プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人イエローピンプロジェクト
会社概要

未来の学びはここにある!今夏、東京、神奈川、千葉、埼玉の小学生サイバーアスリートが大集結!!GPリーグ実行委員会が、2020全国大会に向け設立発表会及び、都道府県幹事校、幹事企業募集説明会を実施

一般社団法人イエローピンプロジェクト

GPリーグ実行委員会(東京都渋谷区 会長 町田保))は、昨年9月より、プログラミング教育の聖地、千葉県柏市の教育委員会をはじめ、千葉県教育委員会、未来の学びコンソーシアムなど多数の後援をいただき、小学生を対象とした「21世紀型スキル」を育成するためのプログラミング競技会「GPリーグ プログラミングコロシアム」を主催・運営して参りました。

当実行委員会では、本活動を全国の小学生に広めるべく、更なる発展を目指し2018年4月より全国組織として活動を開始することにいたしました。これは、現在、総務省が公募しております「地域ICTクラブ」の実証事業にも賛同するものです。

更に、オフィシャルパートナーといたしまして、ヤマハ発動機株式会社に参画いただくことが決定いたしました。

ヤマハ発動機は、産業用ドローンやロボットの開発・販売で蓄積された最先端のロボティクス事業のエキスパートという立場から、GPリーグ競技の監修や今後の競技用機材、教育教材の開発等への技術支援をしていただきます。

その事を広く皆様にご理解いただくと共に、東京、神奈川、千葉、埼玉に続く参加都道府県の拡大をめざし、GPリーグ実行委員会設立発表会及び事業説明会を開催させていただきます。ご多忙の折とは存じますが万障お繰り合わせの上、何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。

本プロジェクトに関する設立発表会と募集説明会は以下の通りです。

【概要】
■開催日時 2018年5月6日(日)13時~17時(受付12時開始)
■会場 D2Cホール (東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル5階)
■設立発表会
 13:00
  ~
 14:00
・開会~GPリーグプロモーション映像~
・主催者プレゼンテーション
 会長:町田 保     GPリーグの活動目的、体制、ビジョンについて
 競技委員長:竹林 暁  GPリーグ競技内容について
 事務局長:武藤 裕介  GPリーグ2018年度の1都3県大会についての説明
・オフィシャルパートナーのご紹介、ご挨拶
 ヤマハ発動機:GPリーグ参画経緯、GPリーグ競技用機材などの開発協力、ドローンの展示
・フォトセッション
・質疑応答・クロージング映像~閉会
■募集説明会
 14:00
  ~
 16:00
・開会~GPリーグプロモーション映像~
・実行委員会プレゼンテーション
 会長:町田 保     GPリーグの活動目的、体制、ビジョンについて
 競技委員長:竹林 暁  GPリーグ競技内容について
 事務局長:武藤 裕介  GPリーグ開催スケジュールについて
 事例紹介と事業スキーム説明・質疑応答 (※以降は事前アポでの個別対応)
■懇親会
 16:00
  ~
 17:00
※会場受付にてお申込みください


また、今夏には東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の各都県で地方予選を行い、その優勝チームによる、「2018年夏の1都3県の決勝トーナメント大会」も開催することになりました。

 

昨年12月に開催された千葉県大会では、全くの初心者を含む3年生~6年生までの男女混合で結成されたチーム「メビプロ」が、見事300名の参加者の中から、優勝の栄冠を手にしました。

2018年夏の大会の競技種目は下記となります。

<競技種目>
1stバトルステージ:スクラッチ対決!(プログラミング表現系競技・個人戦)
2ndバトルステージ:マインクラフト対決!(アルゴリズム系競技・個人戦)
3rdバトルステージ:ドローン対決!(制御プログラミング系競技・個人戦)
ファイナルバトルステージ:ハックフォープレイ対決!(ゲーム攻略系プログラミング競技・団体戦)

2020年には日本全国の小学生を対象とした、全国47都道府県の代表チームによる全国大会の開催を目指して、順次参加地域を拡大して参ります。

【GPリーグ実行委員会】
主催 GPリーグ実行委員会(一般社団法人イエローピンプロジェクト内)

GPリーグ全国都道府県大会組織委員会
<高等教育機関:第1期>
・神奈川工科大学(神奈川県幹事校)
・千葉工業大学(千葉県幹事校)
・東京工科大学/日本工学院(東京都西地区幹事校)
・日本工業大学(埼玉県幹事校)
・東京都東地区幹事校 ※調整中
<高等教育機関:第2期>
 広島県幹事校、静岡県幹事校 ※調整中
後援 未来の学びコンソーシアム(文部科学省・経済産業省・総務省) ※申請中
各都道府県教育委員会(予定)
オフィシャルパートナー ヤマハ発動機株式会社
オフィシャルサプライヤー 株式会社ディー・エヌ・エー、ハックフォープレイ株式会社、株式会社ユニティ
特別協力 ICT教育ニュース、株式会社小学館、株式会社小学館集英社プロダクション、子どもとIT、こどものミライ、ロボコンマガジン
協力 一般社団法人イエローピンプロジェクト、株式会社タイプゼロ、千葉テレビ放送株式会社、株式会社TENTO、株式会社D2C、日本マイクロソフト株式会社、株式会社フジテレビキッズ、リトルスタジオインク株式会社

 

<GPリーグ実行委員会とは>
「21世紀スキル」の育成に役立つためのプログラミング競技会「プログラミングコロシアム」、プログラミング体験会「ラーニングスタジオ」等の開催を通して、全国の親と子のプログラミング学習・体験環境の整備と学校、家庭、地域(ICTクラブ等)へのプログラミング学習教材やツールの開発・提供を行うことを目的とした民間団体です。

<GPリーグとは>
プログラミングを現在している、またはこれからはじめる小学生を対象とし、プログラミングに対するモチベーションを高めることを目的としたプログラミングの競技会・セミナーです。学校の外で子どもたちがプログラミングの楽しさ、面白さを知り、生活をより豊かにする道具としてコンピューターを使いこなせるリテラシーとして将来必要となる「21世紀型スキル」を育成する環境を整えるプロジェクトがGPリーグです。

 

千葉県一次予選会千葉県一次予選会

 

 

 

Webサイト:https://programming.or.jp/
動画: https://youtu.be/Fe3d48HZsSE(千葉県一次予選会)

 

 

 

GPリーグロゴGPリーグロゴ

 


<ヤマハ発動機株式会社に関するお問い合わせ>
担当:広報Gr・畠山電話:03-5220-7211 / 090-8733-0769
https://www.mynewsdesk.com/jp/yamaha-motor/pressreleases/2486401
 


<本件に関するお問い合わせ>
GPリーグ実行委員会 事務局内 担当:武藤・田村
電話:03-5784-4651  FAX:03-5784-2781
メール:gpinfo@programming.or.jp

「GPリーグ設立発表会および、都道府県幹事校、幹事企業募集説明会」ご出欠確認用紙
https://prtimes.jp/a/?f=d33713-20180425-3059.pdf

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ネットサービス学校・大学
関連リンク
https://programming.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人イエローピンプロジェクト

1フォロワー

RSS
URL
http://www.yellow-pin.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区猿楽町29−10 ヒルサイドテラスC-21
電話番号
03-5784-4651
代表者名
柴本猛
上場
未上場
資本金
900万円
設立
2007年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード