プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社アナハイム・テクノロジー
会社概要

法務省が「少年院創立100年記念サイト」を公開

〜少年の入院から出院までの流れと出院者のインタビューなどから少年院を知ろう〜

株式会社アナハイム・テクノロジー

ITコンサルティング事業/サーバーマネジメント事業/システムインテグレーション事業/WEBサイト制作/ホスティング事業をワンストップで行う株式会社アナハイム・テクノロジー(所在地:東京都千代田区神田東松下町10-2 翔和神田ビル4F、代表取締役社長:清水 卓、以下当社)は、法務省(東京都千代田区)の少年院創立100年記念サイトを制作しました。

■法務省「少年院100周年記念サイト」こちら https://www.jtschool.jp/index.html
  • 「少年院創立100年記念サイト」について

少年院に入院した少年が、どのような過程を経て出院しているのかご存じでしょうか。

少年院創立100年記念サイトでは実際の少年院で役者を起用し、少年院での生活を再現しています。


また、少年院出院後に社会で活躍している方のインタビューでは、少年院に入院してどのような変化があり少年院での経験が社会でどう活かされているのかお伝えしています。


【少年院1日の流れ(抜粋)】

少年院に勤務する「法務教官」の動きを中心に少年院ではどのような1日の流れとなっているのかご紹介します。

すべての項目に動画を用意し、視覚的に訴えより伝わりやすくなっています。


【少年が入院してから出院するまでの流れ(抜粋)】

少年院の処遇は在院期間から一律で決まるのではなく、処遇に段階を設けてそれぞれの段階にふさわしい目標や内容などが設定されます。入院直後は3級に編入され成績や評価に応じて次の段階に進んでいきます。

各段階で具体的にどのような指導があるのか紹介しています。

【出院者インタビュー】

少年院を出院後、社会で活躍している方のインタビュー動画を公開しています。

少年に入院してご自身にどのような変化があったのか、少年院での生活は社会でどう役立ったか、少年院の思い出などを語っていただきました。


  • 法務省様 コメント

「少年院」という名前は知っているけれど、どういうことをしているのか具体的には知らない人も多いかと思います。


日本で最初の少年院である多摩少年院・浪速少年院が、令和5年に創立100周年を迎えました。少年院創立100周年記念企画として、法務省のホームページで、少年院の1日の生活、少年院に入院してから出院するまでの流れについて動画で分かりやすく紹介しています。また少年院を出院し、社会で活躍されている方へのインタビュー動画も掲載しております。


少しでも多くの方にご覧いただき、少年院の再犯・再非行防止に向けた取組をご理解いただければ幸いです。


■ 法務省 矯正局 概要

名称:法務省 矯正局

住所:〒100-8977 東京都千代田区霞が関1-1-1

URL:https://www.moj.go.jp/


■ アナハイム・テクノロジー会社概要

会社名:株式会社アナハイム・テクノロジー

所在地:東京都千代田区神田東松下町10-2 翔和神田ビル4F

代表者:代表取締役社長 清水 卓     ・設立日:1995年5月25日

事業内容:ITコンサルティング事業/サーバーマネジメント事業/システムインテグレーション事業/WEBサイト制作/ホスティング

URL:https://www.ah-tech.net/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アナハイム・テクノロジー

0フォロワー

RSS
URL
https://www.ah-tech.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田東松下町 10-2 翔和神田ビル4F
電話番号
-
代表者名
大浦 康紀
上場
未上場
資本金
4500万円
設立
1995年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード