プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 民泊観光協会(JAMTA)
会社概要

【オンラインセミナー】『第4回 Z世代が考える「宿」』Z世代が体験した民泊、Z世代が運営する民泊を通して得たモノ、そしてそこから見える「宿」の役割を探ります。

地域と⺠泊のつながりを考える。「持続可能なまちづくり-⺠泊にできること」を全6回に渡り開催。

一般社団法人 民泊観光協会(JAMTA)

⼀般社団法⼈ ⺠泊観光協会(本部:東京都港区、代表理事:⼩林 晴夫、以下「JAMTA」)は、ウイズコロナ・ポストコロナ時代を⾒据えた⺠泊の在りかたを考える全6回オンラインセミナー(無料)「持続可能なまちづくり-⺠泊にできること」第4回 『Z世代が考える「宿」』を3⽉17⽇(木)14:00-16:00に開催します。宿泊施設運営者(いわゆる⺠泊:簡易宿所、特区⺠泊、住宅宿泊事業)、宿泊施設に関連する事業者、観光産業関係者(観光・体験ガイドを含む)、⼀般(※旅を愛する⽅ならどなたでもご参加できます)

■チケット(無料)の申し込みは、下記のPeatixのページから

申込URL:https://jamta-event-04.peatix.com/view

 

■イベント開催の背景
 生態系環境の仕組みを維持し、地域に暮らす人々や文化を守りつつ経済を循環させる持続可能な観光への意識の高まりを背景に、地域における民泊の役割を考える必要性が増してきました。JAMTAは、持続可能なまちづくりがあってこそ、持続可能な観光が成り立つと考えます。旅を提供する者、旅を享受する者、旅とは何なのか、全6回のオンラインセミナーを通じ、旅を愛する方々と共に考えたいと思います。

■第4回 Z世代が考える「宿」
 JTB総研(2021.12.15)によると、これまでの物見雄山的な旅から自分の日常とは異なる生活文化を楽しむ旅のスタイルに変わりつつあるとされています。その中でZ世代は「教えてほしい」から「一緒にやりたい」という志向が高くなっているとしています。
 今回は同志社大学の学生に、まちなか民泊で2泊の宿泊体験をして頂きました。旅というより生活圏内での宿泊は、どのようなものだったのかの話しとZ世代の意識調査の発表をして頂きます。また、一橋大学の学生団体が交流型のまちなか民泊を運営する「福寿荘KOKOTAMAYA」から代表を招いて民泊の運営の仕組みや体験談、そして学生時代から民泊を運営していた民泊運営者OBの方からの話しなど、Z世代が語る「宿」の話が中心となります。
 「宿」を介した人との繋がりとはどのようなものであるのでしょうか。そして、「宿」は単に宿泊するだけの施設なのでしょうか。Z世代が体験した民泊や、民泊事業者としての運営を通して得た「何か」と、そこから見える「宿」の役割を探りたいと思います。学生のみなさんの発表後、Airbnb Japan 代表取締役の田邉氏と同志社大学教授の大和田氏をお招きし、ディスカッションの場を設けます。またいつものようにインタラクティブな場としてブレイクアウトルームを設けますので、ぜひご参加ください。

■プログラム
13:55        受付開始
14:00-14:02  オープニング / 一般社団法人 民泊観光協会(JAMTA)の紹介
14:02-14:05  今回のセミナーに関するスケジュールと内容の紹介
14:05-14:41  学生がゲストとして民泊体験したこと、ホストとして民泊運営をしていることについて
14:41-15:20  Airbnb Japan 代表取締役 田邉氏、同志社大学教授 大和田氏、学生、JAMTA理事によるディスカッション
15:20-15:21  まとめ
15:21-15:55  参加者とのセッション ◎ブレークアウトルームを利用します。
15:55-16:00  クロージングトーク
※タイムスケジュールは進行状況によって調整する場合があります。
※今回は記録のための録画を致します。ただしブレークアウトルームは録画しません。ご協力のほどよろしくお願いします。

■  ゲスト
Airbnb Japan 代表取締役 田邉 泰之(たなべ・やすゆき)氏
同志社大学 教授 大和田 順子(おおわだ・じゅんこ)氏

■  スピーカー
同志社大学 政策学部
辻本 真央 さん  新潟県
藤田 基希 さん  兵庫県
神屋 梨帆 さん  大阪府
國府田 駿 さん  福岡県

一橋大学 商学部
学生がつくる、国立・保谷のゲストハウス
福寿荘 KOKOTAMAYA
https://kokotamaya.com/
請川 文香さん(代表)大阪府
渡部 友賀さん
柳原 明莉さん


民泊運営者OB参加
木村杉奈さん(北海道)

■「持続可能なまちづくり-民泊にできること」オンラインセミナー第4回実施概要
第4回 Z世代が考える「宿」
開催日:2022年3月17日(木)
時間:14:00ー16:00
会場名:オンライン
申し込み:https://jamta-event-04.peatix.com/view
参加費:無料

主催:一般社団法人 民泊観光協会
https://jamta.jp/
協力:一般社団法人 シェアリングエコノミー協会
https://sharing-economy.jp/ja/

■本イベントに関するお問い合わせ
一般社団法人 民泊観光協会 (JAMTA)
E-mail:info@jamta.jp

【法人概要】
法人名:一般社団法人 民泊観光協会 (JAMTA)
所在地:東京都港区白金台5‐22‐11‐604
代表理事:小林 晴夫
設立:2019年10月9日
HP:https://jamta.jp

一般社団法人 民泊観光協会(JAMTA)とは
簡易宿所、特区民泊、住宅宿泊事業法(家主居住型・家主不在型)の許可を持ち、交流を重視する民泊を推進している宿泊施設を運営しているメンバーの組織です。交流を重視する民泊とは、迎え入れた旅人だけでなく地域との交流も大切にし、地元の魅力とそのまちの暮らしを伝える宿泊施設の運営者のことです。JAMTAは、地域に暮らす人々や文化を守りつつ経済を循環させる観光の仕組みを考え、広げていきます。
 
Youtube チェンネル : JAMTA つなげよう- MinPark -プロジェクト
https://www.youtube.com/watch?v=5Bh94jR14U4

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
北海道札幌市本社・支社東京都港区本社・支社京都府京都市本社・支社
関連リンク
https://note.com/jamta/m/m4800b02a2509
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 民泊観光協会(JAMTA)

2フォロワー

RSS
URL
https://jamta.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
京都市下京区七条通新町西入夷之町 703
電話番号
075-371-7815
代表者名
小林 晴夫
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード