プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Oyster
会社概要

コンプライアンス研修特化Eラーニング「OneCompliance(ワンコンプライアンス)」、6月20日より無料トライアル事前申込の受付開始

コンプラ研修に特化した独自の学習システムで受講者の知識付けと意識付けを強化。加えて、研修担当者の研修実施・管理の工数を最小化

株式会社Oyster

株式会社Oyster(本社:東京都中央区、代表取締役:谷口香津郎)は、法人向けコンプライアンス特化Eラーニング「OneCompliance(ワンコンプライアンス)」の無料トライアルの事前申し込み受付を6月20日より開始しました。 事前申し込みをしていただいた企業様は、本ローンチ時に全ての機能を2週間無料でお使いいただけます。

◆無料トライアル事前受付フォーム:https://onecompliance.jp/inquiry


  • OneComplianceとは

「コンプライアンス研修をこれひとつで」をコンセプトに開発された、コンプライアンス研修をワンストップで実施できるEラーニングプラットフォームです。法務・労務・情報セキュリティ領域の学習コンテンツを、コンプライアンス研修に最適化したシステムで提供します。継続学習・ダッシュボード・自動リマインダー等の独自の仕組みで、学習の知識付け・意識付けを効果的に行うとともに、研修担当者様の手間を最小化します。


サービスサイト        :https://onecompliance.jp/

資料請求フォーム       :https://onecompliance.jp/form

無料トライアル事前受付フォーム:https://onecompliance.jp/inquiry


  • 開発背景:年間経済損失が2.4兆円と言われる日本のハラスメント問題

コンプラ違反・ハラスメントは社会的な問題となっています。上場企業の第三者委員会の設置数は2014年度の19件から2022年度の62件(※1)へと増加しています。ハラスメント相談件数(都道府県労働局等へのいじめ・嫌がらせの相談件数)は、2012年度に約5.2万件だったのが、2021年度には約8.6万件(※2)と大きく増加しており、ハラスメントによる日本の年間経済損失が約2.4兆円(※3)にのぼるという試算もあります。看過できないほどに問題が膨らんでいると言えます。

予防策として、研修が最も効果的な取り組みの1つであることが厚生労働省の調査で明らかになっています(※4)。


  • コンプライアンス研修の課題

問題解決には研修が有効な取り組みですが、コンプライアンス研修担当者様50名以上へのヒアリングを通じて、研修が十分に効果を発揮できていない実態があることがわかりました。


◆研修を実施しているが効果が不十分

「研修をしているがコンプラ違反で人材が退職」、「研修頻度が低く、十分に意識付けが行えていない」、「実施しているが建前の側面が強い」等、研修効果に疑問を感じているという声があがりました。


◆コンプラ研修の手間・負担が大きく、十分に研修を実施できていない

上場準備で忙しくコンプラ研修を実施する工数がない」、「社内で高頻度でコンプラ研修を実施しているが手間が大きい。ネタ切れ」、「受講完了率を100%にするため、3ヶ月間リマインダーを送り続けた」等、手間・負担が大きく、結果として十分に研修を実施できていないという実状も把握できました。


このような課題の背景には、コンプラ研修担当者様は他業務もあり多忙、研修範囲が多岐・多様、法令改正への対応、定期的な研修実施の必要性、といったコンプライアンス研修特有の事情があることがわかりました。


  • OneCompliance(ワンコンプライアンス)の主な特徴

このコンプライアンス研修特有の課題を解決するには、コンプライアンス研修に特化・最適化したEラーニングシステムが必要だと考え、生まれたのが「OneCompliance(ワンコンプライアンス)」です。

①高いコンプライアンス意識の持続

テーマ/コースの学習が一度で終わらず、継続的に新しい学習コンテンツが配信される独自の継続学習システム等により、高いコンプライアンス意識の持続に寄与します。


②研修実施・管理工数の最小化

ダッシュボードによる受講状況の見える化、受講未完了者への自動リマインダー送付等により、研修担当者様が研修を実施・管理する負担を最小化します。


③最新・網羅的なコンテンツの提供

法務・労務・情報システム領域の学習コンテンツをワンストップで提供します。加えて、法改正・事例等をもとに、継続的に学習コンテンツを更新・提供いたします。


  • 無料トライアルの事前申込の受付開始

本ローンチに先駆けて、「OneCompliance」の無料トライアルの事前申し込みの受付を開始します。

◆無料トライアル概要:本ローンチ後、全ての機能を2週間無料でお使い頂けます

◆事前受付開始日  :6月20日

◆事前受付フォーム :https://onecompliance.jp/inquiry

◆受付方法     :上記フォームよりお申し込みいただければ、担当者よりご連絡差し上げます


  • 株式会社Oysterについて

弊社は2022年8月創業のスタートアップ企業です。「フェアで豊かな社会・人生」の実現のために事業活動を行っています。「OneCompliance」は、“本当に価値のあるコンプライアンス研修を世の中に”という想いのもとに設計されました。一人ひとりが、日々前向きにいきいきと働ける職場づくりに貢献いたします。


■企業概要

会社名    :株式会社Oyster

本社所在地  :東京都中央区日本橋小舟町8-13

設立     :2022年8月8日

代表者    :谷口香津郎

事業内容   :Eラーニングサービスの企画・運営

資本金    :6百万円(資本準備金含む)

サービスサイト:https://onecompliance.jp/


■お問い合わせ先

本件に関するお問い合わせは下記メールアドレス宛にご連絡下さい。

pr@oysterinc.co.jp (担当:谷口)


  • 参照

※1 第三者委員会ドットコム、Business Lawyer「第1回 企業不祥事の分類と件数の推移」

※2 厚生労働省「令和3年度個別労働紛争解決制度の施行状況」

※3 産業医学ジャーナル 第四十四巻・第四号「職場のハラスメントによる経済損失」

※4 厚労省「職場のハラスメントに関する実態調査(平成28年度)」


図表1;第三者委員会が設置された件数および労働局等へのハラスメント相談件数(※1、※2より作成)


図表2;パワーハラスメントの予防に向けて効果を実感できた取り組み(※4より作成)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都中央区本社・支社
関連リンク
https://onecompliance.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Oyster

4フォロワー

RSS
URL
https://oysterinc.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋小舟町 8-13 天翔オフィス日本橋607
電話番号
-
代表者名
谷口香津郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード