【紫外線に関する意識調査】 目に入る紫外線が肌を黒くする!?「知らなかった」47.5%

Ray-Ban

main image
~ 様々な角度から入る光の乱反射に要注意 正しい理解と適切な対策を ~

 世界においてアイウエアのリーディングブランドである「Ray-Ban(レイバン)」を輸入販売しているミラリジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:宮川 アントニオ)は、20代~50代の男女600名を対象に、「紫外線に関する意識調査」を実施いたしました。

 私たちの生活における紫外線は、屋外だけではなく屋内にも存在し、人体に影響を与えていることは広く知られています。その対策方法としては「日焼け止め」、対策部分としては「肌」が一般的ですが、大阪市立大学の井上正康教授によると、目に入った紫外線も白内障などの眼病を引き起こすだけでなく、肌のメラニン生成の一因となることが明らかにされています。
また、紫外線は、直射日光だけではなく、地面やビルに反射する光にも多く含まれ、ありとあらゆる角度から降り注いでいます。紫外線についての正しい知識と適切な対策をとることが重要です。

 調査結果からは、身体に対する紫外線対策の必要性を高く認識し、その対策方法として「日焼け止め」や「UVカット効果のある化粧品」などを使い、肌が紫外線を浴びないように対策をしている人が多かった一方、目の紫外線対策を行なっている人が少ないことが明らかになりました。目に入る紫外線の肌への影響については半数近くの人が「知らなかった」と答え、いまだ十分に認知されてはいない現状が窺えます。また、建物や地面などに反射する光にもまぶしさを感じたことがある人も多く、気付かぬうちに多量の紫外線にさらされないよう、直射日光だけでなく、反射して目に入ってくる光も防ぐ必要性を見出せる調査結果となりました。

==【調査結果トピックス】=========================================================
■ 紫外線対策は87%が「必要だと思う」も、「対策している」のは61.8%
■ 対策部分は「顔(肌)」87.1% 「腕」56.6% 「首」47.4%も「目」の対策は34.5%に
■ 目に入る紫外線で、肌のメラニンが増える 「知らなかった」47.5%
■ 照り返しに死角なし! 「ビル」「雪面」「対向車のフロントガラス」など80%が経験あり
=============================================================================

<トピックス①> 紫外線対策は87%が「必要だと思う」も、「対策している」のは61.8%

 調査対象者600名に対し、「身体に対する紫外線対策が必要だと思いますか。」と尋ねたところ、「とても必要だと思う」24.8%、「ある程度必要だと思う」62.2%、「必要だとは思わない」13.0%と、全体の87.0%が必要だと思うと答えました。
 また、調査対象者全員に自身の身体に対する紫外線対策をおこなっているかを尋ねたところ、「1年中している」12.3%、「季節や状況に応じてしている」49.5%と、計61.8%が対策をしていると答えました。一般的な認識として、対策の必要性は高くあるものの、実際に行動に移している人は少ないことがわかります。
 男女別でみた場合も、必要性を高く認識している人は多いものの、対策をしている人は男女ともに少なく、特に男性が少ないという結果となりました。

<トピックス②> 紫外線対策の対策部分は「顔(肌)」87.1% 「腕」56.6% 「首」47.4% 「目」の対策は34.5%に

 「紫外線対策をしている」と答えた371名に対し、その対策部分について聞いたところ、「顔(肌)」87.1%が最も多く、以下「腕」56.6%、「首」47.4%等が続き、「目」の対策をしている人は34.5%でした。肌と比較すると、目の対策を行なっている人が少ないことから、目に入る紫外線影響については認知が低いことが予想されますが、実際には「目」に入る紫外線も、肌のメラニンを生成する一因となることが明らかにされています。

<トピックス③> 目に入る紫外線で、肌のメラニンが増える 「知らなかった」47.5%

 大阪市立大学の井上教授によると、「紫外線が肌に当たらなくても、目に入った紫外線が、肌のメラニン生成を促す」ことが明らかにされています。同教授がおこなったマウスの実験では、耳だけ、目だけそれぞれに紫外線を照射し、耳だけに紫外線を当てた場合は耳の部分だけが日焼けしたものの、目だけに当てた場合には、全身皮膚の日焼け、皮膚のメラニン量の増加が確認されました。(参照:参考資料①)
  この「目に入る紫外線が、肌のメラニン形成に影響すること」について、どれくらいの人が知っているのかを調査しました。
調査対象者600名に「目に入る紫外線が、肌のメラニン形成に影響することを知っていましたか。」と尋ねたところ、「知っていた」52.5%、「知らなかった」47.5%との結果となり、目に入る紫外線の肌への影響については、いまだ十分に認知されてはいない現状が窺えます。
 さらに、「知っていた」と答えた人と「知らなかった」人それぞれに対し、目の紫外線対策をしているかを尋ねたところ、「知っていた」人の40.4%、「知らなかった」人の26.1%が「目の紫外線対策をしている」との結果となり、 「知っていた」人と「知らなかった」人との対策度合いに、およそ1.5倍の差がみられました。

<トピックス④> 照り返しに死角なし! 「ビル」「雪面」「対向車のフロントガラス」など80%が経験あり

 肌だけではなく目の紫外線対策も行なうことが重要ですが、島根大学医学部の大平明弘教授によると、眼は日々様々な角度から紫外線を浴びているため、直射日光だけではなく、反射して目に入る光(眩しさの原因となる光の乱反射)にも注意すべきといいます。実際に、日々様々な角度から目に入ってくる光について、どれくらいの人が眩しい思いをした経験があるのかを調査しました。

  調査対象者600名に対し、反射する日光が眩しいと感じた経験があるかどうかを聞いたところ、「ある」80.2%、「ない」9.5%、「わからない」10.3%と、8割以上が「反射する日光が眩しいと感じた経験がある」と答えました。また、「ある」と答えた人に、「眩しいと感じたシーン」について具体的に尋ねると、様々な経験談が寄せられました。
(以下、一部抜粋)

 「運転中に前方からくる車のフロントガラスに反射する光が眩しくて、目をそらせた事がある。」(広島県・54歳女性)
 「日差しが強い日、外を歩いていると道路に引いてある白線に光が反射して眩しい思いをした。」(東京都・35歳男性)
 「街中歩いているときにビルに日光の光が当たって眩しいと思ったことがあります。」(兵庫県・27歳女性)
 「スキー場で雪に反射する日光が眩しくて裸眼では目を開けているのが辛い。」(群馬県・26歳男性)
 「梅雨の時期や夏期の夕立などの後で天候が回復し、路面に水たまりがある状態で
  日光の照り返しが目にまぶしかった。」(京都府・27歳女性)
 「川の近くの道路を歩いていると眩しさが眼に入ってくることがある。」(富山県・29歳男性)

 同教授によると、砂浜や雪原などでは、地面に反射する光によって、身体が浴びる光線量が増加し、多量の紫外線にさらされてしまう場合もあるといいます。たくさんの紫外線を気付かぬうちに浴びてしまうことのないよう、日々適切な対策をとると同時に、直射日光だけではなく、反射して目に入ってくる光も防ぐ必要があると言えそうです。


≪目に入る光の乱反射を99.9%カット!Ray-Banの偏光サングラスで、クリアで快適な視界を≫
■Ray-Banの偏光サングラス「Ray-Ban Polarized」
99.9%の光の乱反射をカットするRay-Banの偏光レンズを使用した「Ray-Ban Polarized」は、反射光で視界が遮られる時でも、効果的に乱反射をカットし、常に快適でクリアな視界を提供する、機能性にすぐれたサングラスです。さらに、Ray-Banならではのデザイン性、ファッション性にも優れ、世界中で多くのファンの皆様に支持されています。
また、Ray-Banの全ての偏光サングラスには偏光(英語表記:POLARIZED)を表す「Pマーク」が、レンズのロゴの脇に配されています。店頭では、赤地に白文字でPマークのアイコンシールをレンズに配しており、Ray-Banの偏光サングラスをお求めになるお客様が安心して商品をお選びいただけるよう配慮しています。

■偏光レンズとは?
偏光レンズは通常のサングラス機能である眩しさを抑えるだけでなく、水面や路面、芝面、雪面、車のフロントガラスなどさまざまな乱反射を遮断し、歪みを最小限にすることによって快適な視界を実現。常に鮮明な視界を提供します。また、透過する光をコントロールし、一定の波長の光を吸収することで、有害な紫外線を100%カットし、色のコントラストを維持しながらもまぶしさを軽減します。


【参考情報1】「目から日焼けするメカニズム」~大阪市立大学医学部 脳科学寄附講座 教授 井上正康先生の考察~

 これまでに、眼から入った紫外線は白内障などの眼病を引き起こすといわれておりますが、同時に皮膚などでメラニン産生も増加させることも明らかにされています。肌の紫外線対策としては日焼け止めクリームや日傘などが一般的になっておりますが、目の炎症を抑える目薬(UVキュアー)、UVカット機能付のサングラス(特に偏光レンズ機能型)やコンタクトレンズなども紫外線による皮膚のメラニン増加抑制に有効なことが証明されています。
 裸眼状態のマウスではUV-B照射により皮膚のメラニン産生が増加します。紫外線が眼にあたることで角膜の上皮細胞が障害され、その炎症性ストレス反応が脳の視床下部下垂体系に伝えられ、「紫外線障害が起こる環境下にあること」を無意識的に認識し、下垂体からメラノサイト刺激ホルモン(ACTHやMSH)を産生分泌して全身の皮膚でメラニン生成を刺激します。その結果、肌に紫外線が直接あたらなくても、肌のメラニンが増加します。一方、上記のUVカット機能付き目薬やレンズ系デバイスを装用するとメラニン産生能が半分以下に抑えられます。このことから、目の紫外線対策も皮膚でのメラニン増加を抑制(日焼け防止)に有効であることが証明されています。

【参考情報2】「まぶしさを感じなくても、眼は日々紫外線を浴びている」~島根大学医学部 眼科学講座教授 大平 明弘先生の考察~

  私たちが暮らしている環境には多くの光があり、眼に到達します。しかし、光が通過する際に、眼の組織によって光の通り方が異なってきます。地上に達する光は、波長の短い方から、「紫外線」、「可視光線」、「赤外線」の3つに分類されます。ヒトの場合、400-760 nmの光を認識します。この領域の光は「可視光線」で、それ以外の光は「紫外線」と「赤外線」になります。言い換えれば、「紫外線」も「赤外線」も見る事は出来ません。したがって、「紫外線」によってまぶしさを感じることはありません。
  私たちに見える色は、眼に入ってくる「可視光線」の量と分光分布(※1)により決まり、視力にとって重要な「黄斑」は、色を識別します。「黄斑」には赤・緑・青の色を感じる『錐体』という細胞が密に存在し、これらの細胞がどのくらい刺激されるかで見える色が決まります。
  明るさは、赤・緑の錐体細胞がどの程度刺激されるかで決まります。したがって、明るさをより効率的に軽減するには、500 nm以上の光を制限する方が良いとされています。また、500 nm以下の光は散乱光になる割合が高く、眼内の水晶体には、この散乱光を一部カットする役割があります。しかし、たとえ明るさが同じであっても、眩しさは、色温度(※2)の高い光であればあるほど強いため、短波長光と同じエネルギーをもった光でも、ヒトはまぶしいと感じることになります。

■「角膜炎」「白内障」の原因にもなるので正しい対策を

 紫外線は通常、3つに分けられます。波長の短い方から紫外線C (UV-C,100-280 nm), 紫外線B (UV-B, 280-320 nm), 紫外線A (UV-A, 320-400 nm)で、オゾン層があるため、地上には290 nm以上のUV-BとUV-Aが到達します。「可視光線」が角膜、水晶体を通過して網膜に達しますのに対し、「紫外線」や「赤外線」は角膜や水晶体などの前眼部組織において吸収されるため、「角膜炎」や「白内障」の進行を引き起こすことが知られています。
 「紫外線」の急性障害として、砂浜や雪原などの照り返しで光線量が増加し、多量のUV-Bに曝露してしまう場合があります。短時間に多量の紫外線を浴びると、角膜の上皮細胞は急性の細胞死となります。また、特殊なケースとして、溶接などで人工的に生じた「紫外線」(特にUV-C)が、電気性眼炎といった角膜の上皮障害を起こす場合もあります。そのため、紫外線による角結膜障害は、サングラスやゴーグルで眼を保護することが重要です。
 「紫外線」の慢性障害として代表的なものは、「白内障」と「翼状片」です。
「白内障」の発症には、UV-Bと喫煙が関係すると言われています。紫外線量の多い地域の方が「白内障」、特に皮質白内障になりやすいという疫学調査が多いようですが、無関係とする報告もあり、結論には至っていません。
 また、「白内障」と眼鏡の関係について調査した論文では、眼鏡を掛けているヒトは掛けていないヒトに比べ、白内障手術を受けた年齢が高いと言います。しかし、通常の眼鏡は眼との間に隙間があり、乱反射する「紫外線」は眼に入ってきます。7 cm以上のツバの広い帽子で日射量を減らし、乱反射を防ぐ性能のあるサングラスや、角膜を覆うUVカットのコンタクトレンズとともに、これらの対策を取る方が良いと考えられます。眼鏡も必ず、紫外線カットのレンズを持つべきだと考えます。

(※1)「分光分布」・・・各波長の光がどの程度含まれているかを表した分布で、昼光の自然光ではほぼ一様に含まれている。
(※2)「色温度」・・・ある光源が発している光の色を定量的な数値で表現する尺度(単位)で、寒色系の色ほど色温度が高い。温度が低い時は暗いオレンジ色であり、温度が高くなるにつれて黄色みを帯びた白になり、さらに高くなると青みがかった白に近くなる。

【調査概要】
調査名: 紫外線に関する意識調査
調査期間: 2012年10月4日~10月9日
調査対象者: 全国20-50代の男女600名(男女各300名)
調査方法: インターネットを利用したアンケート調査

===対象者:属性詳細===================
[性別] 男性(n=300)50.0%,女性(n=300)50.0%
[年代] 20代(n=132)22.0%,30代(n=131)21.8%,40代(n=163)27.2%,50代(n=174)29.0%
[職業] 有職者(n=414)69.0%,専業主婦(主夫)(n=115)19.2%,学生(n=14)2.3%,それ以外(n=57)9.5%
=====================================

【会社概要】
会社名: ミラリジャパン株式会社
設立年月日: 1990年3月
事業内容: メガネフレーム、サングラスの企画販売、輸出入
本社: 東京都目黒区青葉台3-10-9東信青葉台ビル 8F

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://japan.ray-ban.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区二番町4-5 住友不動産二番町ファーストビル7F
電話番号
03-3514-2917
代表者名
フランチェスコ・アルクーリ
上場
海外市場
資本金
-
設立
-