オトバンク 電通、サイバー・コミュニケーションズ 「PodcastAD」(仮)の運営を開始
オトバンク 電通、サイバー・コミュニケーションズとともに
ポッドキャスト音声コンテンツへのネットワーク型広告配信システム
「PodcastAD」(仮)の運営を開始
ポッドキャスト音声コンテンツへのネットワーク型広告配信システム
「PodcastAD」(仮)の運営を開始
株式会社オトバンク(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上田 渉、以下オトバンク)は、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙嶋 達佳、以下電通)と株式会社サイバー・コミュニケーションズ(本社:東京都港区、代表執行役社長:長澤 秀行、以下cci)とともに、ポッドキャストコンテンツのネットワーク型動的広告配信システム「PodcastAD」(仮)(以下本システム)を開発し、本格的な広告メディア化に向けて取組みます。
1.システム開発の背景と目的
ポッドキャストは、iPodに代表されるMP3プレーヤーの普及とともにインターネットを通じて手軽に音声コンテンツを楽しむメディアとして普及期に入っています。
しかし、その普及度合いに比べ、広告メディアとしての位置づけを十分に獲得しておりません。
その原因の一つは、音声コンテンツであるため、ウェブ上の広告と異なり、広告素材コンテンツに差し込むことに編集上の膨大な手間がかかるため、媒体社、広告主双方で利用しにくいメディアであることにありました。また、単独媒体であると視聴者数も多くないため、広告価値として疑問符を付けざるを得ない部分もあったと言えます。
今回、オトバンクは、電通及びcciと協力して、システム上で自動的に複数の媒体及びコンテンツへ動的に広告配信できるネットワーク型広告配信システム「PodcastAD」(仮)を開発しました。
これにより、媒体社は自社ポッドキャストコンテンツに設定された広告枠へ効率的に広告集稿ができるのみならず、自社広告・番組宣伝枠運用においても柔軟な対応が可能となります。一方、広告主は、期間、露出量に応じて、複数のポッドキャストコンテンツへの広告出稿が可能となり、ポッドキャストを利用した、柔軟なメディアプランニングが可能になります。
2.オトバンクの役割と今後の展開
オトバンクは、日本最大級のポッドキャストコンテンツ「新刊JP」と日本最大のコンテンツ数を保有しているオーディオブック配信サービス「FeBe」(フィービー)を運営し、「聞き入る文化」を企業理念とする音声コンテンツ制作・権利管理・配信専業企業です。
今回の「PodcastAD」(仮)の事業展開において、その専門性を生かし、基礎技術開発、
システム開発、システム運営・保守を通じて、音声コンテンツ市場のインフラを提供し、その事業にコミットすることを通じて、日本における音声コンテンツ市場の発展に寄与して参ります。
オトバンク代表取締役の上田渉は「電通、cciという業界を代表する企業と、インターネット上の非音楽音声コンテンツ市場の市場をリードしている当社のアライアンスによって、日本の音声コンテンツ市場の新しい局面が開けると考えています。オトバンクは、今後も、日本において「聞き入る文化」の振興に努めていきたいと考えております」とコメントしています。
【用語解説】
ポッドキャスト(Podcast):
ブログなどに使われているインターネットのRSS(Rich Site Summary)技術を利用し、RSSでテキスト情報を流す際に音声データへのリンク情報も含めることで対応したアプリケーションが新着情報の通知を受信し、自動的に音声データをダウンロード、各種デジタル音楽プレーヤーに登録する仕組みを指します。視聴者は自分のPCで好みの番組のRSSを登録することで、自動的に番組が受信できます。
FeBe(フィービー):
オトバンクが運営するオーディオブック配信サービスとして国内最大規模を誇るサービス。
インターネット上で簡単にダウンロードの形で購入でき、PC上のほかiPodなどのMP3プレーヤーに入れて聞くことができる。
通勤中や移動中、運動中といった“スキマ時間”を有効活用して、「耳から情報を入れて楽しむ、学ぶ」というスタイルで、20代後半から30代前半を中心に強い支持を得ている。
URL:http://www.febe.jp
新刊JP:
「耳で立ち読み」をコンセプトに、100社以上の出版社と提携し、書籍のダイジェスト版を音声化して無料で配信している。その他、大手書店の売れ筋ランキング等、書籍の情報を広く扱い、書籍のライトユーザーからヘビーユーザーまで広く利用できる構成となっている。情報収集サイトとして、新聞を読まない20代の大学生から若手のビジネスマンに多く利用されていることが特徴的。
URL:http://www.sinkan.jp
3.各社概要
<オトバンク概要>
(社 名) 株式会社オトバンク
(本社所在地) 東京都千代田区麹町3-5-2 BUREX 麹町
(代表者) 代表取締役社長 上田 渉
(事業内容) オーディオブックの制作から日本最大の配信メディアである「FeBe」の運営まで一気通貫で行うワンストップサービスの提供、書籍の音声紹介サービス「新刊JP」の提供、その他ラジオ、語学教材などの”音声コンテンツ”の制作・著作権管理・配信技術開発サービス
(資本金) 89 百万円
<電通概要>
(社名) 株式会社電通
(本社所在地) 東京都港区東新橋1-8-1
(代表者) 代表取締役社長 髙嶋 達佳
(事業内容) 広告業
(資本金) 589 億6,710万円
<サイバー・コミュニケーションズ概要>
(社名) 株式会社サイバー・コミュニケーションズ
(本社所在地) 東京都港区東新橋2-14-1 コモディオ汐留7F
(代表者) 代表執行役社長 長澤 秀行
(事業内容) インターネット広告の企画・制作・販売
(資本金) 23 億81 百万円
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社オトバンク
広報 久保田・細川 pr@otobank.co.jp
1.システム開発の背景と目的
ポッドキャストは、iPodに代表されるMP3プレーヤーの普及とともにインターネットを通じて手軽に音声コンテンツを楽しむメディアとして普及期に入っています。
しかし、その普及度合いに比べ、広告メディアとしての位置づけを十分に獲得しておりません。
その原因の一つは、音声コンテンツであるため、ウェブ上の広告と異なり、広告素材コンテンツに差し込むことに編集上の膨大な手間がかかるため、媒体社、広告主双方で利用しにくいメディアであることにありました。また、単独媒体であると視聴者数も多くないため、広告価値として疑問符を付けざるを得ない部分もあったと言えます。
今回、オトバンクは、電通及びcciと協力して、システム上で自動的に複数の媒体及びコンテンツへ動的に広告配信できるネットワーク型広告配信システム「PodcastAD」(仮)を開発しました。
これにより、媒体社は自社ポッドキャストコンテンツに設定された広告枠へ効率的に広告集稿ができるのみならず、自社広告・番組宣伝枠運用においても柔軟な対応が可能となります。一方、広告主は、期間、露出量に応じて、複数のポッドキャストコンテンツへの広告出稿が可能となり、ポッドキャストを利用した、柔軟なメディアプランニングが可能になります。
2.オトバンクの役割と今後の展開
オトバンクは、日本最大級のポッドキャストコンテンツ「新刊JP」と日本最大のコンテンツ数を保有しているオーディオブック配信サービス「FeBe」(フィービー)を運営し、「聞き入る文化」を企業理念とする音声コンテンツ制作・権利管理・配信専業企業です。
今回の「PodcastAD」(仮)の事業展開において、その専門性を生かし、基礎技術開発、
システム開発、システム運営・保守を通じて、音声コンテンツ市場のインフラを提供し、その事業にコミットすることを通じて、日本における音声コンテンツ市場の発展に寄与して参ります。
オトバンク代表取締役の上田渉は「電通、cciという業界を代表する企業と、インターネット上の非音楽音声コンテンツ市場の市場をリードしている当社のアライアンスによって、日本の音声コンテンツ市場の新しい局面が開けると考えています。オトバンクは、今後も、日本において「聞き入る文化」の振興に努めていきたいと考えております」とコメントしています。
【用語解説】
ポッドキャスト(Podcast):
ブログなどに使われているインターネットのRSS(Rich Site Summary)技術を利用し、RSSでテキスト情報を流す際に音声データへのリンク情報も含めることで対応したアプリケーションが新着情報の通知を受信し、自動的に音声データをダウンロード、各種デジタル音楽プレーヤーに登録する仕組みを指します。視聴者は自分のPCで好みの番組のRSSを登録することで、自動的に番組が受信できます。
FeBe(フィービー):
オトバンクが運営するオーディオブック配信サービスとして国内最大規模を誇るサービス。
インターネット上で簡単にダウンロードの形で購入でき、PC上のほかiPodなどのMP3プレーヤーに入れて聞くことができる。
通勤中や移動中、運動中といった“スキマ時間”を有効活用して、「耳から情報を入れて楽しむ、学ぶ」というスタイルで、20代後半から30代前半を中心に強い支持を得ている。
URL:http://www.febe.jp
新刊JP:
「耳で立ち読み」をコンセプトに、100社以上の出版社と提携し、書籍のダイジェスト版を音声化して無料で配信している。その他、大手書店の売れ筋ランキング等、書籍の情報を広く扱い、書籍のライトユーザーからヘビーユーザーまで広く利用できる構成となっている。情報収集サイトとして、新聞を読まない20代の大学生から若手のビジネスマンに多く利用されていることが特徴的。
URL:http://www.sinkan.jp
3.各社概要
<オトバンク概要>
(社 名) 株式会社オトバンク
(本社所在地) 東京都千代田区麹町3-5-2 BUREX 麹町
(代表者) 代表取締役社長 上田 渉
(事業内容) オーディオブックの制作から日本最大の配信メディアである「FeBe」の運営まで一気通貫で行うワンストップサービスの提供、書籍の音声紹介サービス「新刊JP」の提供、その他ラジオ、語学教材などの”音声コンテンツ”の制作・著作権管理・配信技術開発サービス
(資本金) 89 百万円
<電通概要>
(社名) 株式会社電通
(本社所在地) 東京都港区東新橋1-8-1
(代表者) 代表取締役社長 髙嶋 達佳
(事業内容) 広告業
(資本金) 589 億6,710万円
<サイバー・コミュニケーションズ概要>
(社名) 株式会社サイバー・コミュニケーションズ
(本社所在地) 東京都港区東新橋2-14-1 コモディオ汐留7F
(代表者) 代表執行役社長 長澤 秀行
(事業内容) インターネット広告の企画・制作・販売
(資本金) 23 億81 百万円
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社オトバンク
広報 久保田・細川 pr@otobank.co.jp