プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人 国産材
会社概要

木の魅力を再発見し、新木場の新たな魅力を創生<新木場 海床プロジェクト>第2弾イベント「木の音」2018年2月11日(日)より開催決定!

〜⽊材が織りなす⾳の競演!いかだ体験会や⽊製燻製器ワークショップも実施~

新木場UMIDOKO連携協議会

NPO国産材や江東区など5団体で構成する新⽊場UMIDOKO連携協議会では、新⽊場地区の⽊のある⾵景や歴史と⽂化を後年に引き継ぐための「新⽊場 海床(UMIDOKO)プロジェクト」の第⼆弾イベント「⽊の⾳(きのね)〜umidoko〜Sound of Wood」を、2018年2⽉11⽇(⽇)から開催いたします。

「新⽊場 海床(UMIDOKO)プロジェクト」は、東京都が実施している地域資源発掘型実証プログラム事業の⼀つで、2020年に宿泊・⾷・娯楽が集う総合空間として、新⽊場の貯⽊場跡地に、⽊の⽂化を軸とした新たな「フローティングヴィレッジ」を創ることを⽬指します。

【当プロジェクトの背景】
貯⽊場の役割が⽊場から新⽊場へと移った1969年以降、新⽊場は⽊材の⼀⼤流通基地として多くの丸太が貯⽊場に浮かび、材⽊商や製材所も盛んでした。近くを通ると⽊の⼼地よい⾹りが漂うその⾵景は、後年に伝えたい⾹りや⾵景として環境省が選ぶ「かおり⾵景100選」にも選ばれたほどです。

しかし近年、材⽊の需要減少や流通の変化により、材⽊商の数も減り、その⾵景が様変わりし始めています。このまま時代の流れに押され、新⽊場の歴史や⽂脈が損なわれることを防ぐため、公益財団法⼈東京観光財団の「地域資源発掘型実証プログラム事業」の⼀環として新⽊場 海床プロジェクトが発⾜いたしました。
当プロジェクトでは新⽊場の新たな魅⼒を創⽣するために「⽊の街・新⽊場」を再定義し、定期的なイベントを開催する他、特産品の開発やWEBサイト・SNSなどでの情報発信を⾏い、2020年に向けて新⽊場の新たなコミュニティスペース「UMIDOKO」のオープンを⽬指します。

海床(UMIDOKO)プロジェクト:http://umidoko.jp/

⽊の⾳特設サイト:http://umidoko.jp/lp/kinone2018/

 
「⽊の⾳(きのね)〜umidoko〜 Sound of Wood」開催概要
開催⽇:2018年2⽉11⽇(⽇)〜2⽉18⽇(⽇)
開催場所:江東区新⽊場3-6-6(+隣接する⽔⾯)
開催趣旨:新⽊場貯⽊場にある⾵景を取り戻しつつ、新たな⽊の街・新⽊場を作り出す
参加費:無料(ワークショップのみ材料費実費が必要です)

<内容>
2⽉11⽇(⽇)「燻製ワークショップ」「いかだ体験会」 「⽊の⾳ステージ」10:30〜15:30
2⽉12⽇(⽉・祝)、17⽇(⼟)、18⽇(⽇)イカダ体験会 10:30〜15:00
2⽉13⽇(⽕)〜16⽇(⾦)は展⽰のみ 10:30〜15:00

いかだ体験会や⽊製燻製器作りなどのワークショップや、アーティストによるスペシャルライブをお楽しみいただけます。


イベントプログラム詳細
<燻製ワークショップ>
①⽊製燻製器を作ろう!(⽊製燻製器製造ワークショップ)
2⽉11⽇(⽇)10:30〜11:30
定員:10名 費⽤:2,000円(材料費実費)

②燻製を作ろう!(①で作った燻製器を使⽤して燻製をするワークショップ) 
2⽉11⽇(⽇)11:30〜
定員:無し 費⽤:1,000円(材料費実費)
※①に参加しなかった⽅も体験できます

 

 


<いかだステージ >
2⽉11⽇(⽇)※いかだの試乗会は随時実施いたします。
①いかだ茶会
 11:00〜 /12:30〜
②いかだ薩摩琵琶演奏
 12:00〜/13:00〜 
③いかだ試乗会 
 11⽇(⽇)12⽇(⽉祝)17⽇(⼟)18⽇(⽇)の10:30〜15:00

いかだの上で茶会と薩摩琵琶を演奏します

<⽊の⾳ステージ>
2⽉11⽇(⽇)13:00〜15:30

1ST STAGE 13:00〜

■深川バロン倶楽部(ガムラン)
深川出⾝のメンバーが中⼼となってバリガムラン、バリ舞踊。聖獣バロンに富岡⼋幡宮で御魂⼊れをしていただき、毎年8⽉に富岡⼋幡宮の例祭にて舞いとガムラン演奏を奉納して約⼆⼗年。富岡⼋幡宮の「お神楽」「獅⼦舞」として活動を続ける。

2ND STAGE 14:00〜

■OPSJ サックス カルテット
結成10年を迎えたOPSJ Orchestraのサックスセクションによるカルテット。レパートリーの中⼼は誰もが⼀度は⽿にしたことのあるようなナンバーで、幅広い世代の⽅に好評をいただいています。普段はBIG BAND編成で、ライブハウスやレストラン、各種イベント等でJAZZを演奏しています。

3RD STAGE 14:30〜

■櫛⽥満(パーカッション)
眼鏡のデカさには定評がある。運転席には座布団を三枚敷き、その安全運転が各⽅⾯で⾼く評価されている。さすらいのパーカッショニスト。⾃⾝のバンド「MECYAS!!!」をはじめとし、その他ライブやレコーディング等、ラテンを軸にポップス、ジャズ、クラブミュージックなど各所で活動中。

4TH STAGE 15:00〜

■ARTN TAP DANCE STUDIO(タップダンス)

 

本場アメリカからゲスト講師・ソロパフォーマーとして招かれるという、⽇本⼈として前⼈未踏の快挙を成し遂げるなど、国際的に活躍を続けるタップダンサー YUKIKO“Smilie”MISUMIのカンパニー。


 

新⽊場 海床(UMIDOKO)プロジェクトでは、2020年、宿泊・⾷・娯楽が集う総合空間として、新⽊場に⽊の⽂化を軸とした新たなフローティングヴィレッジを創ることを⽬指します (写真はイメージです)

新⽊場 海床(UMIDOKO)プロジェクト
http://umidoko.jp/

 

​

貯木場として活用されていた当時の新木場の風景

 


新⽊場UMIDOKO連携協議会
NPO国産材
株式会社 榎⼾材⽊店
公益財団法⼈東京観光財団
江東区

協⼒団体
江東区観光協会
瀧⼝⽊材 株式会社
あいはらの⽊
斎藤⽊材 株式会社
光⾵舎⼀級建築事務所
株式会社 ZNEM

※尚、プレスリリースに掲載されている内容や情報等は発表時点の情報となります。
その後予告なく変更となる場合がございますので、ご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
http://umidoko.jp/lp/kinone2018/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人 国産材

0フォロワー

RSS
URL
http://umidoko.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都江東区新木場三丁目6番6号
電話番号
-
代表者名
榎戸 正人
上場
未上場
資本金
-
設立
2004年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード