プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

有限会社 桜花の里
会社概要

大分県竹田市の秘境の地に桜の新名所「長湯温泉しだれ桜の里」  まもなく見ごろ!

~手作りの自然公園で6種類・2600本 しだれの桜は西日本随一の規模~

有限会社 桜花の里

くじゅう連山の麓にある大分県竹田市直入町に、新たな桜の名所「長湯温泉しだれ桜の里」が3月16日グランドオープンしました。山の傾斜を活かした敷地一面に6種類・約2600本の桜が咲き乱れ、約300本の八重紅しだれ桜は西日本随一の規模を誇ります。この里は地域住民らが15年の歳月を経て土地を整備し、桜を植樹しながら手塩にかけて育ててきたものです。自然豊かな広大な秘境の地で、里山を彩る濃淡さまざまな桜色の競演は圧巻です。

地域住民らが15年かけて手塩にかけて育てた桜

「長湯温泉しだれ桜の里」の誕生は、一人の男性の熱い思いがきっかけでした。大分市佐賀関在住の元会社役員安部博進さん。旅行で訪れた京都のしだれ桜やモミジに魅せられ、「いつか自分でしだれ桜の公園を造りたい」と思っていました。ある日、竹田市を訪れた際に「くじゅう連山の麓にある長湯温泉こそ桜が映える」と感じた安部さんは、2006年に地元住民数人に声を掛けて、4年後NPO法人「しだれの里を創る会」を設立。山の斜面の民有地約10ヘクタールを無償で借り、会員約20人が手弁当で整備に乗り出しました。
整備の中心となったのは山関係の仕事をしていた安藤光雄さん。年300日以上、現地に入り、雑木を伐採し、重機で根を掘り起こし、堆肥をまいて土地を整備しました。安部さんも自宅から約1時間半かけて、現地に入る生活を続けたといいます。桜は専門家のアドバイスを受け品種を選定し、苗木の購入費用は、大分県の森林環境税や宝くじの助成金などを活用し、15年の月日を経てようやく完成にたどりつきました。

運営母体は2021年9月に設立した「有限会社 桜花の里」。土地を無償で貸与した簑原和宏さんが代表取締役社長に就任し、福岡市から長湯温泉に移住。安部さんが会長に就き、今後の運営を担っていきます。

東京ドーム2個分の広大な土地に6種類の桜と菜の花とスイセンのコラボも
「長湯温泉しだれ桜の里」は、2600本 6種類の桜が咲き誇る自然公園です。広さは東京ドーム2個分の広大な敷地(約3万坪)に6種類・2600本の桜を植えています。


【種類】
・花びらが鯛の色に似ている大漁桜(タイリョウザクラ)
・小ぶりで淡い紅色がかっている小松乙女(コマツオトメ)
・鮮やかな紅紫色で一重咲き、大輪の花を下向きに咲かせる陽光桜(ヨウコウザクラ)
・濃紅色の小輪で八重咲きの花を枝いっぱいにつける八重紅しだれ桜(ヤエベニシダレザクラ)
・淡紅色の可愛らしい花色が特徴的な思川桜(オモイガワザクラ)
・花びらがたっぷり詰まって玉が大きい牡丹桜(ボタンザクラ)

これらの桜の寿命は200年以上といわれています。代表的な染井吉野(ソメイヨシノ)の寿命は約70年。安部さんは「これから先を見据えて、できるだけ長く桜を楽しんでほしい」と染井吉野の植樹はあえて見送ったと語ります。植樹された6種類の桜には、見ごろの時期も変化に富んでいます。3月中旬からは大漁桜、3月下旬からは八重紅しだれ桜など、4月上旬からは牡丹桜が咲き乱れ約1カ月半にかけて桜を楽しめるようにしました。


また地元住民が提供してくれた約2万本のスイセンの他、菜の花やツツジなど季節の花も咲いており、桜とのコラ
ボーレーションは人々の心を癒してくれます。桜の鑑賞期間中は、地元の屋台などの出店が並びます。
花は桜やスイセンや菜の花だけではなく、ツツジ、藤、もみじも植樹されており、安部さんは「今後は1年中、楽しめるような里にしたい。そして日本一、世界一といわれる桜の名所にしたい」と力を込めて話してくれました。
 









 

桜の鑑賞後は、世界屈指の炭酸泉の長湯温泉で心身ともリレッシュ

桜を見た後は、温泉地へと足を運び心身の疲れを癒すことをおすすめします。「長湯温泉しだれ桜の里」から約1.8キロ離れたところに、長湯温泉街があります。

長湯温泉は「日本の名湯百選」に認定されており、世界屈指の炭酸泉が人気を集める奥豊後の温泉地です。歌人の与謝野鉄幹や種田山頭火らも長湯温泉に関する詩を残したほど泉質が素晴らしく、温泉街の中心を流れる芹川の川原にある混浴露天風呂「ガニ湯」や、ドイツ風の建築が特徴的な「御前湯」、炭酸の気泡が鮮明に見える湯で有名な「ラムネ温泉館」など種類豊富な風呂がそろっています。

ガニ湯 川沿いにある混浴露天風呂ガニ湯 川沿いにある混浴露天風呂

長湯温泉療養文化館 御前湯 江戸時代から伝わる名湯長湯温泉療養文化館 御前湯 江戸時代から伝わる名湯

ラムネ温泉館  建築家・藤森照信氏の設計ラムネ温泉館 建築家・藤森照信氏の設計

長湯温泉から車で約10分のところには、パワースポットの籾山八幡社があります。境内には樹齢推定800年~1000年とされる大ケヤキが神秘的な雰囲気を醸し出しています。

温泉街の中心を流れる芹川では、解禁日になるとヤマメ釣り人気を集めるほか、湧き水を無料で水汲みできる「水の駅おづる」には、農産物直売所もあり、新鮮な野菜が並んでいます。

長湯温泉しだれ桜の里の施設案内と問い合わせ
【開園時間】
午前9時~午後5時
【入場料】
大人(12歳以上)500円、子ども(6~11歳)300円、5歳以下は無料
【駐車場】
500台完備 無料
【トイレ】
仮設トイレあり
【ペット同伴】


【アクセス】
〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯3142番地15
★電車 JR豊後竹田駅からバスで約40分 長湯車庫停留所下車し徒歩15分。JR大分駅からタクシーで約60分
★車 九州自動車道湯布院ICから約30分、熊本ICから約1時間50分
期間中、JR大分駅から会場までの貸切バスが毎日運行
・運行会社:幸せをはこぶ はとタクシーグループ 大分観光はと交通株式会社
・期間:3月19日からスタート~期間中
・乗り場と出発時刻
    ■大分県要町貸し切りバス乗降所 (JR大分駅そば) 9時・11時
    ■長湯温泉しだれ桜の里 12時・14時
・所要時間:約60分
・料金:有料
・前日までの要予約

【公式ホームページ】http://shidarezakuranosato.com/
【貸切バスの予約お問い合わせ】 大分観光はと交通株式会社 TEL 097-569-6501
【取材などに関するお問い合わせ】長湯温泉しだれ桜の里 TEL 092-622-3003
(電話窓口:株式会社福津地所)担当 西村、簑原





 

すべての画像


種類
その他
関連リンク
http://shidarezakuranosato.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

有限会社 桜花の里

1フォロワー

RSS
URL
http://shidarezakuranosato.com
業種
不動産業
本社所在地
福岡県福岡市博多区空港前 1-3-2
電話番号
092-622-3003
代表者名
簑原和宏
上場
-
資本金
500万円
設立
2021年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード