プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社国際電気通信基礎技術研究所
会社概要

物語から未来をつくるサイエンスコミュニケーションプロジェクト『Neu World』 公式WEBサイトオープン・第1作目漫画作品の公開

Neu World公式WEBサイトオープンのお知らせ

株式会社国際電気通信基礎技術研究所

https://neu-world.link/

内閣府 ムーンショット型研究開発事業 目標1金井プロジェクト「Internet of Brains (以下IoB)」は、コミュニケーションプロジェクト『Neu World』を立ち上げました。本プロジェクトは未来に向けてIoBが取り組んでいる研究・開発をどのように社会と繋げていくかすべての人々と対話しながら一緒に作り上げていくために生まれました。

IoBの研究は、脳やAIを駆使して社会課題を乗り越えた新しい生活の提案を目指しています。私たちは『Neu World』を通して、クリエイターや研究者、社会で生きる全ての皆さんと共に漫画や小説などの物語を制作し、新しい未来を共創する場を提供します。そして、本日『Neu World』の作品や関連記事、イベント情報など掲載する公式WEBサイトがオープンしました。

■脳からダイレクトに思い出を伝えられる未来… 、第1作品目「.raw(ドットロー)」の公開

         第1作品目「.raw」作品扉(イラスト:Ququ氏/デザイン:草野デザイン事務所)


公式WEBサイトオープンと同時に、記念すべき『Neu World』の第1作品目として、漫画家Ququ氏の新作漫画「.raw(ドットロー)」を公開します。本作品はIoBのサブプロジェクトマネージャーであり神経科学者の笹井俊太朗 氏の研究をテーマとしています。また、今年3月17日実施したトークイベントの参加者とのコミュニケーションなどをヒントに、ブレイン・マシン・インターフェース (BMI) が日常になった架空の2050年が舞台として作品を制作されました。

本プロジェクトで制作された作品は、現実の未来を社会と対話するためにあり、プロジェクトが目指す未来予想図ではないことが特徴です。ぜひ感想をSNSなどでハッシュタグ #NeuWorld で共有してください。みなさんの意見が今後の研究やその先にある社会実装に反映されます。


漫画家 Ququ氏

2018年12月からwebに漫画投稿開始。2020年5月にKADOKAWAより短編集『死んだ彼氏の脳味噌』を出版(同書のうち1話は、2022年11月にフジテレビ系『世にも奇妙な物語』で実写ドラマ化)。

X:@ququmaga(https://twitter.com/ququmaga



神経科学者 笹井 俊太朗 氏

IoBサブプロジェクトマネージャー。株式会社アラヤ取締役CRO兼研究開発部部長。意識理論を応用した「心をつなげるBMI」の社会実装を目指し、神経科学とAIの融合領域における基礎研究と、それを応用した新たなニューロテックプロダクトの開発を進めている。

X:@shuxnys(https://twitter.com/shuxnys


■IoBプロジェクトマネージャー金井良太からのコメント

IoBに限らず、ムーンショット型研究開発事業が目指す未来は研究者だけでなく、社会に生きるすべての人々との対話によって決めていくべきものであると考えています。『Neu World』の作品に対して、科学の専門的な知識の有無に関わらず、自分の価値観から作品の世界観やテクノロジーに対して、自由に意見を発信してしていただきたいです。それが皆様との対話の第1歩となることを期待しています。また、私たち研究者はSF作品からインスピレーションを受けて研究を志した人も多いです。今度は、私たちの最新の研究が作家さんをはじめとした多様な人達の想像力の源泉となれば嬉しいです。


金井良太

株式会社アラヤ 代表取締役・科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業・Internet of Brainsプロジェクトマネージャー。神経科学と情報理論の融合により、脳に意識が生まれる原理やAIに意識を実装する研究に従事すると同時に、産業界におけるAIと脳科学の実用化に取り組む。



■ムーンショット型研究開発事業目標1金井プロジェクト「Internet of Brains」について

IoBのミッションは「身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放」です。考えるだけで操作できる我々の身体を拡張するロボットや、思考を相手に伝達する技術などの研究・開発、社会実装に向けた法的な整備などを進め、社会の障害や課題を取り除き、さまざまな立場の人々が様々な制約から開放され自由に表現し、社会活動に参加できる未来を実現することを目指しています。


【概要】

Neu World公式WEBサイト:https://neu-world.link/

IoB公式WEBサイト:https://brains.link/

X:https://twitter.com/moonshot_IoB

YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@moonshot_IoB


Neu World企画チーム

プロデューサー:宮田 龍(サイエンスコミュニケーター)

クリエイティブ・デザイン:Academimic(https://academimic.com/#contents

【お問い合わせ】

Neu Worldへの取材やお問い合わせは下記メールアドレスにお願いします。

取材のほか、Neu Worldに興味をもっていただいたクリエイターやサイエンスコミュニケーターの皆様からのお問い合わせもお待ちしております。

Neu World広報担当:neu_world@araya.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://brains.link/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社国際電気通信基礎技術研究所

0フォロワー

RSS
URL
https://www.atr.jp/
業種
サービス業
本社所在地
京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2
電話番号
-
代表者名
浅見 徹
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1986年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード