プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

mui Lab株式会社
会社概要

mui×BEAMS JAPANによる新たな新宿体験!

muiのIoTテクノロジーでBEAMS JAPANのディスプレーをインタラクティブに。

mui Lab株式会社

mui Lab株式会社(NISSHAグループ)の開発、販売するIoT ユーザーインターフェース“mui”の世界初の店舗実装、搭載がBEAMS JAPAN(東京・新宿)でスタートしました。
muiはIoTで新宿の新名所であるBEAMS JAPANにおける上質でユニークな体験を演出します。

日本の伝統とファッションそしてテクノロジーの融合。
今回のmuiとBEAMSコラボレーションは、2016年にオープンしたBEAMS JAPANの顔ともいえるアイコニックな63個の提灯をNet Connectとの協力によりIoTの力で変身させました。

伝統的な提灯をインターネットに接続して、明かりを新たなユーザーの店舗体験として加えました。


これまでの伝統的な提灯が、IoTの力でカスタムメッセージやインターネットの情報表示を行うコミュニケーションディスプレーに生まれ変わり、メッセージの他、季節や時間と連携したさまざまな表情を映し出します。

 


 
 


よりクールで無為なIoTをあらゆる場所へ。
muiとBEAMS JAPANによる新たな店舗体験にご期待下さい。

 

期間:
2018年12月18日より標準搭載開始(終了時期未定)

お客様の体験デモ:
可能です。店頭のmuiに触れ、体験することが出来ます。

BEAMS JAPANの概要http://www.beams.co.jp/beams_japan/
運営会社:株式会社ビームス  http://www.beams.co.jp
所在地:東京都新宿区新宿3-32-6
コンセプト:
日本をキーワードに、幅広いカテゴリーのコンテンツをキュレーションするプロジェクトBEAMS “TEAM JAPAN”の発信拠点。「食」「銘品」「ファッション」「コラボレーション」「カルチャー」「アート」「クラフト」の構成で日本のさまざまな魅力あるアイテムを品揃えしてます。
ロゴマーク:
 


muiの概要http://mui.jp
運営会社:mui Lab株式会社(NISSHAグループ)
muiコンセプト:

mui Lab株式会社のフラッグシップモデルである“mui”は、インターネットにつながるインテリアの為の木製タッチパネルディスプレーです。多様なクラウドベースのサービスと連携し新しい、「無為な」インターネット情報表示と情報アクセスを可能とします。
NISSHA公式Webサイト:http://www.nissha.com
ロゴマーク:mui


mui製品イメージ:



・掲載の内容は、発表時の情報であり、以後予告なしに変更されることがあります。
 

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
ネットサービスAV機器
関連リンク
http://mui.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

mui Lab株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://muilab.com/
業種
情報通信
本社所在地
京都府京都市中京区夷川通柳馬場東入俵屋町295番地1
電話番号
075-708-8660
代表者名
大木和典
上場
未上場
資本金
2億5000万円
設立
2017年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード