【男性の老眼に関する意識調査】約8割が「老眼」を公表することに抵抗がないと回答!-9割以上が加齢を受け入れていると調査結果で明らかに-

 クリエイティブサーベイ株式会社は、10月10日「目の愛護デー」に合わせ、目に関する自主調査を実施します。その第2弾として、45代~55代の男性600名を対象にインターネットによる「老眼に関する意識調査」を実施しました。
※調査に関しては、クリエイティブサーベイ調べとなります。
当調査は、老眼に関するイメージを調査する目的で実施致しました。調査レポートの詳細は以下からご確認ください。
【調査結果サマリー】
①「老眼」を公表することに抵抗を感じないと答えた人が約8割。
② 9割以上の人が「老眼」だと公表している人に好印象を感じている。
③「自然なこと」であり「仕方ないこと」と「加齢」に対して9割以上の人が受け入れられると回答。
※調査結果の数値は小数点以下を、適宜四捨五入して表示しているため、積み上げ計算すると誤差が出る場合があり。
①約8割の人が、「老眼」を公表することに抵抗を感じないと回答!
まず、「老眼」であることを公表することについて聞いてみたところ、「あまり抵抗感を感じない」と「まったく抵抗感を感じない」の合計が77.2%となり、約8割の人が「老眼」を公表することについて抵抗感を感じないことが分かりました。

○あなたはご自身が「老眼」であることをご家族や職場など周りに公表することに抵抗感を感じますか?(n=600)(表は%)
 

②「老眼」だと公表している人に9割以上の人が好感を持っている。
 同世代で「老眼」だと公表している人に対し、どう感じているかを調査した結果「好感が持てる」「どちらかというと好感が持てる」と回答した人は合計で93.6%でした。一方、公表しない人に対し「好感を持てない」「どちらかというと好感を持てない」と回答した人は約7割に上るなど、「老眼」を隠す必要がないと感じている人が多いことが分かりました。

○あなたは同世代で「老眼」であることを公表している人についてどのように思いますか?(n=600)(表は%)

 

○あなたは同世代で「老眼」であることを隠している人について、どのように思いますか?(n=600)(表は%)

 

③ 9割以上の人が「加齢」に対して受け入れられると回答!
 「加齢」による体の変化について調査した結果、「自然なことだと考え、前向きに受け入れることができる」が35.8%、「仕方のないことだと考え、受け入れることができる」が56.8%と、全体の92.6%の人が受け入れられると回答したことが分かりました。
しわの増加、白髪の増加、老眼、シミの増加、筋力の低下の5つの項目で聞いてみても、受け入れているという人が大半を占める結果となりました。

○あなたは加齢による体の変化について、どのように考えていますか?(n=600)(表は%)
 

○加齢による体の変化(しわの増加、白髪の増加、老眼、シミの増加、筋力の低下)について、どのように感じますか?(n=600)(表は%)
 

 本調査では、「老眼」に対して悪いイメージを持っているというよりも、歳を重ねていくことで起こる仕方のないこととして捉えている人が多い結果となりました。「老眼」であることを隠す必要はなく、むしろ「老眼」であることを受け入れて生活していくことに、重点を置いている人が多いことが分かりました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医薬・製薬
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://jp.creativesurvey.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂 8-5-32 田中駒ビル2F/3F
電話番号
-
代表者名
石野 真吾
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2014年07月