 の「生命資本」という言葉を受けた山のシューレ2013は、これまでの5年間の成果をふまえ、私たちを根底で支え続ける生命という資本の繋がりと美を見つめながら、新しいステップへと生まれ変わってゆきます。
3日間の主な講演概要
- 記憶の文明 ─ つくること・残すこと
対 談
伊藤 俊治(美術史) × 港 千尋(写真・評論)
- 近代文明のベクトルを考える ─ ボイス・フラー・ケージから
鼎 談
ナビゲータ:新見 隆(キュレーター)
能勢 伊勢雄(写真家・展覧会企画) × 菅原 教夫(美術記者・読売新聞文化部)
- ゲーテ色彩論・形態学と相似象の科学
講 演
能勢 伊勢雄(写真家・展覧会企画)
- 生命から社会へ―境界のない世界を考える I
基調講演
鈴木 健(自然哲学)
- 生命から社会へ―境界のない世界を考える II
鼎 談
ナビゲータ:安田 登(能楽師)
鈴木 健(自然哲学) × 森田 真生(数学)
- 建築のあたらしいかたち
対 談
伊藤 俊治(美術史) × 石上 純也(建築家)
- 美の創造—文化・生活から、生命知を問う I
基調講演
向井 周太郎(インダストリアルデザイン)
- 美の創造—文化・生活から、生命知を問う II
講 演
原 研哉(グラフィックデザイン)
【昨年の山のシューレの動画】
【山のシューレ 2013】開催概要
山のシューレ 2012 講義風景
タイトル :山のシューレ 2013
期間 :2013年7月27日(土)、28日(日)、29日(月)
公式サイト:www.schuleimberg.com
会場 :アート・ビオトープ那須、二期倶楽部 敷地内
住所 :栃木県那須郡那須町高久乙道下2301
プログラム/入場料:こちらをご参照ください。http://prtimes.jp/a/?f=d6995-20130606-5852.pdf
主催 :特定非営利活動法人アート・ビオトープ
共催 :二期倶楽部
プレスリリース資料はこちらをご覧ください。
http://prtimes.jp/a/?f=d6995-20130606-6804.pdf
―――――――――――――――――――――
■ 本資料に関する報道機関からのお問い合わせ
広報窓口:北山・窪野(press@nikiresort.jp)
住所:東京都渋谷区大山町45-18代々木上原ウエストビル1F
Tel:03-3466-5818 / Fax:03-3466-5902
―――――――――――――――――――――
すべての画像