プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

南城市商工会
会社概要

琉球の聖地をストーリーづけた新しい⾷体験を提供

「⾷の巡礼 あがり美味ーい!」 を開催!

南城市商工会

南城市商⼯会(潮平隆会⻑)をはじめとした官⺠5社でつくるビタミンN連携体は、南城市内13店舗のカフェ・飲⾷店と連携し、周遊的キャンペーンを期間実施。世界遺産・斎場御嶽をはじめとする琉球の聖地にちなんだプレミアムメニューを提供いたします。


プロジェクトの背景

南城市には景観を活かしたロケーションカフェが点在し、市の産業構造の重要な位置を占めています。⼀⽅で、これら飲⾷店が連携した⼀体的PR やキャンペーン等はこれまで⾏わませんでした。本プロジェクトでは「南城らしさとはなにか?」などについて飲⾷店と意⾒交換を重ね、南城市内の聖地を巡る「東御廻り(あがりうまーい)」をオマージュした「⾷の巡礼 あがり美味ーい!」を企画するに⾄りました。

「⾷の巡礼 あがり美味ーい!」の概要

 

安座真ムーンライトテラス「東御廻りエコ弁当」 海のもの、陸のもの、空のものを⽉桃の葉に包ん で。旅の途中、⼼地よいと感じた場所があなたの レストラン。安座真ムーンライトテラス「東御廻りエコ弁当」 海のもの、陸のもの、空のものを⽉桃の葉に包ん で。旅の途中、⼼地よいと感じた場所があなたの レストラン。

<特⾊・⽬的>
各飲⾷店では期間中、店舗付近の聖地や、地域に根ざした⾷材をストーリーづけた特別メニューを提供します。⾷メニューがそれらにストーリーづけされることによる付加価値の向上及び市内飲⾷店の回遊性・再訪率を向上させることを⽬的としています。

<要項>
開催期間:2017 年1 ⽉6 ⽇(⾦)〜2 ⽉5 ⽇(⽇)

<参加⽅法>
がんじゅう駅南城および参加店舗にて無料配布されるガイドブックを⼊⼿頂き、各⼈で店舗や聖地を訪ねていただきます。店舗では巡礼の証としてオリジナルスタンプを押印します。ガイドブックの電⼦版及び参加店舗は本事業ウェブサイトでもご確認いただけます。(http://vitamin-n.okinawa/

「東御廻り(アガリウマーイ)」とは
古来より、沖縄では太陽の昇る東⽅を「あがり」と呼び、そこは理想郷・⼆ライカナイのある聖なる⽅⾓であると考えられていました。「東御廻り」とは、創造神・アマミキヨが⼆ライカナイから渡来して住みついたと伝えられる霊地を、⾸⾥城から出発し、与那原町・南城市を巡拝する⾏事。琉球王府によって始められ、その後、庶⺠の間にも広まりました。

提供メニュー
 

Cafe やぶさち「古代米プレート」 稲作発祥伝説にちなみ希少な南城産古代⽶を 「じゅうしぃ」に。絶景カフェで沖縄料理の定 番をワンプレートで。Cafe やぶさち「古代米プレート」 稲作発祥伝説にちなみ希少な南城産古代⽶を 「じゅうしぃ」に。絶景カフェで沖縄料理の定 番をワンプレートで。


Douce cafe nanjo「神の島・五穀ぜんざい」 カフェから眺める久⾼島は五穀発祥の地とさ れる。久⾼産の⼩⾖をはじめ、穀類を⾃然の⽢ さで。Douce cafe nanjo「神の島・五穀ぜんざい」 カフェから眺める久⾼島は五穀発祥の地とさ れる。久⾼産の⼩⾖をはじめ、穀類を⾃然の⽢ さで。

カフェJyoGoo「セーファ⻩⾦ラテ」 斎場御嶽で発掘された⻩⾦の勾⽟。魂の再⽣と 国の安泰を願い埋められたものか。南城産ウコ ンを使⽤したラテでアンチエイジング。カフェJyoGoo「セーファ⻩⾦ラテ」 斎場御嶽で発掘された⻩⾦の勾⽟。魂の再⽣と 国の安泰を願い埋められたものか。南城産ウコ ンを使⽤したラテでアンチエイジング。

joy ⼯房「⾷栄森オムそば」 ⾷栄森(イイムイ)御嶽には舜天王が祀られて いると⾔われる。御嶽の紋章をかたどり、さし 草麺のオムそばに。さし草茶つゆをかけて。joy ⼯房「⾷栄森オムそば」 ⾷栄森(イイムイ)御嶽には舜天王が祀られて いると⾔われる。御嶽の紋章をかたどり、さし 草麺のオムそばに。さし草茶つゆをかけて。

カフェわがん「ひき寄せ⾖富」 世界遺産・斎場御嶽の「寄満(ユインチ)」は 豊饒が寄り満つるという意味。海と陸の七草で 幸せを引き寄せるゆしどうふ。カフェわがん「ひき寄せ⾖富」 世界遺産・斎場御嶽の「寄満(ユインチ)」は 豊饒が寄り満つるという意味。海と陸の七草で 幸せを引き寄せるゆしどうふ。

タルタルーガ「御川コース」 信仰の対象となった湧き⽔=御川。⽔のストー リーとともに、クレソン農家が提供するおもて なし料理の極み。タルタルーガ「御川コース」 信仰の対象となった湧き⽔=御川。⽔のストー リーとともに、クレソン農家が提供するおもて なし料理の極み。

カフェくるくま「知念グスク炒飯」 知念グスクのふもとには「ウコン発祥の地」が ある。県内有数の薬草会社が県産ウコンをふん だんに使⽤して仕上げました。カフェくるくま「知念グスク炒飯」 知念グスクのふもとには「ウコン発祥の地」が ある。県内有数の薬草会社が県産ウコンをふん だんに使⽤して仕上げました。

cafe ⾵樹「樋川クレソン添え」 垣花樋川は、名⽔百選に選ばれ、その湧き⽔に 育まれたクレソンが育つ。お店⾃慢のハンバー グメニューに冬季限定でクレソンを添えて。cafe ⾵樹「樋川クレソン添え」 垣花樋川は、名⽔百選に選ばれ、その湧き⽔に 育まれたクレソンが育つ。お店⾃慢のハンバー グメニューに冬季限定でクレソンを添えて。

 

garden kuu cafe「Rainbow Tea ヲナリブ レンド」 琉球最⾼神⼥「聞得⼤君」の紺碧の⾐装からイメ ージした⻘いハーブティー。ハイビスカスまたは シークワーサーをブレンドにして。⻘の源は南城 市の⼥性たちが育てた天然ハーブの蝶⾖。garden kuu cafe「Rainbow Tea ヲナリブ レンド」 琉球最⾼神⼥「聞得⼤君」の紺碧の⾐装からイメ ージした⻘いハーブティー。ハイビスカスまたは シークワーサーをブレンドにして。⻘の源は南城 市の⼥性たちが育てた天然ハーブの蝶⾖。

居酒屋 ⼤ちゃん「覇者の海鮮カチャーシー」 店舗からほど近く、佐敷グスクは琉球を統⼀した 尚巴志の居城と⾔われる。南城産モズクを海に⾒ ⽴て、覇者が勝利の勝ちどきを挙げる。居酒屋 ⼤ちゃん「覇者の海鮮カチャーシー」 店舗からほど近く、佐敷グスクは琉球を統⼀した 尚巴志の居城と⾔われる。南城産モズクを海に⾒ ⽴て、覇者が勝利の勝ちどきを挙げる。

移動パーラー苺「ミルク様のほっと⼤福」 ニライカナイから豊饒を運ぶとされるミルク (弥勒)をイメージ。酪農家が運営する移動パ ーラーで提供。移動パーラー苺「ミルク様のほっと⼤福」 ニライカナイから豊饒を運ぶとされるミルク (弥勒)をイメージ。酪農家が運営する移動パ ーラーで提供。

うちのやまち「須久名ブリトー」 世界遺産を抱く霊⼭・須久名⼭に、薬事の神が こもったという逸話から、島野菜のハンダマを 使ったブリトーを提供うちのやまち「須久名ブリトー」 世界遺産を抱く霊⼭・須久名⼭に、薬事の神が こもったという逸話から、島野菜のハンダマを 使ったブリトーを提供

南城市が擁する聖地の例
 

世界遺産・斎場御嶽(セーファウタキ)世界遺産・斎場御嶽(セーファウタキ)

知念城跡知念城跡

神の島・久高島神の島・久高島

稲作発祥の地とされる受水走水(ウキンジュハインジュ)稲作発祥の地とされる受水走水(ウキンジュハインジュ)


■本プロジェクトは平成28年度地域ビジネス⼒強化⽀援事業の助成を受けています。
本プロジェクトは南城市商⼯会、南城市、南城市観光協会、イーストホームタウン沖縄(株)、(株)ストリズムの5者連携により、沖縄県の平成28 年度地域ビジネス⼒強化⽀援事業の助成を受けて実施しています。⾷・観光・ウェルネス・特産品等、南城市のPR ブランドとして「Vitamin-N」(N は南城の意)を掲げ、事業推進しております。

【本件に関するお問合せ先】
南城市商⼯会(担当:阿部・⽟城)
電話: 098-947-1283
メールアドレス: abe@nanjo-shoko.jp
FAX: 098-947-6559

URL: http://vitamin-n.okinawa/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://vitamin-n.okinawa/agariumai/
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

南城市商工会

1フォロワー

RSS
URL
http://nanjo-shoko.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
沖縄県南城市佐敷佐敷43
電話番号
098-947-1283
代表者名
潮平 隆
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード