プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ウェブルート株式会社
会社概要

【インフォグラフィック公開】日米セキュリティ専門家400名に聞いたAI・機械学習に関する意識・実態調査・日米比較

~8割以上の企業はAIによる攻撃を懸念~

ウェブルート株式会社

セキュリティソフトをグローバルで展開し、セキュリティ業界をリードするウェブルート株式会社 (本社:東京都港区、 代表取締役社長:伊藤 誉三、以下 ウェブルート)は、企業のサイバーセキュリティ担当者、日米400名(各国200名)を対象に、人工知能 (AI) サイバーセキュリティについての意識調査を実施いたしました。その調査結果をインフォグラフィック化し公開いたしました。

※機械学習:人工知能における研究課題の一つで、人間が自然に行っている学習能力と同様の機能をコンピュータで実現しようとする技術・手法のこと。
 


日本、アメリカともに、90%以上のサイバーセキュリティ担当者が『AI・機械学習』はサイバーセキュリティ戦略において重要と回答しました。(日本:95%、アメリカ93%)
 


また、今後3年間に、AIがなければデジタル資産を保護できないと答えたサイバーセキュリティ担当者は、日本では74%、アメリカが70%となりました。
 


さらに、日本企業の39%とアメリカ企業の35%が今後3年以内に、AIや機械学習を利用したツールの導入予算を25%以上増加すると回答しました。日本・アメリカともにサイバーセキュリティに対するAI活用を重要視していることがわかります。


現在、日米企業のサイバーセキュリティを担当する組織では、マルウェア検知とネットセキュリティにAIを採用している率が高いようですが、全体的な採用率は日米で大きく差があります。
 


日米両企業におけるサイバーセキュリティのAI活用率を比較すると、日本60%、アメリカ88%と、28%もの差で日本が下回っています。
 


日本とアメリカで、AIを採用することで期待できるサイバーセキュリティ向上ポイントについて調査したところ、「脅威の見逃し回避」、「攻撃による損害管理/抑制」や「誤検知低減」などが挙げられました。しかし、日本はいずれの期待値でもアメリカより大幅に下回る結果となっています。
 


また、AIを利用したサイバー攻撃に対して、日米ともに、80%以上の担当者が「懸念がある」と回答しています。
 


しかしながら、日本では、AIベースのセキュリティ製品がまだ信頼されておりません。

全体として、日本企業ではAIベースのサイバーセキュリティ対策への理解やサイバー攻撃に対する意識が低く、アメリカ企業と比較し、大きな差があることがわかりました。
2020年の東京オリンピックに向けて、AIを利用したサイバー攻撃による被害の拡大が予想されます。
被害を最小限に抑えるため最先端のAI・機械学習機能を採用したサイバーセキュリティツールが必要です。

※インフォグラフィックはこちらよりご確認いただけます。
 https://goo.gl/cFoQXj

ウェブルートについて
ウェブルートは Smarter Cybersecurity®のソリューションプロバイダです。インテリジェントなエンドポイント保護および脅威インテリジェンス・サービスによって「モノのインターネット」(IoT=Internet of Things/モノのインターネット)のセキュリティを実現。
クラウドベースで予測型の総合脅威インテリジェンス・プラットフォームを活用することによって、コンピュータ、タブレット、スマートフォン、そしてあらゆるデバイスをマルウェアや他のサイバー攻撃から保護しています。高い評価を受けているSecureAnywhere®インテリジェント・エンドポイント保護とBrightCloud®脅威インテリジェンス・サービスは、世界中で数千万台以上のエンドユーザ、企業、エンタープライズ機器を守っています。ウェブルートのテクノロジーは、業界トップリーダーであるCisco、F5 Networks、HP、Microsoft、Palo Alto Networks、RSA、Arubaなどのソリューションに採用され、高い信頼を得ています。本社を米国コロラド州に置き、北米、欧州、アジア環太平洋、日本でビジネス展開しています。

Smarter Cybersecurity®の詳細はウェブサイトhttp://www.webroot.com/jp/ja/ をご参照ください。
公式Facebookページ: https://www.facebook.com/WebrootJapan/

©2017 Webroot Inc. All rights reserved. Webroot、SecureAnywhere、Webroot SecureAnywhere、Webroot BrightCloud、BrightCloud、Smarter CybersecurityはWebroot Inc.の米国その他の国における商標または登録商標です。その他の商標はすべてそれぞれの所有者に帰属します。

【本件に関するお問合せ先】
ウェブルート株式会社
マーケティング部 東田
Email: thigashida@webroot.com

【報道関係者からのお問合せ先】
ウェブルート広報事務局(カーツメディアワークス内)
担当 : 田口・佐藤・ジェレミー
Email: info@kartz.co.jp Tel: 03-6427-1627

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース.pdf参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ウェブルート株式会社

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館18階
電話番号
-
代表者名
伊藤誉三
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード