学生アルバイトを採用・定着させたい企業に朗報! 新しい福利厚生サービス「Job Glass(ジョブグラス)」の導入で他社採用との差別化が可能 学生が無料で利用できる独自の就職支援サービスをスタート
株式会社ネオキャリア(本社:東京都新宿区、代表取締役:西澤亮一 以下、ネオキャリア)は、企業が採用したい学生アルバイトの定着率向上を目的に、学生アルバイトが無料で就職支援を受けることができる新しい福利厚生サービス「Job Glass(ジョブグラス)」の提供を開始いたします。

「Job Glass(ジョブグラス)」は、就職活動時期を迎えた学生アルバイトが、無料で利用できる就職支援サービスです。
本サービスを福利厚生として導入している企業は、学生アルバイトを募集する際にも、「就職支援制度あり」と訴求することができ、「時給+α」の価値を提供することで、他社採用との差別化を図ることが可能となります。
「Job Glass(ジョブグラス)」を利用する学生アルバイトは、勤務先の企業限定で独自に開催される選考会に参加をしたり、ネオキャリアが運営する無料の就職支援サービス「就職エージェント」のキャリアカウンセラーと面談をしたり、就職活動の相談やカウンセリングを受けたりすることができます。
また同時に、学生アルバイトからの就職活動に関する相談窓口として、ツイッターアカウント「Job Glass(ジョブグラス)」を設置し、就職活動の進め方などのアドバイスや、面接・グループディスカッション対策などの情報も無料で提供させて頂きます。
■背景
2020年に開催が決定した東京五輪に向けて、ますます人手不足が加速化する中、企業(特に小売・外食・アパレルなど)の店舗運営には欠かせないアルバイトの人手不足が深刻となっています。アルバイトという雇用形態で最も多いのが学生です。アルバイトとして勤務する学生が就職活動時期になると、勤務時間を減らしたり、離職をしたりと、企業の人手不足や定着率に大きく影響を与えてしまうのが現状です。
そこで、「Job Glass(ジョブグラス)」のような無料の就職支援サービスを福利厚生として導入することにより、学生アルバイトは勤務を継続しながら就職支援サービスを受けることができ、独自の就職活動を行うことができます。またこれにより、企業も福利厚生として他社採用との差別化を図りながら多くの学生アルバイトを確保し、就職活動による離職を防ぎ、定着率を維持・向上することが可能であると考えております。
■メリット
(学生側)・アルバイトを辞めずとも、独自の就職活動を行うことができます。
・無料でネオキャリアのキャリアカウンセラーから就活についてアドバイスを受けることができます。
・いつでも、どこでも、ツイッターを通して就職相談をすることができます。
(企業側)・アルバイト募集の際、福利厚生に「就職支援制度あり」と記載することで、「時給+α」の価値を訴求することができます。
・学生アルバイトの定着率を維持・向上することができます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード