プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

合資会社野田味噌商店
会社概要

コロナ禍のピンチがきっかけで生まれた「こどものみそ」を新発売。学校給食の味をおうちで楽しめる木桶造りの無添加のお味噌!

日本一美味しいお味噌を学校で食べられる愛知県を目指して

合資会社野田味噌商店

合資会社野田味噌商店<桝塚味噌>(本社:愛知県豊田市桝塚西町南山6、代表取締役:野田清衛)は、愛知県内の学校給食でも使われている「こどものみそ」を、お子さまがいる家庭でも安心して食べられるカップ商品として2021年5月より発売します。
地元の原材料、木桶造りにこだわった無添加のお味噌。コロナ禍で学校が休校になった際に行き先を失ったお味噌をたくさんの方の支援をいただき廃棄する事無く乗り越えた事をきっかけに生まれた商品です。
【URL】http://www.masuzuka.co.jp/
  • 商品概要

●商品名:こどもの米みそ/こどものあわせみそ
●量目:450g
●原材料:大豆(愛知県産)、米(愛知県産)、食塩
●販売エリア:全国
 

こどもの米みそ、こどものあわせみそこどもの米みそ、こどものあわせみそ

 

  • こどものみそ約束
こどものみそは、初代からの「こどもにはちゃんとしたものを」という想いのもと地元の学校給食向けに醸造してきた味噌です。

①余分なものは入れず、シンプルに
添加物や保存料などは一切使用せず、シンプルに大豆・米・塩のみの無添加の味噌になります。

②地元の原材料を使用
地産地消と顔の見える原材料をコンセプトに地元愛知県産の大豆と米を使用しております。

③手間暇を惜しまない木桶醸造
今では全国の味噌の生産量の5%以下になった昔ながらの木桶造りを守り、しっかり発酵・熟成させております。
「みそは育てる」の理念のもと全量木桶醸造にこだわり、木桶や蔵に住む有用な微生物たちの力を借りて味噌造りを行っています。

こどものみそという商品名ですが、こども向けに調整しているわけでは無いので大人も方も一緒にご家族で美味しく召し上がっていただけるお味噌です。

 

  • ​発売のきっかけ
昨年コロナの影響で学校が3ヵ月休校になるという事がありました。味噌は発酵・熟成と時間がかかるので事前に予測の上で仕込んでおり、事前に仕込んでいた給食向けの味噌約5トンが急遽、行き先を失いこのままでは廃棄せざる得ない状況になりました。

そういった中、ちょうど1年前わらにもすがる想いでSNSなどを使い状況を説明し「こどものみそ」という名前をつけ、一時的に直売店やオンラインショップで全て社員による1つ1つ手包みという形で発売しました。

地元はもとより全国からたくさんの方のご支援や温かいお言葉をいただき結果として廃棄する事無く、奇跡的に乗り越える事ができました。まだまだ厳しい状況は続いていますが、その出来事はこの1年を前向きに進む大きなきっかけになったと感謝しています。

その後、ご利用いただいた方から美味しかった、安心して使えたなどたくさんの声をいただき、あの出来事から1年後の今回、まだまだ業務用など影響が大きい中で新しい販路へのチャレンジという事で一般向けカップ商品として発売する事になりました。

「これ学校で食べてる味噌だよ?わかるかな?」
家族の会話のきっかけを生む商品になってくれたらという想いが込められた商品です。

直売店直売店

 
  • 合資会社野田味噌商店/桝塚味噌の概要

1928年創業、愛知県豊田市で味噌/醤油/加工食品製造業を営んでおります。弊社は現代の大量生産/均一な工業的な味噌造りでは無く2年という熟成時間をかけ「みそは作らない、育てる」という醸造理念を置き、また100年以上使い続けている木桶、第二次世界大戦の航空機の格納庫や旧学校の校舎を蔵として再活用(アップサイクル)などを持続可能なものづくりを行動理念に企業運営を行っております。


また年間2000名近くの子供たちが課外授業や校外学習で味噌蔵を訪れる活動や東京や愛知で「みその学校」という味噌作り教室も主催するなど体験型の食育活動も20年以上継続的に行っています。

また近年増え続ける地球の人口に対する持続可能な栄養源、また新しい食材として「昆虫」に数年前から目を向け、昨年2020年に大豆の代わりに国産こおろぎと愛知県産米の米麹を使用した世界初の昆虫発酵調味料『こおろぎ醤油』の開発に成功するなど、既存の技術や知識を活用した新しい事業へのチャレンジにも積極的に取り組んでいます。

 

日本最大級の木桶蔵日本最大級の木桶蔵


●所在地:〒470-1213 愛知県豊田市桝塚西町南山6
●営業時間:9:00~17:00(月~土曜日)
●電話番号:0565-21-0028
●FAX番号:0565-21-0180
●HP:http://www.masuzuka.co.jp/
●オンラインショップ:https://www.misodikara.jp/
●instagram:https://www.instagram.com/masuzuka_miso/
●Facebook:https://www.facebook.com/masuzukamiso/
●Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCRPN9S7_WIdkNlPNFIq_70Q

 

【商品に関するお問合せ先】
合資会社野田味噌商店
電話:0565-21-0028
メールアドレス:info@masuzuka.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子卸売・問屋
位置情報
愛知県豊田市本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合資会社野田味噌商店

0フォロワー

RSS
URL
http://www.masuzuka.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県豊田市桝塚西町南山6
電話番号
0565-21-0028
代表者名
野田清衛
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード