京町家を一棟まるごと借りられる「宿ルKYOTO〜和紙ノ宿〜」の一か月のマーケティングデータを公開!中国からの訪日旅行やご家族・ご友人とのグループ旅行に大人気!
オープンから1ヶ月分のマーケティングデータ公開
株式会社トマルバ(本社:京都市下京区)は、7月6日に京町家をリノベーションした高級ゲストハウス「宿ルKYOTO〜和紙ノ宿〜」をオープンいたしました。和紙ノ宿のオープンから1ヶ月間の宿泊者の傾向および売上について、お知らせいたします。
7月6日のOPENから一か月間で売り上げが100万円を超えまして、稼働率も97%を超えております。
ゲストハウスが増え、売り上げと稼働が落ちている中、順調に運用出来ております。
○部屋タイプ: 京町家一棟貸(80平米)
○料金(1泊): 32,500 〜 50,000円
○最大収容人数: 4名
○オープン: 2017年7月6日(木)
○掲載OTA(一部 Booking.com): https://www.booking.com/hotel/jp/yadoru-kyoto-washi-no-yado.ja.html
宿泊者の傾向について
和紙ノ宿の宿泊者は、中国からお越しの方、ご家族・ご友人とお越しの4名様利用が多い傾向でした。
○集計期間: 1ヶ月間(2017年7月6日〜8月5日、8月1日〜5日分は予約による見込値)
1. 国別宿泊者数の割合
1ヶ月で59名の方にお越しいただき、アジアからのお客様が80%となりました。
2. 宿泊グループ人数の割合
4名様でのご利用が圧倒的に多く、ご家族・ご友人とのご旅行にお使いいただきました。
3. 泊数の割合
1泊のお客様が約半数でした。
予約17件のうち、Booking.comが最も多く、次いで中国中心のCtripから予約されました。
幅広い年代のお客様にお越しいただきました。
アンケートに答えてくださった18歳以上のお客様(n=31)の職業の割合です。
7. 男女比
女性が6割となりました。理由として、男性のみのご利用はない一方で、女子旅4名様利用は数件あったことが考えられます。
売上について
初月売上100万円を超えました。
稼働日数が31日中30日で、ノーゲストの日は1日だけでした。97%という高稼働率により、当初計画を大幅に上回る売上となりました。
8月につきましても、宿泊組数が10組、宿泊日数は17人、売り上げが既に65万円を超える予約を頂いております。
8月は80%が中国のお客様、残りが日本、イタリア、アメリカのお客様となっています。
投資としての京町屋について
和紙ノ宿は投資物件として、オーナー様に物件の購入をして頂いて運用しております。
売り上げに連動してオーナー様に収益を還元しております。
このペースで推移すれば、表面利回りが約11.2%、実質利回りが約10.6%となります。
当社では物件の仕入れからプロデュース、運営まで行っており、引き続き投資家に向けて良いご提案を続けて参ります。
京町屋専門の運営代行について
当社ではすでに運営している物件やこれから運営をする物件の運営代行も行っております。
現在12棟の運営を行っており、平均稼働率は84%で、すべての物件で売り上げの増加をすることが出来ております。
供給過多になり、京都全体の稼働率が落ちている中、独自のプライシング、物件ページの最適化、世界中のOTAサイトへの掲載、集客により、高稼働を保つことが出来ております。
URL:http://machiyasupport.strikingly.com/
株式会社トマルバとは
株式会社トマルバ(http://tomaruba.me/)は、一棟貸し“宿”に特化し、企画、運営、集客を行うプロデュース会社です。日本の伝統家屋である町家や古民家を宿泊施設(一棟貸し)にリデザインし、インバウンド顧客をターゲットに集客を行います。昔ながらの古民家の味を残しつつ、モダンなデザインを取り入れ、空き家を高級旅館に生まれ変わらせます。また、施設運営だけでなく、町家の仕入れ/ブランド設計/リフォーム/集客戦略/運営までワンストップで提供しております。
トマルバでは、「暮らすように泊まるを当たり前に!」をビジョンに掲げ、古民家・京町家を高級旅館にリデザインすることで、地元で暮らしているかのような体験が出来る“泊まる場”を作り続け、「暮らすように泊まる」事が当たり前になる世の中を創ります。日本の問題である空き家問題、少子高齢化による人口減少問題は拡大し続けています。古民家や京町家を高級旅館に生まれ変わらせる事は、日本の抱える問題解決の一助となります。また、この事業を通して、世界中の方に日本の歴史や良さを伝え続け、観光大国日本への一助となるきっかけを作って参ります。
トマルバ 会社概要
会社名:株式会社トマルバ
代表取締役:芦野 貴大
所在地:京都市下京区夷之町686-3 コタニビル4階
設立:2014年7月
資本金:82,893,280円(資本準備金含む)
URL:http://tomaruba.me/
TOMARUBAプレスキット
https://drive.google.com/drive/folders/0B8TBusGBee-3aGNtaWhaVGRFeVU?usp=sharing
※写真や資料のダウンロードが可能です。
ゲストハウスが増え、売り上げと稼働が落ちている中、順調に運用出来ております。
和紙ノ宿・内観
○部屋タイプ: 京町家一棟貸(80平米)
○料金(1泊): 32,500 〜 50,000円
○最大収容人数: 4名
○オープン: 2017年7月6日(木)
○掲載OTA(一部 Booking.com): https://www.booking.com/hotel/jp/yadoru-kyoto-washi-no-yado.ja.html
宿泊者の傾向について
和紙ノ宿の宿泊者は、中国からお越しの方、ご家族・ご友人とお越しの4名様利用が多い傾向でした。
○集計期間: 1ヶ月間(2017年7月6日〜8月5日、8月1日〜5日分は予約による見込値)
1. 国別宿泊者数の割合
1ヶ月で59名の方にお越しいただき、アジアからのお客様が80%となりました。
国別宿泊者の割合(n=59)
2. 宿泊グループ人数の割合
4名様でのご利用が圧倒的に多く、ご家族・ご友人とのご旅行にお使いいただきました。
宿泊グループ人数の割合(n=17)
3. 泊数の割合
1泊のお客様が約半数でした。
泊数の割合(n=17)
4. 予約の流入経路
予約17件のうち、Booking.comが最も多く、次いで中国中心のCtripから予約されました。
予約サイトの割合(n=17)
5.年齢の割合
幅広い年代のお客様にお越しいただきました。
年齢の割合(n=32)
6. 宿泊者の職業割合
アンケートに答えてくださった18歳以上のお客様(n=31)の職業の割合です。
職業の割合(n=31)
7. 男女比
女性が6割となりました。理由として、男性のみのご利用はない一方で、女子旅4名様利用は数件あったことが考えられます。
男女比(n=59)
売上について
初月売上100万円を超えました。
稼働日数が31日中30日で、ノーゲストの日は1日だけでした。97%という高稼働率により、当初計画を大幅に上回る売上となりました。
8月につきましても、宿泊組数が10組、宿泊日数は17人、売り上げが既に65万円を超える予約を頂いております。
8月は80%が中国のお客様、残りが日本、イタリア、アメリカのお客様となっています。
投資としての京町屋について
和紙ノ宿は投資物件として、オーナー様に物件の購入をして頂いて運用しております。
売り上げに連動してオーナー様に収益を還元しております。
このペースで推移すれば、表面利回りが約11.2%、実質利回りが約10.6%となります。
当社では物件の仕入れからプロデュース、運営まで行っており、引き続き投資家に向けて良いご提案を続けて参ります。
京町屋専門の運営代行について
当社ではすでに運営している物件やこれから運営をする物件の運営代行も行っております。
現在12棟の運営を行っており、平均稼働率は84%で、すべての物件で売り上げの増加をすることが出来ております。
供給過多になり、京都全体の稼働率が落ちている中、独自のプライシング、物件ページの最適化、世界中のOTAサイトへの掲載、集客により、高稼働を保つことが出来ております。
URL:http://machiyasupport.strikingly.com/
株式会社トマルバとは
株式会社トマルバ(http://tomaruba.me/)は、一棟貸し“宿”に特化し、企画、運営、集客を行うプロデュース会社です。日本の伝統家屋である町家や古民家を宿泊施設(一棟貸し)にリデザインし、インバウンド顧客をターゲットに集客を行います。昔ながらの古民家の味を残しつつ、モダンなデザインを取り入れ、空き家を高級旅館に生まれ変わらせます。また、施設運営だけでなく、町家の仕入れ/ブランド設計/リフォーム/集客戦略/運営までワンストップで提供しております。
事例紹介
トマルバでは、「暮らすように泊まるを当たり前に!」をビジョンに掲げ、古民家・京町家を高級旅館にリデザインすることで、地元で暮らしているかのような体験が出来る“泊まる場”を作り続け、「暮らすように泊まる」事が当たり前になる世の中を創ります。日本の問題である空き家問題、少子高齢化による人口減少問題は拡大し続けています。古民家や京町家を高級旅館に生まれ変わらせる事は、日本の抱える問題解決の一助となります。また、この事業を通して、世界中の方に日本の歴史や良さを伝え続け、観光大国日本への一助となるきっかけを作って参ります。
トマルバ 会社概要
会社名:株式会社トマルバ
代表取締役:芦野 貴大
所在地:京都市下京区夷之町686-3 コタニビル4階
設立:2014年7月
資本金:82,893,280円(資本準備金含む)
URL:http://tomaruba.me/
TOMARUBAプレスキット
https://drive.google.com/drive/folders/0B8TBusGBee-3aGNtaWhaVGRFeVU?usp=sharing
※写真や資料のダウンロードが可能です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像