プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社京都深村
会社概要

特許技術を採用した最新絵馬の頒布!!

祈願内容を封印し、郵送できる親子絵馬

株式会社京都深村

日蓮宗妙運山「真成寺」(石川県金沢市東山区:深村智庸住職)は、祈願内容を記した御札を封筒様の絵馬に封入し、定形外郵便で真成寺へ郵送できる大小2種類のセットの絵馬を2022年6月1日(水)より真成寺及びネットによる頒布を始めます。
【URL】https://shinjouji.jp/

報道関係各位
2022年6月1日
鬼子母神「真成寺」

特許技術を採用した最新絵馬の頒布!!
祈願内容を封印し、郵送できる親子絵馬
日蓮宗妙運山「真成寺」(石川県金沢市東山区:深村智庸住職)は、祈願内容を記した御札を封筒様の絵馬に封入し、定形外郵便で真成寺へ郵送できる大小2種類のセットの絵馬を2022年6月1日(水)より真成寺及びネットによる頒布を始めます。
【URL】https://shinjouji.jp/
 

玉手絵馬の表面→親絵馬は120円切手を貼ると紐をつけたままで真成寺へ郵送できます

特許技術を採用した絵馬とは
特許取得の「玉手絵馬(たまてえま)」を真成寺の絵馬として採用

「玉手絵馬」の特許の所以は、丸い封筒状の絵馬に丸い便箋様の御札を挿入することができることです。
丸い御札を回転させながら、丸い絵馬に挿入させる方法で、御札に記入した個人情報を隠しながら、封書のように定形外郵便として120円切手を貼り付けて、真成寺へ郵送することができる絵馬なのです。

この「玉手絵馬」は、二つの絵馬から構成されます。真成寺に奉納する「親絵馬」、奉納する本人が携帯する「子絵馬」からなります。
 

玉手絵馬の裏面→裏面には御札の挿入口の切れ込みが入っています

絵馬に込めた「子宝」や「安産」を願う気持ちを忘れず、常に願いの実現に向けて実践していただくため、真成寺に奉納する「親絵馬」、その願いの気持ちを常に持ち続けていただくために「子絵馬」を身の回りに置いていただくというものです。

「玉手絵馬」の「親絵馬」、「子絵馬」は封筒のように紙でできており、便箋様の安産・子宝の「御札」を回転させながらそれぞれの絵馬に封入します。封入することにより、今までさらされていた祈願内容や、住所・氏名・生年月日などの個人情報が守られ、悪用される心配もなくなります。
 

御札が絵馬の中心をくるくると回転し挿入され、この挿入方法が特許となっています

「親絵馬」に夫婦の住所・氏名・生年月日・結婚日(入籍日)等を記入し真成寺へ発送、住職が親絵馬を開封し、通常の祈願と同様に祈祷後、鬼子母神に奉納されます。「子絵馬」にも同様の内容を記入しますが、これは郵送せずに御守り同様に携帯するか、もしくは身の回りに置いておきます。「子絵馬」にはQRコードが表記されているので、真成寺のホームページへつなぎ、真成寺の最新情報、行事等の情報を確認することができます。

真成寺に奉納した「親絵馬」に込めた願いと手元にある「子絵馬」に込めた願いが繋がることにより、真成寺の鬼子母神と祈願した夫婦の思いが繋がります。

真成寺「玉手絵馬」の使用方法のYouTube動画
https://youtu.be/b0BXJ7XrrfQ

 




真成寺「玉手絵馬」の特徴と仕様

1個人情報を隠し郵送できる絵馬
御札を回転させ絵馬に挿入する方法が特許であり、個人情報を隠し、絵馬(親絵馬)のまま郵送できます。

2玉手絵馬の図案とザクロの形
玉手絵馬の図案には産育信仰資料として国の重要有形民俗文化財に指定されている真成寺所蔵品の「百徳着物」や草履、千羽鶴などのイラストを配置しております。
また、真成寺は鬼子母神を祀るお寺であることから、境内にもたくさんのザクロの樹があり、「ざくろ寺」という別称もあります。鬼子母神のザクロ伝説もよく知られているため、絵馬の形にザクロを採用いたしました。

3真成寺において祈祷
真成寺に届いた玉手絵馬は、祈願者の記入内容を基に個別に祈祷いたします。参拝されて祈祷を受けるのと同じ扱いをさせていただき、鬼子母神へ奉納いたします。絵馬掛け台に掲げるだけではありません。

4頒布方法
真成寺での頒布、もしくは真成寺ホームページより、「頒布」のページから注文可能。
ホームページからのご注文の場合のお支払方法は「玉手絵馬」と同封される郵便振替用紙により郵便局でお支払いいただきます。玉手絵馬は郵送で先にお届けさせていただきます。

5頒布価格
祈祷料込で2,000円になります。ホームページからのご注文の場合は、郵送料として300円をいただきます。

6「玉手絵馬」の扱いは2種類
真成寺は江戸時代より由緒ある赤ちゃんや子供に関するお寺ですので、「玉手絵馬」に関しては「子宝」と「安産」の2種類を主に取り扱わせていただきます。
 

玉手絵馬の図案は、「子宝」と「安産」は同じになります(御札の記入欄が異なります)
 

「玉手絵馬」の台紙の裏面は取扱説明書になっております

真成寺について

【日蓮宗真成寺概要】
石川県金沢市東山にある安産・子宝祈願で有名な鬼子母神を祭る真成寺(しんじょうじ)。水子供養、人形供養でも有名で、国の重要伝統的建造物群保存地区の卯辰山(うたつやま)山麓寺院群にあり、ひがし茶屋街からも近接した日蓮宗のお寺です。
江戸時代より祈願の際に奉納された赤ちゃんや子どもに関する着物や人形、千羽鶴などの品々は産育信仰資料として国の重要有形民俗文化財に指定されていることからも、子宝・安産、子供の健やかな成長・健康に特化したお寺であることがうかがえます。
境内には、加賀蒔絵の祖である五十嵐道甫の墓もあり、金沢が誇る近代芸術を保護してきました。また、歌舞伎役者、初代中村歌右衛門の墓もあり、歌舞伎の関係者が参拝するお寺でもあります。
 

日蓮宗真成寺 金沢市東山
 

真成寺の鬼子母神は加賀藩三代藩主であった前田利常公に厚く信仰されました

【お問い合わせ先】
真成寺
〒920-0831
石川県金沢市東山2丁目25-73
TEL:076-252-6060
e-mail:info@shinjouji.jp
開門時間 9:00~17:00

【本リリースに関する製品仕様のお問い合わせ先】
会社名:株式会社京都深村
担当者:太田
所在地:京都府京都市北区紫野下石龍町2-9
事業内容:絵馬、レターセット製造
TEL:075-755-7528
e-mail:kyoto@fukamura.co.jp
URLhttps://tamategami.com

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
石川県金沢市販売・提供エリア京都府京都市生産・収穫エリア
関連リンク
https://shinjouji.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社京都深村

0フォロワー

RSS
URL
https://fukamura.com
業種
製造業
本社所在地
京都府京都市北区紫野下石龍町2-9
電話番号
075-755-7528
代表者名
太田利治
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2014年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード