プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社たお
会社概要

登山家・栗城史多(32歳)8000m峰を登頂直後、台湾隊メンバーを救出

株式会社たお

2014年7月24日10時30分(日本時間14時30分)、栗城史多(くりき・のぶかず)が『ブロードピーク(標高8,047m)』を単独・無酸素で登頂し、その後の下山時に意識を失いかけていた台湾隊メンバーを救助しました。
多くの人々との『冒険の共有』を目指し、8000m峰を登りその模様をインターネット生中継する登山家・栗城史多。2012年秋のエベレスト遠征で手の指9本が凍傷になり大部分を失うも、復帰登山としてパキスタンと中国の国境にある『ブロードピーク(標高8,047m)』を単独・無酸素で登り、2014年7月24日10時30分(日本時間14時30分)に、無事登頂いたしました。7月25日22時(日本時間26日2時)には、標高5,000mにあるベースキャンプまで無事下山、2009年(平成21年)5月の『ダウラギリ(世界第8位高峰 8,167m)登頂』から、5年振りとなる「8000m峰登頂」を果たしました。

山頂でベースキャンプに無事登頂を報告する栗城山頂でベースキャンプに無事登頂を報告する栗城

2012年秋のエベレスト遠征で手の指9本が凍傷になり大部分を失うという経験を経ての今回のチャレンジ。登頂後の下山中には、意識を失いかけていた台湾隊のシャヒ氏(47才)を近くで発見。栗城は酸素を吸わせるために偶然近くにいて酸素を使用していた公募隊のネパール人シェルパに交渉して酸素をシャヒ氏に吸わせ、その公募隊シェルパと栗城がロープを繰り出しながら、シャヒ氏を7600mのコルまで降ろし、そこで別の隊の酸素ボンベと交換したことで、シャヒ氏は一命を取りとめました。

標高8000m以上でのレスキュー作業は大変困難ですが、手の指9本の凍傷を負ってからの復帰登山となるブロードピークを登頂し、その直後の低酸素環境での救助活動となりました。救助された台湾隊のシャヒ氏は、ベースキャンプに下山後、ヘリで緊急搬送されました。

無事にベースキャンプまで下山し、微笑む栗城無事にベースキャンプまで下山し、微笑む栗城

・ 栗城史多 公式Facebook: https://www.facebook.com/kurikiyama

・ 最新映像YouTube: http://goo.gl/gFzE70

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
アウトドア・登山
関連リンク
http://kurikiyama.jp/contact.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社たお

1フォロワー

RSS
URL
http://kurikiyama.jp/index.html
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座7-14-13 ラフィーヌ銀座1105
電話番号
03-3248-6451
代表者名
栗城史多
上場
未上場
資本金
100万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード