プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社MOZE
会社概要

プロeスポーツチーム「MOZE」長期的成長を目的に「Apex Legends部門」を新設 及び 新規事業展開

株式会社MOZE

プロeスポーツチーム「MOZE」は、チーム運営をより持続可能なものへ強化すべく

「Apex Legends部門」の設立及び、AIなどを導入した新規事業の展開をご報告致します。

世界大会目指す「Apex Legends部門」新設

eスポーツ競技シーンの新たなタイトルへの参入、また地位確立を目的として、

プロeスポーツチーム「MOZE」では現在の「VALORANT部門」「FORTNITE部門」

「大乱闘スマッシュブラザーズ部門」に加え、2024年1月より「Apex Legends部門」

を新設致します。

「Apex Legends部門」のメンバーには、ALGS PQ1位通過の「YOKOYARI」メンバーを獲得し、1/21(日)からのPro Leagueへ参入し世界大会を目指します。

2つの新事業を展開

MOZEではeスポーツチーム運営だけでなく、エクストリームスポーツ、シンガーソングライターなどのコンテンツ発信も行っております。

「Z世代によるZ世代のためのコンテンツ発信」をコンセプトに活動して参りましたが、今回新たに2つの主要事業を展開していくことをご報告致します。

1.ファンコミュニティを活用した新しい購買プラットフォームの展開

デジタルネイティブであるZ世代の大きな特徴「リアルとバーチャルの境界線のあいまいさ」に着目し、「報酬ポイント」を「リアル貨幣」と同等の価値を持たせたプラットフォームを構築していきます。

選手やストリーマーの配信を見たり、SNSでの応援ポストやグッズ購入といったファン活動をポイント化し、そのポイントによってコミュニティ内で販売する限定商品やコンテンツの購入が可能。また、コミュニティ加入者のみ参加可能な「メタバース(仮想空間)上での交流会」など希少性のあるイベントも展開し、購買サイクルを循環させていきます。

2.AIの導入による、データサイエンスベースの選手育成システム確立

eスポーツでの戦術構築の際に、マップ上に表示される各チームの動きをAIのディープラーニング(※1)技術により「強いチームの動きの傾向」をデータで抽出。様々な場面において「勝率の高いムーブ、立ち回り」をデータで選手に学ばせることで、勝率の高い戦術構築が可能となります。「広域マップ」と「狭域マップ」それぞれでデータ化し、数値をエビデンスとした戦術理論を教材化することも想定。安定して高い勝率をおさめる選手を育成していきます。なお、Apex Legends、VALORANTで実施予定。

※1 ディープラーニング:人工知能技術における機械学習技術の一つ。大量のデータから自動的に特徴量を抽出し、予測や分類などのタスクを解く技術のこと。

■技術協力

2017年にコンピュータ・サイエンスや機械学習深層学習に興味のある学生が自主的に設立したサークル。世界的AIコンペティション「Kaggle」では、所属メンバーが金メダルを獲得する快挙を達成。

会長 : 松田 拓巳(京都大学 理学部 地球物理学分野)

「Z世代」の思考を様々な視点からデータ化することにより、新しい経済サイクルを可視化し、企業戦略に有効な情報へと変換していきます。


eスポーツチーム「MOZE」について

「MOZE」は2023年に設立した「Z世代によるZ世代の為の」を理念に掲げたeスポーツ×エンターテインメントチームです。現在はVALORANT、フォートナイト、大乱闘スマッシュブラザーズ、Apex Legendsのeスポーツ選手から、エクストリームスポーツ、シンガーソングライターなどが所属しています。

Z世代のエンターテインメントをMOZEは新たな視点から提供しています。

■株式会社MOZE

所在地 : 千葉県茂原市本小轡1119-39

代表 : 伊東海良

URL : https://www.mozefamily.com/

X:https://twitter.com/MOZEFAMILY

Apex Legends部門

【選手】

・わやちゃんぐhttps://twitter.com/wayachang

ALGS: 2023 Preseason Qualifier #2 - APAC North 1st

ESCL x e-elements CUP #1 - Group 2 2nd

ALGS: 2023 Split 2 Pro League Qualifiers - APAC North 4位

ALGS: Split 1 Challenger Circuit #1 - APAC North 5位

・ちこちゃんhttps://twitter.com/ticod11

ALGS: Split 1 Challenger Circuit #3 - APAC North 3rd

ALGS: Split 2 Challenger Circuit #1 - APAC North 2nd

FFL - Global Challenge #2 - Qualifiers 2nd(世界大会出場)

GALLERIA IGL MASTERS 2nd(招待制ショーマッチ)

ALGS: 2022 Preseason Qualifier #4 - APAC North 1st

ALGS: 2023 Preseason Qualifier #2 - APAC North 1st

・Datchhttps://twitter.com/Datch72

Apex Legends Global Series/2023/Split 2/Challenger Circuit 4/APAC North 5th

個人総合キルランキング 1st

Apex Legends Global Series 2023: Preseason Qualifiers - APAC North#1

個人総合キルランキング 1st

過去ランク実績 最高世界36th/日本1st

【アナリスト】

・無名有名https://twitter.com/mumeiv00

ALGS: Preseason Qualifier #3 - APAC North 3rd

ALGS: 2022 Split 1 Challenger Circuit #2 - APAC North 2nd

ALGS: 2022 Split 1 Challenger Circuit #4 - APAC North 1st

ALGS: 2023 Preseason Qualifier #1 - APAC North 3rd

ALGS: 2023 Preseason Qualifier #2 - APAC North 1st

大乱闘スマッシュブラザーズ部門

【選手】

・りゅーおーhttps://twitter.com/Ryu_SSBU_

WAVE#1 1st
マエスマHIT#82 1st
マエスマHIT#81 2nd
第42回スマバトSP 3rd
第43回スマバトSP 3rd
第15回グランドスラム 3rd
※3月 カナダで開催されるBattle of BC6に招待

・TG(トリグリ)https://twitter.com/TG_bnkz
第1回池スマ 1st
WAVE Champions#4 1st
Weekly Smash Party #108 1st
Weekly Smash Party #110 3rd
Weekly Smash Party #113 2nd

※3月 カナダで開催されるBattle of BC6に招待

VALORANT部門

【選手】

・Anbbihttps://twitter.com/binch3229

・るーとhttps://twitter.com/rootfps

・まさほっぷhttps://twitter.com/Mqsa___

・Danhttps://twitter.com/Dankunvl

・e1eveNhttps://twitter.com/e1vn_o

【コーチ】

・Xebechttps://twitter.com/SeeyouzZ

FORTNITE部門

【育成選手】

・とわhttps://twitter.com/Tow4_FN


◆スポンサー募集中

「MOZE」は世界を共に目指すパートナー企業様を募集しております。

eスポーツ、Z世代にご興味のある企業様は業種・業界問わずお問い合わせいただけますと幸いです。

CONTACT INFORMATION:

株式会社MOZE

contact@mozeclan.com

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
スポーツ
キーワード
eスポーツ
位置情報
千葉県茂原市本社・支社

会社概要

株式会社MOZERSS
URL
https://www.mozefamily.com/
業種
サービス業
本社所在地
千葉県茂原市本小轡1119-39
電話番号
080-7402-0903
代表者名
伊東海良
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード