プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

グローバル・フード・セーフティ・イニシアチブ
会社概要

「世界食品安全会議2018」日本で初めて2018年3月5日~8日に開催

食の安全への取り組みが最重要課題に世界をリードする食品会社が集い、食の安全および消費者の信頼確保について議論

グローバル・フード・セーフティ・イニシアチブ

・世界食品安全イニシアチブ(GFSI)が、業界間のコラボレーションや知識の共有による食の安全の向上を目指し、東京で日本初の会議の開催へ
・アマゾン、マクドナルド、コストコ、イオン、ダノンなど、世界をリードする食品会社の代表者が登壇
・今年の焦点は「実行」と「アクション」
世界食品安全イニシアチブ(GFSI)は、2018年3月5日(月)から8日(木)の4日間、グランドニッコー台場 東京(東京都港区)にて年次会議「世界食品安全会議2018 ( http://www.tcgffoodsafety.com/ja/)」を開催します。2000年に設立されたGFSIは、世界中の消費者に安全な食品を届ける上で確かな信頼を築くため、食品安全マネジメントシステムの継続的改善を推進することをミッションに掲げ、世界的な活動を行っています。当日は、世界をリードする食品会社の代表者たちが一堂に集まり、業界の課題について考察します。日本で初めての開催となる今回は“いつでもどこでも安全な食を”(Safe food for consumers everywhere)をテーマに、参加者にとって有益な見識を提供すべく、より実践的なアプローチを図ります。登壇者には、イオン、コストコ、マクドナルド、デブリーズ・グローバル、イギリス食品安全協会、などの代表者が名を連ねており、食品安全問題において多様な視点を提供します。

協議事項には、「移り変わる食のトレンド」、「ミレニアルの消費パターン」、「アルチザンフード」、「サプライチェーンマネジメント」や「日本の食文化」などが含まれています。このGFSIの年次会議は、参加者の食品安全への意識向上を促し、改革を推進すると同時に、FMCG(日用消費財)分野の重要人物たちとのネットワーク作りの場を提供します。特に食品安全についての理解を深めたい方にとっては参加必須のイベント内容となっています。

今日において、これまで以上に消費者からの信頼の獲得は重要視されています。FMCG(日用消費財)分野のリーダーたちは現在、食の安全を守ることが最も重要だと考えています。食品の品質に関する不祥事はブランドの評判を著しく損ない、消費者の足を遠のかせることになります。GSFIは2000年より、業界間のコラボレーションの促進や、食品業界中の代表者たちを巻き込んだ戦略的イニシアチブを通じた変革、専門家によるコンサルティングやベンチマークとなる評価基準の提供を通じ、業界全体の品質向上を奨励し続けてきました。

 GFSIディレクター、ヴェロニク・ディスクール-ビュオーは、次のようにコメントし、開催の喜びを表しています。「急成長する食品産業と洗練された食文化で知られる世界的都市、東京でGFSI会議を開催できることを我々は楽しみにしています。イベントでは食の安全確保の重要性と、いつでもどこでも安全な食を届けることの必要性について、ビジネスリーダーたちが情報交換する機会を提供します。我々は、最も革新的なイニシアチブと参加メンバーの将来への見通しについて聞けることを楽しみにしています。」

コストコジャパン日本支社長のケン・テリオ氏は、次のようにコメントしています。「今年の『世界食品安全会議2018』で、過去数年にわたり業界の垣根を越えて行われた食品安全に対する取り組みについて学べることを楽しみにしています。我々は長年にわたってGSFIと協力することを通じ、GSFIが食品安全に関する理解を深め、関連する問題への最も革新的なアプローチについて学ぶことのできるユニークなフォーラムであることを知りました。サプライチェーンの管理、監督機関との連携、新しい消費パターンへの対応など、GFSIは我々の業界に非常に重要なメッセージを伝えてくれます。」

イオン取締役兼代表執行役社長、グループCEOの岡田元也氏は、イベントへの期待を込め、次のようにコメントしています。「イオンは食品安全を非常に重要視しており、『世界食品安全会議2018』に登壇できることを非常に嬉しく感じています。食品安全について大きな進歩がある一方で、まだ取り組まなければならないことも多くあります。企業のリーダーたちには大きな役割があり、彼らと一緒に変革を起こすことにより食品安全文化に影響を与えることの可能性について話し合う機会を楽しみにしています。」

                          ###

■世界食品安全イニシアチブ(GFSI)とは:
世界食品安全イニシアチブ(GFSI)は、ソートリーダーシップとなりながら、食品安全マネジメントの管理を通してフードサプライチェーン全体の安全性を向上するための取り組みです。GFSIでは、小売業や、メーカー、フードサービス業、国際団体、行政、学術機関のほか、食品業界のサービス・プロバイダーなど、あらゆる業界から集まる食品安全のエキスパート達自身が協力しながら取り組みを推進しています。テクニカル・ワーキング・グループ、ステークホルダー会議、世界会議や地域イベントなどの場を通じ、知識を共有しながら業界全体の食品安全管理向上を調和的アプローチで実現しています。GFSIの運営は世界的な会員制業界ネットワークでザ・コンシューマー・グッズ・フォーラム(The Consumer Goods Forum : CGF)により行われています。詳細はhttp://www.mygfsi.com/jp/ にて、ご確認ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント
関連リンク
http://www.tcgffoodsafety.com/ja/

会社概要

グローバル・フード・セーフティ・イニシアチブ

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区永田町2-17-17 アイオス永田町507
電話番号
-
代表者名
ヴェロニーク ディスクール‐ビュオー
上場
未上場
資本金
-
設立
2000年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード