プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社夜明け市場
会社概要

福島県いわき市・双葉郡楢葉町の飲食店10店舗にて『浜通り!⽊⼾川いくら祭り』を12⽉17⽇(⾦)18⽇(土)の2⽇間限定で開催

震災も令和台⾵も乗り越え⽊⼾川の鮭が帰ってきました。いわき市・双葉郡楢葉町の飲食店10店にて数量限定「⽊⼾川いくら」メニューを提供。いわき駅前まちポレ脇で1日100食限定「木戸川鮭だし鍋」振る舞いも。

株式会社夜明け市場

復興飲⾷店街 夜明け市場を運営する株式会社夜明け市場(本社:福島県いわき市、代表取締役:鈴⽊賢治)は、12⽉17⽇(⾦)18⽇(土)の2⽇間限定で『浜通り!⽊⼾川いくら祭り』を開催します。
期間中、⽊⼾川漁業協同組合(福島県双葉郡楢葉町、松本秀夫組合⻑)の「⽊⼾川いくら」を使ったメニューをいわき市・楢葉町の飲食店10店舗にて数量限定で提供します。また、いわき駅前の映画館「まちポレ」脇にて1日100食限定で「木戸川鮭だし鍋」の振る舞いも行います。
復興飲⾷店街 夜明け市場を運営する株式会社夜明け市場は、震災や原発事故で多大な被害を受けながらも、2016年より双葉郡楢葉町・⽊⼾川にて鮭の放流事業を再開し、精⼒的な取り組みを続ける「⽊⼾川漁業協同組合」の活動を夜明け市場や地域の飲食店を通じて広く情報発信し、地域内にて認知拡大につなげ、5年後・10年後の⽊⼾川をより豊かにしていくための⼀助として、昨年に引き続き『浜通り!⽊⼾川いくら祭り』を開催します。

 


■『浜通り!⽊⼾川いくら祭り』とは
福島県双葉郡楢葉町・⽊⼾川で獲れた鮭いくらの美味しさ味わっていただくために、地域内の飲⾷店で「木戸川いくら」を使ったオリジナルメニューを開発し、期間中に飲食店のメニューとして提供します。
また、⽊⼾川漁業協同組合の取り組みや木戸川の現状などを情報発信し、木戸川産の鮭いくらの魅力を中心にPRしていきます。
 



今年の木戸川の白鮭の水揚げがオス158尾・メス88尾(12月1日現在)という過去に類をみない⼤不漁の中、⽊⼾川漁業協同組合協⼒のもと貴重な「⽊⼾川いくら」をいわき市・楢葉町の飲食店10店舗で数量限定メニューとして提供します。(数量限定のため売切れ次第終了)

 

 

■『浜通り!⽊⼾川いくら祭り』参加店舗
魚菜亭・ブラッスリーラギッド・gohoubi・MONDO(いわき市平、夜明け市場内)、HAGIフランス料理店(いわき市内郷)、NISHI’s KITCHEN(いわき市鹿島町、鹿島ショッピングセンターEveria内)、La Stanza(いわき市平)、ダイニングキッチン月海(いわき市植田町)、いわきFCオフィシャルカフェ RED & BLUE CAFE (いわき市常磐、いわきFCパーク内)、Fusion(双葉郡楢葉町、ここなら笑店街内)


復興飲食店街 夜明け市場公式ホームページ
http://www.touhoku-yoake.jp

木戸川漁業協同組合公式ホームページ
http://www.kidogawa.jp

================

■『浜通り!⽊⼾川いくら祭り』開催概要

●開催期間
・21年12⽉17⽇(⾦)18⽇(土)

●時間
・参加飲食店の営業時間による
(※振る舞いは両日ともに18時〜21時)

●実施内容
・⽊⼾川いくらを使ったメニュー提供(数量限定のため売切れ次第終了)

・木戸川鮭だし鍋の振る舞い(両日ともに100食限定)
(※場所:福島県いわき市平字白銀町1-15 まちポレいわき角にて)

・お客様実⾷アンケート実施
 
================

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社夜明け市場

0フォロワー

RSS
URL
http://www.touhoku-yoake.jp
業種
サービス業
本社所在地
福島県いわき市平字白銀町2-10
電話番号
-
代表者名
鈴木賢治
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード