プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

DCESビジネスサポート株式会社
会社概要

日本で唯一の国際サイバー・情報安全保障カンファレンス「CYDEF2022」スポンサー決定!!

プラチナスポンサーとしてNTTセキュリティホールディングス株式会社が協賛!!

DCESビジネスサポート株式会社

「CYDEF」実行委員会(事務局所在地:東京都豊島区(DCESビジネスサポート株式会社内):委員長 田中 達浩 元陸上自衛隊通信学校長)はNTTセキュリティホールディングス株式会社が国際サイバー・情報安全保障カンファレンス「CYDEF2022」の趣旨に賛同いただきプラチナスポンサーとして就任いただいたことをお知らせします。また、プラチナスポンサー以外にシルバースポンサーとしてアマゾンウェブサービスジャパン合同会社、デロイト トーマツ サイバー合同会社、富士通株式会社、ブロンズスポンサーとして株式会社FFRIセキュリティ、NRIセキュアテクノロジーズ株式会社も就任いただいたことをお知らせします。

 

「国際情勢によるサイバー脅威の高まりがこれほど顕著に現れた年は過去になく、強い危機感を感じています。今できること、これからやるべきことを皆様との議論から学び、不確実な未来を照らす一助となってゆければ幸いです。」

-NTTセキュリティホールディングス株式会社 代表取締役社長 与沢 和紀-

 

「昨今のサイバー空間は安全保障上の重大なリスク要因となっています。CYDEFを通じて世界中から知識を集約し、日本の安全保障への取り組みが加速する契機となることを期待しています。」

 

-株式会社FFRIセキュリティ 代表取締役社長 鵜飼裕司-


会社概要

NTTセキュリティホールディングス株式会社
代表取締役社長 与沢 和紀
〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 


株式会社FFRIセキュリティ
代表取締役社長 鵜飼裕司
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル2階

 



◆今回のスポンサー就任の意義
日本のサイバー・情報安全保障を牽引する企業にCYDEF2022のスポンサーに就任いただいた意義は大きく、日本を取り巻く環境が不安定・不確実になるなか日本社会がサイバー・情報安全保障をどのような形にしていくべきなのかをスポンサー企業の方々とともに議論していきます。

「今回、NTTセキュリティホールティングス株式会社をはじめ、多くの国内外のサイバーディフェンスを牽引する企業の方々にCYDEFへご賛同・協賛いただけたことは大変ありがたく思っています。今後、協賛いただけた企業の皆様と一緒にCYDEF2022を構築してまいります。」

-実行委員長 田中達浩(元陸上自衛隊通信学校長/元陸将補)-


 

◆スポンサー募集は継続
なお、今回のスポンサー就任は一部のスポンサー枠であり、現在、複数の企業とスポンサーについて調整しております。また、今後もスポンサーの募集は継続していきます。日本のサイバー・情報安全保障の議論に貢献いただける企業の皆様には引き続きご協力のお願いをしてまいります。


◆開催概要
イベント名  : CYDEF2022
開催テーマ  :グレーゾーンの闇を英智で照らす
        Defending the continuity of light in the gray zone
開催日時  : 2022年11月30日(水)(プレイベント:昨年の振り返り)
        12月1日(木)(メインデイ:専門家カンファレンス)
        12月2日(金)(メインデイ:専門家カンファレンス)
        12月3日(土)(アフターデイ:一般公開セミナー)
登壇者   : 国内外から約50名前後を予定
聴講者   : 国外を含む約700名(登録者)を想定
実施方式  : メインデイ オンライン
        プレ・アフターデイ オンサイト
対象聴講者 : サイバーディフェンス業務に関連する方、サイバーディフェンスに関心のある方
主催    : サイバーディフェンス研究会 CYDEF実行委員会


◆前回開催の「CYDEF2021」実績
*開催概要
テーマ   : 新しい「自由な世界」を求めて:混迷の時代に向けた戦略と連携
開催日時  : 2021年11月24日(水)~26日(金)各日9:00~19:30(放映時間)
          2021年11月28日(日~)12月5日(日)(アーカイブ視聴時間)
実施方法  : Webinar形式(放映スタジオ:機械振興会館(東京都港区芝公園))
会費    : 一般 10,000円/教育関係者 6,000円/政府関係者 4,000円/学生 1,000
協賛団体  : プラチナ NTTセキュリティ・ジャパン株式会社
        ゴールド トレンドマイクロ株式会社、富士通株式会社、株式会社日立製作所
        シルバー 株式会社FRONTEO
        バナー 株式会社FFRIセキュリティ、株式会社Sola.com
特別後援団体: 公益財団法人 電気通信普及財団、一般財団法人 新技術振興 渡辺記念会
        NATO サイバー防衛協力センター、米陸軍サイバー研究所、
        ESMT ベルリン大学 デジタル社会研究所、(ISC)2
        国立大学法人政策研究大学院大学、明治大学サイバーセキュリティ研究所
        一般社団法人サイバーリスク情報センター
後援団体  : 在日オーストラリア大使館、駐日エストニア共和国大使館、在日フランス大使館
        アメリカ大使館、Hybrid CoE、NATO Science & Technology Organization
        サイバーセキュリティ戦略本部、デジタル庁、総務省、外務省、文部科学省、経済産業省
        防衛省、横須賀市、横須賀リサーチパーク( YRP)、一般社団法人 日本経済団体連合会
        一般財団法人 機械振興協会 経済研究所

*参加者
登壇者   : 17か国69名
聴講者   : 19か国400名(内実際の聴講者316名)
視聴時間  : ライブ配信 4087時間/アーカイブ配信 1887時間



イベントに関する詳細については下記をご覧ください。
◆「CYDEF2022」特設ページ
https://cydef.net/cydef2022/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://cydef.net/cydef2022/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

DCESビジネスサポート株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://dces-bs.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区西池袋5-17-11 ルート西池袋ビル801
電話番号
03-5926-9941
代表者名
浅利 眞
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2015年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード