プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Chorus Call Asia 株式会社
会社概要

イー・アソシエイツが日立と協創し感性分析サービスを活用した企業のESG活動可視化サービスを提供開始

Chorus Call Asia 株式会社

 イー・アソシエイツ株式会社(以下、eA)は、Chorus Call Asia株式会社(以下、CCA)、株式会社日立製作所(以下、日立)の協力を得て、企業のESG活動を約1,300種類の話題・感情・意図に分類・見える化するサービスを2023年3月から提供開始することを発表しました。 本サービスは、日立が開発した「感性分析サービス」をESGに活用し、テキスト化されたSNSへの投稿記録やメディア情報などから企業や商品に対して抱かれている感情をESG評点の観点から高精度に分析するものです。

 近年、多くの企業では、メディアの情報やブログ・口コミ情報などを活用し、顧客の声として企業活動に生かすニーズが高まっています。特に最近は企業のESGに関する取り組みを評価し、その評価を投資や商品の購入決定要因とする傾向が増えており、企業にとって自社のESGに関する顧客の評価には特段の注意を払う必要性が増えています。一方で、企業がテキストデータを解析し、顧客の声を分析、可視化するためには、膨大なデータから分析に必要なデータを正確に絞り込み、単語間の区切りや係り受けを適切に捉えながら、感情や意図といった文字には表れない文意を理解する高度な技術が必要となります。

 本サービスは、日立が開発した感性分析AIを使用したサービスをESGに活用させることで、いままでのアンケートや書類分析を主体としたESG分析サービスとは異なる、より顧客の本音に近い情報をリアルタイムに抽出し分析する事を可能にしました。企業は、自社のESG活動に対する投資家、株主、市場の反応を可視化し分析結果を得ることで、企業価値向上施策の立案に生かすことができるようになります。


本サービスの特長

1. 自然言語を高精度に理解するAIエンジンにより、精緻な感性分析を実現
 
感性分析サービスではテキストデータを約1,300種類の話題・感情・意図に分類できるAI技術を適用しており、例えば、「好意的」「中立」「悪意的」の3大分類と、さらに細分化した全81種類の中から感情を特定できるなど、高精度な感性分析を実現します。辞書データベースは7.6万種類の単語知識と400億パターン以上の意味共起*知識の組み合わせから構成されているため、文章に込められた感情や意図など文字では読み取れない間接的な意味も高い精度で理解することが可能です。

2. 機械学習技術を活用したフィルタリング機能により、高精度なデータの絞り込みを実現
 SNS上にリアルタイムかつ大量に発生するデータから顧客の声を正確に分析するためには、言葉の流行や変化に応じて絞り込み条件を定期的に見直すなど、企業努力による精度の維持や運用負荷が課題となっています。
 感性分析AIのフィルタリング技術は、収集したデータから関連性の高い単語を機械学習し、絞り込み条件を自動更新する技術です。流行語や造語、専門用語など絞り込み条件に予め登録されていない単語であっても、出現頻度や単語間の係り受けの関係から分析対象になるか否かを判断するため、辞書メンテナンスに要する作業負荷を抑えながら、絞り込み精度の維持・向上を実現します。

本サービスの価格と提供開始日
本サービスの価格はお客様ごとの個別お見積もりになります。


■  eAについて
2000年3月設立のeA社は、IR業界トップの年間 IR説明会(約2,200件:2020年度)を取り扱う、オンライン・オンサイトイベントのリモート配信、コミュニケーションDXサービスに特化したエキスパートカンパニーです。2022年5月、CCA社の100%子会社となりました。

2021年3月現在の顧客数は391社、実施イベント数は年間2,200件に昇り、これは年間のIR説明会取り扱い件数では業界トップ、JPX400採用銘柄の約半数(47%)にご利用いただいています。


■  CCAについて
2013年4月、米国ペンシルベニアに本社を置くChorus Call Inc.と日立ハイテクの共同出資で設立されたジョイントベンチャー企業です。ミッションクリティカルなコミュニケーションを支える、ビデオ会議、音声会議、Web会議、配信サービスを、Chorus Callグループにて自社開発したプラットフォームを利用し、クラウドで提供するサービスプロバイダーです。Chorus Call Inc.は、世界12か国でサービスを提供しており、CCAは日本、及びアジア各国のお客様にサービスを提供しております。


<企業概要>
■  イー・アソシエイツ株式会社
本社所在地  東京千代田区一番町
代表者    代表取締役社長 近藤忠雄
創立     2000年3月1日
資本金    1億円
主な事業内容 IRイベント(電話・Web)支援、株主総会支援、IR専門翻訳サービスの提供

■  Chorus Call Asia株式会社
本社所在地  東京都中央区晴海
代表者    代表取締役社長 近藤忠雄
創立     2013年4月1日
資本金    2億円
主要株主   Chorus Call Inc. 51%
       株式会社日立ハイテク 49%
主な事業内容 ビデオ会議、ウェブ会議、配信サービスなど各種コミュニケーション
       クラウドサービスの提供

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
商品サービス

会社概要

Chorus Call Asia 株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.choruscallasia.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区晴海1-8-10 晴海トリトンスクエアX棟31階
電話番号
0120-935-614
代表者名
近藤 忠雄
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード