プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

京丹後市
会社概要

〆切 7/16【海の京都・京丹後市】地方でのあたらしい働き方“ふるさと創生職員(フリーランス行政マン)”の公募スタート

地方公務員として安定的な収入を得ながら、副業・兼業可能(兼業許可要)。行政職員でありながら週3~4勤務のフリーランス的ワークスタイルを実現。

京丹後市

京都府最北端の美しい日本海を眺めるまち・京丹後市は、3年間の正規職員である「ふるさと創生職員」第2期の募集を6月1日より開始しました。

昨年より導入したふるさと創生職員(通称:フリーランス行政マン)採用。今までになかった地方でのあたらしい働き方!と大反響をいただいき、応募倍率は、なんと5.4倍にもなりました。

アフターコロナを展望した地方創生が求められる中、京丹後市に帰りたい、あるいは地方での暮らしや仕事をしたいと考えている方々の受け皿となるべく、この度第2期ふるさと創生職員を募集します!

京丹後市ふるさと創生職員(フリーランス行政マン)とは?
“フリーランス行政マン”​とは、その名の通り、フリーランスと行政マンを掛け合わせたような働き方のできる人を指します。具体的には、行政職員という立場で週3~4日勤務しながら、地域内での副業・兼業が可能(兼業許可要)。また、都市圏の企業の仕事をリモートワークすることや、任期の3年をかけて次のキャリアに向けた新たな仕事づくり(起業)にも挑戦できます。

公務員として安定した収入を得ながら、残りの時間で副業・兼業にチャレンジできるという、まさにいいとこ取りな働き方です!

 

   ふるさと創生職員公式HP:https://www.open-innovation-team-kyotango.com/

■WORK STYLE あたらしい働き方ー地方公務員×副業・兼業ー
​ワークスタイルはフリーランス的で、任期は3年。行政では週3~4日の勤務で、地域での副業・兼業も可能です。また、都市圏の企業の仕事をリモートワークすることや、3年かけて次のキャリアに向けた新たな仕事づくりにも挑戦できます。
〈働き方の具体例〉
週4日:ふるさと創生職員 + 週1日:京丹後市内でフリーランス
週3日:ふるさと創生職員 + 週3日:京丹後市内で農業(半農×半公務員型)
週3日:ふるさと創生職員 + 週2日:都市圏の企業の仕事をリモートワーク(逆参勤交代型)

〈ふるさと創生職員の働き方の例〉



▶ふるさと創生職員(公務員)としての仕事
 市役所内の配属先で担当職員と一緒に、行政が新たに取り組むプロジェクトを推進します。

▶ライフワーク・副業としての仕事
 
公務員としての業務以外の時間は自由です。半公務員の立場になる事で地元の人との交流や、自分らしい時間の使い方を考えられる仕事や暮らしを見つけることができます。

■10の募集業務分野
 10の業務分野において、各1名ずつ担当を募集します。原則第2希望まで応募可能で、業務内容については、応募者の意向・関心を踏まえ相談に応じます。
 


■募集内容
〈概要〉
・募集職種:一般事務職(社会人対象)
・業務分野:10分野(業務分野については、原則第2希望まで募集可能)
・募集する業務分野
 01.「地域の未来交通」推進担当
 02.コミュニティデザイン推進担当
 03.ジェンダー平等推進担当
 04.2050年ゼロ・カーボンシティ推進担当
 05.「デザイン×産業」推進担当
 06.「産業×ICT」事業推進担当
 07.「新観光地づくり」企画推進担当-京丹後市観光公社-
 08.「山と海をつなぐ観光」企画推進担当
 09.「まち×文化×アート」企画推進担当
 10.「文化財×観光」企画推進担当
 ※業務内容については、応募者の意向・関心を踏まえ相談に応じます。

・採用予定人数:10人
・採用形態の種類:正規職員(任期付短時間勤務職員)
・勤務日数および勤務時間:週3~4日  8:30~17:15(休憩12:00~13:00)
 ただし、週2日勤務を希望の場合は相談可
・任期:3年
・給与:給料月額等:160,000〜220,000円/月(賞与別途有)
 ※詳細は、募集要項をご覧ください。
・休暇:年次有給休暇、各種の特別休暇があります。(勤務日数等の採用形態により内容が異なります。)

■選考スケジュール
▶︎1次試験
 試験内容 :個人面接試験 
 試験日:令和3年7月中旬~7月下旬
 試験方法および会場 :Zoom等のオンラインツールを活用したWeb面接

 合格発表日:令和3年8月上旬
 合格発表方法:
 ・市ホームページに合格者の受験番号を掲載
 ・1次試験受験者全員に通知

▶︎2次試験
 試験内容 :グループワーク試験+グループ面接試験
 試験日:令和3年8月中旬
 試験方法および会場:京丹後市役所にてグループワーク及びグループ面接

 合格発表日:令和3年8月下旬
 合格発表方法:
 ・市ホームページに合格者の受験番号を掲載
 ・2次試験受験者全員に通知

※上記以外の試験内容の問い合わせについては、一切お答えできません。
※試験日および合格発表日の日程については予定であり、前後する場合があります。

■オンライン説明会の開催
 募集に伴い、オンライン説明会を開催します。
 応募意思のある方は、まずはオンライン説明会へのご参加をオススメします!

 説明会申込はこちらから:
 https://forms.gle/bP2xPbZJSKTPr2cSA

■オンラインイベントの開催
 京丹後市役所の担当者と10の募集テーマについてワークショップ型で開催予定。
 募集職種について理解を深めたい方にオススメします!

▼イベント日時
 7月7日(水) 19:00~21:00(18:50 開場予定) ※Zoom開催

▼京丹後で始まる10のしごと 参加申込サイト
 https://kyotangoevent0707.peatix.com/ 

■受験申込手続および受付期間
≪応募書類≫
(1) 受験申込書  自筆で記入のうえ提出
(2) 最終学校卒業(見込み)証明書または卒業証書の写し
(3) 自己推薦書  所定用紙に、指定の題名について記入のうえ提出

≪提出方法≫
必要事項を記入のうえ、受付期間内に人事課へ持参または簡易書留により郵送してください。

■受付期間
令和3年6月1日(火曜日) ~ 令和3年7月16日(金曜日)の8:30 ~ 17:15(土曜・日曜・祝日は除きます)
※郵送による場合は、令和3年7月16日(金曜日)17:15までに到着したものに限り受け付けます。

応募書類・募集要項一覧はこちら:
 https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/mayoroffice/jinji/2/1/14985.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
京都府京丹後市自治体
関連リンク
https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/mayoroffice/jinji/2/1/14985.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京丹後市

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京丹後市峰山町杉谷889
電話番号
-
代表者名
中山 泰
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード