プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社JAPAN DOT QUEST
会社概要

多店舗経営にて培った経験を最大に活かし、観光業における一貫したインバウンドマーケティングを提供する「JAPAN DOT QUEST」設立

JAPANサービスへDOT(焦点)を当て、価値をQUEST(探求)し、世界へ届ける

株式会社JAPAN DOT QUEST

「JAPAN DOT QUEST」のロゴは、虫眼鏡で見る日本の地点に集まる熱意と光を象徴し、新しい発見や探求の重要性を強調しています。

株式会社JAPAN DOT QUEST(本社:大阪市北区、代表取締役:木下隼、以下「JAPAN DOT QUEST」)は、グループ会社にて多店舗展開している飲食事業のマーケティングナレッジを基に、飲食店や宿泊施設といった観光業における、訪日外国人集客特化型のインバウンドマーケティング会社です。

当社はただ単なる、マーケティング会社ではないというテーマを掲げており、クライアント様の集客支援以外にも、実際にグループ会社にて運営している多業種多店舗の採用/運営オペレーションの設計から、集客施策の企画/実施/改善まで行っています。

一般的にマーケティング/コンサル会社は自社で店舗運営を行いませんが、当社は実際に多店舗運営を行う事によるテストマーケティングの結果、費用対効果が高い施策のみをご提案する事が可能となっております。

さらにインバウンド来店で発生する現場での多言語対応等の課題解決も、経験ベースでカバーしており、インバウンド集客したいけど、日本語以外話せないから対策しようがないと、いう課題まで全て一貫して解決できるのが当社の特徴です。

サービスフロー

ニーズに合った海外SNSの立ち上げや、予約サイト/メニュー翻訳等のインフラ構築から

1000名規模のKOCコミュニティを活用したUGC(口コミ)の構築海外インフルエンサーを起用する大型プロモーションまで一貫したサービスを提供しており

観光業におけるインバウンド獲得までの課題を全て解決するサービスを提供しています。

主要SNS(Instagram,Facebook)のみならず、各国に特化したSNS(RED, 抖音, WeChat, Weiboなど)の運用を通じて、クライアント様のプレゼンスを強化します。ネイティブスタッフによる地域特化型コンテンツ制作で、各市場の文化や嗜好に合わせたマーケティングを展開致します。

■代表挨拶

代表取締役 : 木下 隼

日本には、まだ世界に知られていない素晴らしい価値や文化が沢山あります。 私達が運営している飲食店もその一つでした。 素晴らしいJAPANブランドがあるにもかかわらず、それらを世界の人へ伝えることができない、伝え方がわからない そういった事業者様の不満を解決する為に私達は創業しました。

“私達は、ただ単なるマーケティング会社ではない” この言葉の裏側には、事業者様からご依頼があった施策のみを行うのではなく 事業者様の価値を私達が探求(QUEST)し、その価値を最適な方法で世界へ届け、 “事業者様、届いたお客様と共に幸福度をぶち上げる”

その信念の基サービスを提供して参ります。

■会社概要

会社名 :株式会社JAPAN DOT QUEST(英語表記:JAPAN DOT QUEST Co., Ltd.)

所在地 :〒530-0022 大阪市北区浪花町13番38号 千代田ビル北館3階A

代表者名:木下 隼

事業内容:インバウンドマーケティング/飲食店経営/観光業プロモーション

会社HP  :https://jdq.co.jp/

問い合わせ先 : info@jdq.co.jp

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
大阪府大阪市本社・支社
関連リンク
https://jdq.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社JAPAN DOT QUEST

4フォロワー

RSS
URL
https://jdq.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪市北区浪花町13番38号 千代田ビル北館3階 A
電話番号
080-6174-7896
代表者名
木下 隼
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード