プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ディチャーム株式会社
会社概要

【ディチャーム株式会社】 既成概念からの脱却と多様な働き方の模索 テレワーク本格体制でビジョンの社内浸透へ オフィススペースを半減、電子印やペーパーレスも活発推進

ディチャーム株式会社

ディチャーム株式会社(代表取締役社長:大久保智明 本社:東京都品川区)は、2020年4月より導入してまいりました本社社員のテレワークについて、2020年11月より体制を本格化し、オフィススリム化と併せ施行することとなりました。
弊社は、新型コロナウィルス感染拡大の情勢も鑑み、2020年4月より一部本社社員のテレワーク体制をスタート、その後段階を経て体制を推進し、先月9月より本社社員は基本週3日のテレワークを試行しております。また併せて、これまでのオフィススペースを半減、社員のローテーション出社による最小限のスペース確保にてスリム化を進めており、2020年11月からはこの度社内で規定したテレワークにおけるガイドラインのもと、週3日以上をテレワークとする体制での本格実施といたします。

 
長引く新型コロナウィルスの感染防止対策、また業務のIT化推進による電子印承認やペーパーレスなど業務の効率化を推し進める一方で、既成概念からの脱却や多様で柔軟な働き方が、さらなる業務改善や新しいアイデアの発想、そしてまた弊社のインナービジョンである「仕事以外も人生が充実する会社」の実現に繋がるものと考えております。

 
これらの取り組みを進めながら、弊社では引き続き、社員のより働きやすい環境づくりを追求してまいります。

 
<テレワーク体制の取り組み>
1.  本社社員の週3日以上のテレワークを徹底
2.  オフィススペース半減による「オフィススリム化」
3.  社内における申請書の電子印承認を導入
4.  オンラインコミュニケーション強化、およびそれに伴うペーパーレス化
5.  PCおよびスマートフォンでの受電・架電システムへ移行

 
現在、訪問美容や訪問歯科事務代行など、高齢者施設および入居者様に向けたサービスを展開する弊社では、引き続き社内外における感染症対策の強化、ならびにお客様・関係者の安全確保を最優先に取り組み、今後も情勢により迅速かつ柔軟に対応方針を決定し実施してまいります。

 

 
ディチャーム株式会社は、持続可能な高齢社会を目指すソーシャルベンチャーとして、シニアの困り事解決だけでなく、シニアと社会とのつながり、生きることをより楽しめるコンテンツの創出に向けた歩みを止めぬよう、浸透性、着実性、改善力をもって、革新的なサービスの提供を目指し邁進してまいります。

 

コーポレートサイト: https://dignitycharm.co.jp/
twitter: https://twitter.com/dignity_charm
Facebook: https://www.facebook.com/dignitycharminc/
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UChlKxHJIG7Y5rmQhYuz-rag/videos
 


<会社概要>
社名: ディチャーム株式会社
代表: 代表取締役社長 大久保 智明
設立: 2002年4月
本社: 東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F
主な事業:
・訪問美容事業
・レクリエーション企画
・訪問歯科事務代行事業
・マーケティング事業
・マーケットリサーチ事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://dignitycharm.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ディチャーム株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://dignitycharm.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区東五反田1-6-3 いちご東五反田ビル 2F
電話番号
03-6432-5290
代表者名
大久保 智明
上場
未上場
資本金
4200万円
設立
2002年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード