風揺れ・地震両用の制振装置「ハイブリッドブレーキダンパー 間柱型」を開発 ~超高層RC造マンションに初適用~
風揺れ・地震両用の制振装置「ハイブリッドブレーキダンパー 間柱型」を開発
~ 超高層RC造マンションに初適用 ~
~ 超高層RC造マンションに初適用 ~
近年、建物の高さが横幅に比べて非常に高い超高層建築物が数多く建設されていますが、このような非常に大きな塔状比を持つ建物は、揺れによって大きな影響を受けることから、風や地震などの様々な揺れに対応する制振装置が必要となります。
これまでは、風揺れと地震の揺れを低減する制振装置を別々に組み込む方法が一般的でしたが、高コストや建築計画上の制約となることが課題となっていました。
今回開発した「ハイブリッドブレーキダンパー 間柱型」は、ブレーキダンパー※1と粘弾性ダンパー※2を直列に組み合わせることにより、両ダンパーが互いに補い合って様々な揺れを大幅に低減することができます。風揺れのような微小な揺れや中小地震の揺れには粘弾性体が変形して揺れを低減し、大地震にはブレーキダンパーがさらに加わって揺れを吸収します。このように、2つの制振機能を1台で兼ね備えているため、建築計画上の自由度が高くなるうえ、制振システムの導入にかかる費用を最大4割低減することが可能となります。また、保守点検等が不要なため、建物のライフサイクルコストにおいても低減が図れます。
大林組では、主に鉄骨造向けの制振装置「ハイブリッドブレーキダンパー ブレース型」を実用化しており、今回新たに開発した「ハイブリッドブレーキダンパー 間柱型」によって、構造形式にとらわれることなく、あらゆる建物への適用が可能となりました。今後とも、制振性能が優れ、メンテナンスフリー、コストパフォーマンスの高い「ハイブリッドブレーキダンパー」の採用を積極的に提案し、建物の制振性能の向上とそれに伴う住環境改善、建物の長寿命化を通じて社会に貢献していきたいと考えています。
以上
※1:ブレーキダンパー:摩擦型ダンパーの一種で、自動車のブレーキの仕組みを応用し、プレーキ材とステンレス鋼板の摩擦によって大地震時の揺れを吸収します。
※2:粘弾性ダンパー:バネと粘性体の性質を併せ持つ粘弾性体の抵抗によって、風・中小地震の揺れのエネルギーを吸収します。
●お問合せ
株式会社大林組 東京本社広報室 メディア広報課
TEL:03-5769-1014
URL:http://www.obayashi.co.jp/
●大林組プロジェクト
東京スカイツリー建設プロジェクト:http://www.skytree-obayashi.com/
すべての画像