プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人プレゼンテーション協会
会社概要

プレゼンテーション協会 ⼤学校「超実践的プレゼン講師育成クラス」が5⽉にオンラインにて開講!1期⽣募集!

プレゼン講師のマインドセットから資料作成術までプロの講師が教える6か月のオンライン版実践型プログラム!今、ビジネスで急加速したオンラインでのプレゼンスキルも習得できる!

一般社団法人プレゼンテーション協会

一般社団法人プレゼンテーション協会(代表理事:前田鎌利)はプレゼン講師育成を目的とした大学校「超実践的プレゼン講師育成クラス」を2020年5月より開講・第1期生の募集を開始いたします。

本クラスでは企業内において体系的なプレゼンテーションを指導できる人材、個人においてプレゼン講師として活動をしていきたい方を対象に、プレゼンテーション講師としての考え方、企画資料、研修資料作成、ファシリテーションスキルを実践的に指導するクラスです。
資料作成においては代表理事である前田鎌利の著書「社内プレゼン資料作成術」「プレゼン資料のデザイン図鑑」等のノウハウも活用して講師スキルと併せて資料作成スキルも同時にスキルアップできる内容となっています。
講師は、協会理事・認定講師である詠友佑星が担当します。

プレゼンテーションスキルの強化については多くの企業が課題感を持っているものの、体系的にプレゼンテーションを教育する環境が整わないことが課題とされています。そのため今回プレゼンテーション協会では大学校を立ち上げ、企業内講師やプレゼントレーナーの育成を行うことにより、企業・個人のプレゼンテーションスキルの向上の機会を増やし「日本のプレゼン力の向上」を行なってまいります。
また、この度の新型コロナウィルスの影響により多くの企業で働き方が変化して、会議や営業活動、研修等でのプレゼンテーションのオンライン化が一気に加速。今後ビジネスに急速に求められるオンラインにおいての「伝わる」講師スキルも体得できます。
今回開講するプレゼンテーション大学校の「超実践的プレゼン講師育成クラス」では、プレゼン講師としての「伝わる」スキルを授業の中で知識を得ながら、受講生同士とのディスカッションとトレーニングを重ねて体系的に学び、講師・トレーナーとして即戦力になるスキルを身につけることができます。
受講者は全6回のカリキュラム受講および卒業検定合格後、プレゼンテーション協会認定トレーナーとして、企業内講師の活動や講座等を行うことが可能です。
この機会に共に「日本のプレゼン力の向上」を実現していく同志の申し込みをお待ちしています。

なお、第1期はオンラインにて開催いたします。
​開催日程は下記の通りです。

~現場でスグに使える~ オンライン版 実践的プレゼン講師育成クラス
月1回×6か月 全6回プログラム

第一回:2020年5月19日(火)14時00分~17時30分
プレゼン講師のマインドセット

第二回:2020年6月16日(火)14時00分~17時30分
プレゼンを決める企画力

第三回:2020年7⽉21⽇(⽕)14時00分〜17時30分
掴みを制する者はプレゼンを成する

第四回:2020年8⽉18⽇(⽕)14時00分〜17時30分
プレゼン講師実践トレーニング

第五回:2020年9⽉15⽇(⽕)14時00分〜17時30分
準備8割、本番2割

第六回:2020年10⽉20⽇(⽕)14時00分〜17時30分
卒業検定 ~旅立ちの日~


<担当講師>

詠友 佑星(ながとも ゆうせい)
一般社団法人 プレゼンテーション協会 理事 
株式会社アット・アップ 代表取締役
アット・ラボ株式会社  代表取締役

 






<開催場所>
ZOOMにてオンライン実施
参加者の通信環境とWEBカメラ等の対象デバイス、個別空間のご準備をお願いします。

<対象条件>
プレゼンテーション協会 会員企業の社員の方
個人会員の方

<定員>
20名

<大学校入学申込に関して>
プレゼンテーション協会WEBサイト
https://presen.or.jp/college-school/

大学校の運営は株式会社アット・アップにてプレゼンテーション協会より業務委託を行い、プレゼンテーション協会監修の元実施されます。
プレゼンテーション協会認定トレーナーとして活動する場合、年間更新講習を受講する必要があります。
詳しくは申し込み時の約款をご確認ください。
 
-----------
【プレゼンテーション協会 代表理事】

前田鎌利(まえだ かまり)
書家/プレゼンテーションクリエイター
一般社団法人 プレゼンテーション協会 代表理事
株式会社 固 代表取締役
一般社団法人 継未 代表理事

1973年福井県生まれ。東京学芸大学卒業後、17年にわたり移動体通信事業を中心にIT業界に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され初年度第1位を獲得。孫正義社長に直接プレゼンして幾多の事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりも担当。その後、ソフトバンク子会社の取締役や、ソフトバンク社内認定講師(プレゼンテーション)として活躍。
著者のプレゼンテーション術を実施した部署で、決裁スピードが1.5~2倍になることが実証された。
2013年12月にソフトバンクを退社、独立。2016年7月、株式会社 固を設立。
年間200社以上の企業・団体などで講演・企業研修を行う。
著者はシリーズ累計27万部。「社内プレゼンの資料作成術」「プレゼン資料のデザイン図鑑」(ダイヤモンド社)

 

 


【プレゼンテーション協会 理事・講師】
詠友 佑星(ながとも ゆうせい)
株式会社アット・アップ 代表取締役
アット・ラボ株式会社  代表取締役
一般社団法人 プレゼンテーション協会 理事

様々な接客業や大手通信キャリアにて法人営業の経験を積み 「顧客が会いたくなるセールスマン」を追求し続け 2010年に株式会社アット・アップを設立。携帯業界では現場研修のパイオニアとして徹底的に「現場力向上」に拘り 日本全国にて店舗指導200店舗、集合研修500回を経験して海外でも講演活動も行いながら 接客コンサルタントとして活動中。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
セールス・営業学校・大学
関連リンク
https://presen.or.jp/college-school/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人プレゼンテーション協会

9フォロワー

RSS
URL
https://www.presen.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都世田谷区松原2-26-6
電話番号
-
代表者名
前田鎌利
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード