プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社かね貞
会社概要

ねりものをデコって、家族を笑顔にしよう!かね貞のねりものを使ったデコ弁コンテスト「#ねり弁コンテスト」のグランプリ決定!!

~季節感や彩り豊かなお弁当が集まりました~

株式会社かね貞

株式会社かね貞(本社:愛知県みよし市、代表取締役社長:松原邦夫、以下カネサダ)は、かね貞のねりものを使用したお弁当「ねり弁」の写真を、写真共有SNS「インスタグラム」上で募集する「#ねり弁コンテスト」を開催いたしました。4月6 日(金)から6月28日(木)までの約3カ月の募集期間に、多数のご応募をいただいた中から、「グランプリ」、「準グランプリ」、「かね貞賞」の各賞が決定しましたのでお知らせいたします。

■グランプリ(1名様)

【受賞者名】
romintozou 様
【受賞者コメント】
練り物と電車が大好きな息子の為に、心を込めて作った、大切なお弁当を選んでいただき、大変感激しております。

■準グランプリ(3名様)

【受賞者名】
chiharuand3pig 様
【受賞者コメント】
この度は 沢山の素敵なお弁当の中から 私の拙いお弁当を選んで頂き ありがとうございます。これからもお弁当作り頑張ります!

 

【受賞者名】
yangzilize 様
【受賞者コメント】
私の働いているお店のC.Cのお二人の力を借りて、お店でねり弁コンテストに応募しました!準グランプリみんなで喜んでいます(^^)

 

【受賞者名】
chiezom 様
【受賞者コメント】
お魚が苦手な方にも「お魚型サンド」で笑顔に(о´∀`о)!と考えました!サクサク海老はんぺんは最高に美味しい上に栄養豊富!色々とまだまだアレンジしてみたいです!
選んでいただき本当にありがとうございます!

■かね貞賞(4名様)

【受賞者名】
a_chan.331 様

 

【受賞者名】
ayutomomilk 様

 

【受賞者名】
calimeromama 様

 

【受賞者名】
tomomi_sora 様


<#ねり弁コンテストについて>
【コンテスト開催の背景】
ねりものは、体を作るために必要なたんぱく質が豊富で、魚嫌いの子供も食べやすいため、育ち盛りの子供の健康を支えるためにピッタリなお弁当のおかずです。また、かね貞では皆様にもっとねりものを食べていただくために、「ねり製品」と「惣菜(Delicatessen)」を掛け合わせた「Nelicatessen(ネリカテッセン)」というブランドを展開しています。ねりものを身近なおかずとして毎日食べていただきたいという想いから、このたび家族を笑顔にするねり弁(=かね貞のねりものを使ったお弁当)を募集いたします。

コンテスト概要については下記コンテストサイトをご参照ください。
http://www.kanesada.com/cp/


<会社概要>
社名: 株式会社かね貞
本社: 〒470-0206 愛知県みよし市莇生町上永井田48-2
代表: 代表取締役社長 松原邦夫
創業: 1925年(大正14年)              設立: 1966年(昭和41年)8月         資本金: 6,000万円
従業員数: 1,800名(2018年3月)           売上高: 158億(2016年度)
事業内容: 魚肉ねり製品の製造及び販売      HPアドレス: http://www.kanesada.com/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子中食・宅配
関連リンク
http://www.kanesada.com/cp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社かね貞

4フォロワー

RSS
URL
http://www.kanesada.com
業種
製造業
本社所在地
愛知県みよし市莇生町上永井田48-2
電話番号
0561-34-7550
代表者名
松原邦夫
上場
-
資本金
6000万円
設立
1966年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード