プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ナチュラルフードクッキング教室
会社概要

ナチュラルフードクッキング教室キッチンから「家庭でできる食品ロス削減とは」

生ごみを削減する→CO2削減で地球温暖化防止・・生ごみを出さない取り組みの3項目・・

ナチュラルフードクッキング教室

お料理を作る時に野菜の端やクズを生ゴミに出していませんか!
生ゴミを焼却時に、1トン当たり2051㎏のCO2が排出されます!

ナチュラルフードクッキング教室では、お野菜料理を作って美味しく食べることへの関心と、生ゴミへとなっていく廃棄物への関心の2つを真剣に考えてきました。食べることへの価値観が、飽食の時代から「身体によいもの・健康で長生きする」というサスティナブルな食の選択の時代へと変化しています。サスティナブルとは人間・社会・地球環境の持続的な発展・・地球に優しい活動を社会・暮らしの中に取り入れることです。


6月に野料理教室のSDGsセミナーを行ないます。

キッチンから「家庭でできる食品ロス削減とは」


「野菜の端やクズ」などの廃棄野菜を利用して、美味しいお酒のおつまみを作りましょう!


               クラッカーやフランスパンを利用してオードブルに

                  日 時  6月10日(土)
                       10:30~11:30
                  場 所  ナチュラルフードクッキング教室
                       神戸市須磨区白川台


                  日 時  7月2日(日)
                       10:30~11:30
                  場 所  神戸市立須磨区文化センター 4F第7会議室
                       神戸市須磨区中島町1-2-3 


下記の2つのプログラムは「SDGsセミナー」の後に干し野菜・ベジブロスなどを使って、おいしいお野菜料理を作ります。

                  日 時  7月9日(日)

                       10:00~11:45

                  場 所  神戸市立須磨区文化センター 3F料理教室

                       神戸市須磨区中島町1-2-3

                  費 用  2000円



                  日 時  7月15日(土)

                       10:00~11:45

                  場 所  神戸市立西区文化センター 3F料理教室

                       神戸市西区糀台5-6-1

                  費 用  2000円

                                                               

★ 事前に予約が必要です (09083681352 藤村)

★メールでのご予約 friend_kim23@maia.eonet.ne.jp

今後の予定日は、http://mbp-japan.com/hyogo/naturalfood/  (マイベストプロ神戸 神戸新聞社)にてもご確認できます。             
               

ナチュラルフードクッキング教室では、【キッチンから「家庭でできる食品ロス削減について」の3項目】について、昨年から少人数のセミナーを続けてきました。


★1. 干し野菜 (災害時にも役立つ)

                      干し野菜の保存

                    干し野菜の塩スパゲティ

野菜を無駄なく使い切る方法は、冷蔵庫の中で野菜を腐らせないこと、朽ちかける寸前に太陽と外風に当てて干し野菜にする。

・干し方に2通り

外干し「外の太陽の光を浴びて干す」 部屋干し「部屋の中で干す」

☆セミドライ・・野菜の表面にシワがあるが、中身は水分がある。5~7時間

☆ドライ・・・・・野菜にもよるが、4~6時間干すことを3~5日繰り返す。

・干す道具  干しネット・大きめのザル

・天気と場所

外干しは、太陽の光をたっぷりと受けて、風通しの良い場所を選ぶ。

家の中でも網戸から風通しを良くしてやれば乾燥していく。

季節により花粉や黄砂気になる日は、扇風機を利用する。

保存方法

干しネットや小さな容器に入れて、ハンガーに吊るす。

チャック付きビニール袋に入れて、冷蔵(7日)・冷凍(30日)可能


★2. ベジブロス

ナチュラルフードクッキングでは、基本皮はむかずに調理しますが、野菜の端やクズが出た時ビニール袋に入れて、野菜室で貯めておく。

☆水できれいに洗って、鍋に水を入れて30分ほど煮る。

☆冷めたらザルとボウルを用意して中身をうつして、美味しい野菜スープをビンに入れて冷蔵庫保存する。


★3. 堆肥にする(肥料)

☆大きな容器に「ハイブリットORG」を入れて、その中に生ゴミを入れて混ぜる。

☆植物の育成の基となる土壌を豊かにする堆肥を生ゴミから作る。
☆数か月後には立派な肥料になる。→野菜や花を作る土に混ぜると、美味しい野菜や立派な花が咲く。

                  ベジブロスで作った玉ねぎの塩麹煮

                      数か月後の肥料

【上記の3項目】捨てる生ごみを家庭で再利用して、再び私たちの身体へ栄養となって戻る!

大切な「循環作用」となり、「CO2削減で地球温暖化防止」に貢献することができる。


国連が提唱するSDGsの13.気候変動に具体的な対策を..

昨年「ナチュラルフードクッキング教室としての取り組み」を国連に報告させて頂き、登録完了のメールも頂きました。今年もメールをくださいました。

「UN Environment Program This World Environment Day 2023 June.5」

今年の世界環境デーは

Netherlands(オランダ)が中心となっています。ちなみに昨年は、Swedenでした。


地球の未来を足元から救う【キッチンから「家庭でできる食品ロス削減」】に一緒に取り組んでみませんか。

大学関係の方や小さな企業の方でも、また一人の主婦の方でも共感して頂ける方はご連絡ください。

お待ちしております。 

                          

「ナチュラルフードクッキング教室について」

2013年設立以来、野菜の新しい魅力を発見しながら、野菜の栄養素を大切に生かした「新しいお野菜料理」の作り方を伝授することで、ウィルスに勝つ免疫力を高めるための腸内環境を整えていくことを専門分野としてレッスンを行なっています。

代 表:藤村喜美子

職 種:野菜料理研究家

資 格:ナチュラルフードコーディネーター

     環境アレルギーアドバイザー

著 書:「咲きゆく時間(とき)」 2014.4月(文芸社)

住 所:兵庫県神戸市須磨区白川台

メール :friend_kim23@maia.eonet.ne.jp

連絡先:09083681352

HP:  https://naturalfood-23.hirameki7.site/

すべての画像


種類
イベント
位置情報
兵庫県神戸市その他
関連リンク
http://mbp-japan.com/hyogo/naturalfood/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ナチュラルフードクッキング教室

0フォロワー

RSS
URL
https://naturalfood-23.hirameki7.site/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
兵庫県神戸市須磨区白川台4-23-22 兵庫県神戸市須磨区白川台4-23-22
電話番号
090-8368-1352
代表者名
藤村喜美子
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード