プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ロードマップ
会社概要

【重要性叫ばれる、企業コンプライアンスの徹底】上場を目指す企業の経営者、「反社チェック」を実施できているのは何割?

〜86.0%が、今後反社チェックを強化していく必要性を実感〜

株式会社ロードマップ

 株式会社ロードマップ(本社:東京都練馬区、代表取締役:石川真実)は、上場を目指している企業の経営者・役員108名を対象に、企業の「反社チェック」に関する実態調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
  • 調査サマリー

  • 調査概要
調査概要:企業の「反社チェック」に関する実態調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年5月12日〜同年5月12日
有効回答:上場を目指している企業の経営者・役員108名
 
  • 上場を目指す企業の約9割が「反社チェック」を実施
 「Q1.あなたの会社では、「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていますか。」(n=108)と質問したところ、「毎回行っている」が56.4%、「一部行っている」が30.6%という回答となりました。

「Q1.あなたの会社では、「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていますか。」「Q1.あなたの会社では、「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていますか。」

・毎回行っている:56.4%

・一部行っている:30.6%
・一切行っていない:9.3%
・わからない/答えられない:3.7%
 
  • 最も多い実施タイミング、71.3%が「新規取引前」と回答
 Q1で「毎回行っている」「一部行っている」と回答した方に、「Q2.どのようなタイミングで「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていますか。(複数回答)」(n=94)と質問したところ、「新規取引前」が71.3%、「取引継続・契約更新時」が56.4%、「従業員の採用前」が54.3%という回答となりました。

「Q2.どのようなタイミングで「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていますか。(複数回答)」「Q2.どのようなタイミングで「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていますか。(複数回答)」

・新規取引前:71.3%

・取引継続・契約更新時:56.4%
・従業員の採用前:54.3%

・役員就任前:31.9%
・資金調達前:30.9%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%
 
  • 反社チェックの方法、「インターネットによる検索」(55.3%)や「新聞・Web記事の検索」(45.7%)
 Q1で「毎回行っている」「一部行っている」と回答した方に、「Q3.どのような方法で「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていますか。(複数回答)」(n=94)と質問したところ、「インターネットによる検索」が55.3%、「新聞・Web記事の検索」が45.7%、「契約で反社条項を定める」が44.7%という回答となりました。

「Q3.どのような方法で「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていますか。(複数回答)」「Q3.どのような方法で「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていますか。(複数回答)」

・インターネットによる検索:55.3%

・新聞・Web記事の検索:45.7%
・契約で反社条項を定める:44.7%

・業界団体や同業他社への風評調査:41.5%
・行政機関への照会:38.3%
・専門機関での調査:35.1%
・その他:9.6%
・わからない/答えられない:1.1%
 
  • 反社チェック未実施の理由、「これまで特に意識したことがなかった」(40.0%)や、「チェックのやり方がわからない」(30.0%)など
 Q1で「一切行っていない」と回答した方に、「Q4.「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていない理由を教えてください。(複数回答)」(n=10)と質問したところ、「これまで特に意識したことがなかった」が40.0%、「チェックのやり方がわからない」が30.0%という回答となりました。

「Q4.「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていない理由を教えてください。(複数回答)」「Q4.「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていない理由を教えてください。(複数回答)」

・これまで特に意識したことがなかった:40.0%
・チェックのやり方がわからない:30.0%

・外注コストが高い:20.0%
・必要性がわからない:20.0%
・どのような場面で行えば良いかわからない:20.0%
・将来的には行いたいが、手が回っていない:10.0%
・その他:20.0%
・わからない/答えられない:10.0%
 
  • 反社チェックを行っていないことに、不安を感じている企業は1割
 Q1で「一切行っていない」と回答した方に、「Q5.「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていないことに対して、不安はありますか。」(n=10)と質問したところ、「あまりない」が40.0%、「全くない」が50.0%という回答となりました。

「Q5.「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていないことに対して、不安はありますか。」「Q5.「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を行っていないことに対して、不安はありますか。」

・かなりある:10.0%

・ややある:0.0%
・あまりない:40.0%
・全くない:50.0%

 
  • 今後上場を目指していく上で、86.0%が「反社チェックの強化」を重要視
 「Q6.あなたは、今後上場を目指していく上で、「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を強化していくことが重要だと思いますか。」(n=108)と質問したところ、「非常にそう思う」が63.8%、「ややそう思う」が22.2%という回答となりました。

「Q6.反社チェック(コンプライアンスチェック)」を強化していくことが重要だと思いますか。」「Q6.反社チェック(コンプライアンスチェック)」を強化していくことが重要だと思いますか。」

・非常にそう思う:63.8%

・ややそう思う:22.2%
・あまりそう思わない:9.3%
・全くそう思わない:1.9%
・わからない/答えられない:2.8%
 
  • 反社チェック強化を重要視する理由、「企業の存続に関わるから」が77.4%で最多
 Q6で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q7.「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を強化していくことが重要だと思う理由を教えてください。(複数回答)」(n=93)と質問したところ、「企業の存続に関わるから」が77.4%、「従業員が安心して働ける職場作りにつながるから」が53.8%、「企業のコンプライアンス強化が叫ばれているから」が52.7%という回答となりました。

「Q7.「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を強化していくことが重要だと思う理由を教えてください。(複数回答)」「Q7.「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を強化していくことが重要だと思う理由を教えてください。(複数回答)」

・企業の存続に関わるから:77.4%

・従業員が安心して働ける職場作りにつながるから:53.8%
・企業のコンプライアンス強化が叫ばれているから:52.7%

・株主からの評価に関わると思うから:39.8%
・上場審査時に見られると思うから:33.3%
・その他:7.5%
・わからない/答えられない:0.0%
 
  • 他にも「企業として当然のことだから」や「企業イメージ、ブランドを落としたくないため」などの理由も
 Q7で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q8.Q7で回答した以外に、「反社チェック(コンプライアンスチェック)」を強化していくことが重要だと思う理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=93)と質問したところ、「企業として当然のことと考えている」や「企業イメージ、ブランドを落としたくないため」など52の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・58歳:企業として当然のことと考えている。
・62歳:企業イメージ、ブランドを落としたくないため。
・63歳:コンプライアンス強化が企業価値を高めるから。
・48歳:クリーンな企業であり続けたいから。
・47歳:自社の信用と継続のため。
・57歳:法律厳守のため。
・49歳:全ての人が安心安全に生活する権利があるから。
 
  • まとめ
 今回は、上場を目指している企業の経営者・役員108名を対象に、企業の「反社チェック」に関する実態調査を行いました。

 まず、上場を目指す企業の約9割が「反社チェック」を実施していることが明らかになりました。最も多い「反社チェック」実施タイミングを伺うと、71.3%が「新規取引前」と回答と回答しており、チェック方法は「インターネットによる検索」(55.3%)や「新聞・Web記事の検索」(45.7%)が多いことが分かりました。一方で、「反社チェック」未実施の企業へ理由を伺うと、「これまで特に意識したことがなかった」(40.0%)や、「チェックのやり方がわからない」が(30.0%)などが挙げられました。

 最後に、86.0%の企業が、今後上場を目指していく上で「反社チェック」の強化の必要性を実感していることが分かりました。理由として、77.4%が「企業の存続に関わるから」と回答しており、他にも「企業として当然のことだから」や「企業イメージ、ブランドを落としたくないため」なども挙がりました。

 近年、企業のコンプライアンス強化が叫ばれている社会において、上場を目指すほとんどの企業が、「反社チェック」を行っている実態が明らかになりました。多くの経営者が、コンプライアンス強化は企業の存続のみならず、企業価値を高め、従業員の満足度向上にも繋がると考えているようです。また、上場に向けて「反社チェック」の強化に意欲を見せる経営者が多いことからも、令和の企業の有り方として、「反社チェック」の重要度は高く、より詳細な調査が可能となるサービスの需要が益々高まることが予想されます。
 
  • ワンコインで手軽に!反社チェックならロードマップ
 ロードマップの反社チェックは1件500円とリーズナブルな料金です。追加料金も一切かかりません。また、現在把握している情報をご提供いただくだけで、調査をすべて代行いたします。結果はレポートにていつでもご確認いただけるので、依頼後は本来の業務に集中できます。

▼1件だけでも、複数件まとめてのご依頼も可能ですので、お気軽にご相談ください。
https://www.roadmap.co.jp/service/anti-company-check/
 
  • 会社概要
会社名 :株式会社ロードマップ
代表者 :代表取締役 石川 真実
所在地 :〒176-0001 東京都練馬区練馬1-18-18 ヴェルデ・ヴィラ2階
事業内容:SEO対策/MEO対策/コンテンツマーケティング/Webサイト構築/CMS構築/ランディングページ制作/フォレンジック対応/Webアプリケーション診断
URL  :https://www.roadmap.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.roadmap.co.jp/service/anti-company-check/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ロードマップ

0フォロワー

RSS
URL
https://www.roadmap.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都練馬区練馬1-18-18 ヴェルデ・ヴィラ2階
電話番号
03-6914-2718
代表者名
石川真実
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2012年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード