プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社LODU
会社概要

SDGsスタートアップの「株式会社LODU(ロデュ)」とSDGs教育最先端の「金沢工業大学」が金沢フォーラス「FORUS FOR EARTH ~SDGs WEEK~」にてSDGsブースを出展。

株式会社LODU

SDGsスタートアップ 株式会社LODU(本社:石川県野々市市 代表取締役:島田高行 以下、LODU)がSDGs最先端大学の金沢工業大学とコラボし、9月16日(土)~9月24日(日)に金沢フォーラスで開催される「FORUS FOR EARTH~SDGs WEEK~」で、SDGsに関するブース・ワークショップを開催します。

2015年に採択されたSDGsは、今年の9月に折り返し年を迎えます。これにあわせて、LODUと金沢工業大学SDGs推進センターがコラボし、Beyond SDGs人生ゲーム、金継ぎ、コンポストに加えて、新たな企画として、SDGsおりがみ、作曲に関するワークショップなどを実施します。


ミレニアル世代・Z世代と呼ばれる若者世代においては、モノよりコト、便利なコトよりも意味があるコトに重きを置かれたライフスタイルの実現が求められています。また、学び⽅・働き⽅も⼤きな変⾰期に差し掛かっています。 ⾃分が好きなことを追求していきながら「自分の自由と他者の自由の両立」を図ることが重要です。

こうした背景をもとに、⾦沢フォーラス「FORUS FOR EARTH 〜SDGs WEEK〜」で店舗ならではの顧客体験を⽣み出すイベントを提供します。

[期間]

9月16日(土)~9月24日(日)

[場所]

金沢フォーラス(石川県金沢市堀川新町3-1)

 6F エスカレーター横

[参加費]

無料

[協力団体]

株式会社LODU、会宝産業株式会社、

株式会社30年後の未来総合研究所、九谷セラミック・ラボラトリー

[問い合わせ]

金沢工業大学SDGS 推進センター

TEL:076-294-6982


チラシはこちらから▶https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/topics/dl/forusposter2023.pdf



[実施内容]

① 折り紙を活用してSDGsを振り返る SDGs折り紙ワークショップ

2030年に向けての折り返しの年となる今年は、折り紙を活用したSDGsの振り返りができるワークショップを新たに実施します。子どもから大人まで動物や昆虫などをつくりながら、SDGsについて考えます。


② 今注目のゲーム教材 Beyond SDGs人生ゲームワークショップ

「Beyond SDGs 人生ゲーム」とは、2030年を目標年としたSDGsの達成と、その先の2050年における「脱炭素社会」「循環型社会」「自然との共存社会」「ウェルビーイング社会」という4つの社会を内包した、理想の未来の実現に関する教育・学習を行うための『人生ゲーム』です。金沢工業大学、タカラトミー他74組織が連携し開発しました。通常は、金沢工業大学が提供するSDGs教育を希望した教育機関のみ体験できるゲームですが、今回は、一般の方々にも体験していただける貴重な機会となっており、楽しみながらSDGsとSDGsの先の世界を体験し、楽しみながら学びを深めことができます。


③ サーキュラーエコノミー(循環型経済)がテーマ 簡易金継ぎ(呼び継ぎ)アクセサリーワークショップ

割れた焼き物を、錆漆や金粉を使って修復することで、割れる前よりも芸術的な価値を高める技法「金継ぎ」を簡易的に体験できるワークショップです。

(※今回は、飲食店が立ち並ぶフロアで実施するため、衛生上のため漆の代用としてエポキシ樹脂や合成樹脂を活用した簡易的な金継ぎ体験を行います。)


④ ファッションを楽しみながら学ぶ 古着アップサイクルワークショップ

着なくなった洋服を活用し、コースターなどを作成するワークショップです。ファッションを楽しみながらアップサイクルについて学ぶことができます。


⑤ 楽しみながら創造性を伸ばす SDGsかんたん作曲ワークショップ

誰でも簡単に操作できるオンライン作曲ツールを用いて、SDGsの各ゴールに関連するオリジナルの楽曲を制作するワークショップを行います。作曲体験を通して、楽しみながら創造性を伸ばします。


⑥ オシャレで楽しい コンポスト体験ブース

従来、環境意識の高い人を中心に行われていたコンポストが、最近ではオシャレで楽しい活動として生まれ変わってきています。そのほか、仕分けクイズでは、コンポストに入れていいもの・入れてはいけないものを楽しく学ぶことができます。


⑦ 会宝産業ブース(オリジナルゲーム・VR会社見学・自動車部品アップサイクル)

第2回ジャパンSDGsアワードSDGs副本部長(外務大臣)賞を受賞し、日本を代表する自動車リサイクル企業として循環型社会の構築に向けた活動を推進している会宝産業株式会社との連携ブースです。オリジナルゲーム体験、VR体験、自動車部品アップサイクル体験を行います。


⑧ SDGsゲーム体験ブース

金沢工業大学では、文部科学省等の支援を受けながら、「THE SDGsアクションカードゲームX(クロス)」をはじめとする12種類のSDGsゲーム教材を開発しています。興味・関心があるSDGsゲーム教材を選び、実際に大学生と一緒に体験することができます。

SDGsゲーム教材▶ https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/education/application/



実施内容をさらに詳しく見る

https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/topics/2023/0901.html



[事前申し込み]

①~⑥のワークショップは、事前申し込みが必要です。(各種 先着12名)

各ワークショップの実施日時は、申し込みフォームよりご確認ください。

申し込みフォーム▶ https://forms.gle/Yd4wwTMWTCv6CFBj8



SDGsの達成に向けた金沢工業大学の取り組み

金沢工業大学では、第1回「ジャパンSDGsアワード」SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞受賞後、SDGs達成に向けた様々な組織との連携を加速させています。その他、金沢工業大学のSDGsに関する取り組みについては、SDGs推進センターのウェブサイトをご覧ください。

https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/


「FORUS FOR EARTH~SDGsWEEK~」について
株式会社OPAが運営する金沢フォーラスが、SDGs が採択された9/25(日)に合わせ、9/16(土)~9/24(日)の期間、「FORUS FOR EARTH~SDGs WEEK~」を開催します。金沢フォーラスでは期間中、全館が「SDGs展」となり「五感で感じる・楽しむ・学ぶSDGs」をテーマに、産官学が連携したイベントを開催します。

https://www.forus.co.jp/kanazawa/news-event/contents/175331


「SDGs Global Youth Innovators」について
金沢工業大学の学生団体「SDGs Global Youth Innovators」は、「私たちは私たちの未来を救うために」を理念に、SDGs達成に取り組む学生プロジェクトです。 独自で開発したSDGsカードゲームを中心にワークショップの開催などを行なっています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
位置情報
石川県金沢市イベント会場石川県野々市市本社・支社
関連リンク
https://lodu.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社LODU

4フォロワー

RSS
URL
https://lodu.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
石川県野々市市本町2-1-21 にぎわいの里ののいちカミーノ
電話番号
080-7391-9970
代表者名
島田高行
上場
未上場
資本金
150万円
設立
2021年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード